【2023年9月】Wi-Fiモデルのタブレットおすすめ26選。安い&使いやすい一台とは
お得にタブレットを使用するならWi-Fiモデルを。

電車やバスの中など移動中に大画面でゲームや動画、読書などを楽しめるタブレット。今や仕事場でも使われるほど、日常生活に便利さを施しているアイテムと言っても過言ではありません。
しかし携帯も持っているから2重に通信料がかかるのはちょっと…と思って使うのを躊躇っていませんか?Wi-Fiモデルのタブレットは通信料が2重にかかることがなく、お得に楽しむことができるお財布に優しいタブレットなんです。
今回はそんなWi-Fiモデルのおすすめタブレットをご紹介。自分にあった便利な一台をぜひ手にとってみてください。
「SIMフリーモデル」と「Wi-Fiモデル」の違いとは

Wi-Fiモデルのタブレットとは、その名の通りWi-Fiで通信を行うタイプのことを指します。
家の無線ルーターやポケットWi-Fiを使用することで、**通信料がかからず、とても経済的なのがポイント。
現在多くのタブレットが市場にあふれていますが、ほとんどがWi-Fi対応モデルとなっています。
反対にSIMフリーモデルのタブレットとは、キャリアなどのSIMカードを挿入してWi-Fiに接続しなくても単独で通信が可能なタイプのことを指します。
Wi-Fiモデルより少し高くなりますが、外出先で利用する時にWi-Fiスポットを探す必要がなく、どこでも活躍してくれます。
スマホのように月額で契約が必要な場合がほとんどなので、注意してくださいね。
【参考記事】はこちら▽
Wi-Fiモデルタブレットのメリット
Wi-FiモデルのタブレットはWi-Fiで接続するため通信料を必要としないお得なタブレット。
タブレットを持つ方は通常iPhoneやAndroidといったスマートフォンと併せて2台目として使用する方が多いです。その場合メインで使うスマートフォンは通信契約を結び、タブレットはWi-Fiモデルのタイプのものを購入すれば価格を最小限に抑えて楽しむことができます。
また、ポケットWi-Fi持っている場合やスマホのテザリング機能を使う場合は、外出先でも接続するという方法を取れます。ポケットWi-Fiを持っていなくても自宅は固定の回線で、外出先はスマートフォンとWi-Fiデザリングで接続という方法を取れば、どこでも通信が可能になります。
スマートフォンのデータ通信料の制限がかかりそうという場合でも、カフェなど多くの場所でフリーWi-Fiが導入されてきているので安心ですね。
Wi-Fiモデルのタブレットのデメリット
Wi-Fiモデルのタブレットのデメリットとして挙げられるのが、単独で通信ができないという点です。
デザリングをする場合はスマートフォンのデータ通信量を気にしなければならず、使いすぎると速度が著しく低下したり、制限を超えると通信できなくなったりします。もしスマートフォンの電源が切れてしまった場合は、デザリングができず通信を行うことができません。
街中にフリーWi-Fiスポットが増えているといっても、どこでも接続ができるという訳ではないので注意が必要ですね。
また、外出先での使用が多い方はポケットWi-Fiを契約するのも一つの方法ですが、その場合は通信契約を結ぶ必要があるので費用がかかってしまいます。使い方によっては費用が高くなってしまうので、こちらも注意が必要です。
Wi-Fiモデルのタブレット選びで大切なこと|選び方のポイントとは?

ここからは実際にタブレットを選ぶ上で大切なことをレクチャーしていきます。タブレット選びは
- Wi-Fi対応可否
- 対応OS
- 価格
- 画面のサイズ
- 防水機能
- 性能
を確認しておくことが大切です。
ここからは7つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1. Wi-Fiに対応しているかどうか

タブレットは基本的に、SIMカードを挿入して通信業者の提供する回線で接続するセルラータイプと、BluetoothやWi-Fiで接続するWi-Fiタイプの2種類に分かれます。
基本的にタブレットはWi-Fi通信に対応していることがほとんどなので、あまり心配は入りませんが、念の為しっかりと確認しておくようにしてください。
2. 対応しているOSは何か

タブレットは
- Windows
- Android
- iOS
- Chrome
の4つのOSがメインになります。
こだわりがある方はそれぞれの特徴を押さえる必要がありますが、タブレットを初めて購入する方は普段使っているスマートフォンのOSを選ぶというのもおすすめですよ。
iPhoneユーザーは「iOS」、それ以外の方は「Windows」「Chrome」「Android」がおすすめです。
仕事用としても使うなら「Windows」がおすすめ
仕事などで普段からWindowsパソコンを使用しているなら、タブレットのWindows OSにするのがおすすめです。
WordがExcelといったWindows特有のアプリが使えるのが特徴的。
Wi-Fiに接続すれば、パソコンで作成したデータをタブレットで閲覧・編集できるため、移動中などにサッと資料を直したい時などにも大活躍。
時間を無駄にせずに、仕事を進められるようになります。
Windowsタブレットの中には、パソコンに引けを取らないハイスペックなモデルもあるので、ぜひチェックしてみると良いでしょう。
【参考記事】はこちら▽
Google Playで多彩なアプリを導入するなら「Android」がおすすめ
Googleが開発したAndroid OSを搭載したタブレット「Androidタブレット」。
Google Playからアプリをダウンロードでき、ゲームからビジネス、教育など様々なコンテンツが使用できます。
仕事用、遊び用、子供用など、多彩な使い道があるのが魅力的です。
他にもAndroidタブレットは多くのメーカーから販売されているため、種類が豊富。
インチ数から解像度、スペック、ストレージ容量など選択肢がいくつもあり、自分に合ったタブレットを見つけられますよ。
【参考記事】はこちら▽
iPhoneを使用してるなら使い慣れたApple社の「iOS」がおすすめ
代表的なiPhoneを筆頭に、日本でもたくさんのユーザー数を誇るApple社。
そのAppleが手掛けるiOSタブレットは、『iPad』と呼ばれています。
iPadは以下のように大きく4種類あり、自分に最適なタイプが選びやすいのが特徴的。
- iPad Pro:動画編集やイラスト制作など重めの作業をしたいヘビーユーザーにおすすめ
- iPad Air:音楽や動画などをたくさんダウンロードしたいライト層におすすめ
- iPad:なるべく安いタブレットが欲しい人におすすめ
- iPad mini:持ち運びやすく、安いタブレットが欲しい人におすすめ
普段からiPhoneを活用している方は、間違いなくiPadだと使いやすく感じるでしょう。
Wi-Fiモデルもあるから、ぜひ好みのタイプをぜひ選んでみて。
ウェブブラウザで有名なGoogleの「Chrome」
GoogleのChrome OSを搭載したタブレットは、Chromebook(クロームブック)と呼ばれています。
Chromebookは
- 起動時間がとにかく早い
- Google Playからアプリをダウンロードできる
- データはすべてGoogle Driveに保存できる
- セキュリティが硬いからウイルス対策は不要
- Officeなど対応するアプリが無料で使える
などのメリットがあります。
しかし、数が少ないので、特別理由がない限りは他のOSのタブレットにしておくのがおすすめです。
3. 価格|予算を抑えるなら1~2万円のタブレットがおすすめ

タブレットは種類も多いため価格帯も幅広くあります。
Wi-Fiモデルで通信費を抑えられるから高級なハイスペックモデルを選んだり、書籍や動画など使用用途が限られているから安いモデルを選んだりと、選び方によって価格帯が変わってきます。
自分がどの機能を使いたいのかを考えて、選んでいきましょう。
基本的にタブレットは、1~2万円が安い部類になります。
そのため、コスパを求めるならこの価格帯のタブレットを選ぶようにしましょう。
【参考記事】Wi-Fiモデルを含めた安いタブレットはこちら▽
4. 使いやすい画面のサイズかどうか
タブレットの画面サイズはインチという単位で測定されます。
タブレットの対角線の長さを測った数字で表現されますよ。
1インチが大体2.5cmなので、12インチで約30cmです。
インチ数が高ければ高いほど画面サイズが大きい商品ということになりますね。
タブレットは7〜10インチの商品が多いですが、大きさによって特徴が変わってきます。
使い方などを考えて、自分にぴったりのサイズを見つけてくださいね。
持ち運んで使用するなら「7インチ・8インチ」
7インチ・8インチだとタブレットとしては小さいサイズになり、持ち運びに便利なところが特徴です。
重量も軽くなるので、片手でも楽々使用が可能です。電車内など移動中や外出先で快適に楽しみたい方はこのサイズがおすすめです。
ただし画面が小さいので、タブレットのキーボードを快適に打ちたい、大迫力の画面で映画を楽しみたいという方はストレスに感じてしまう場合があるので注意が必要です。
動画コンテンツを見るなら「9インチ・10インチ」
9インチ・10インチになると少し大き目のサイズになります。
大きな画面で映像を楽しんだり、長時間ネットサーフィンをするのに向いています。自宅メインで使用するという方におすすめですね。
しかし、大きいが故に小さいサイズに比べて持ち運びが不便になってしまいます。
重さも増すので、ずっと持っていると腕が疲れるのが難点です。
画面の大きさにこだわりがある方にはおすすめですよ。
5. 防水機能|キッチンやお風呂で使用するなら性能をチェック!

タブレットは水に濡れると故障するのでは…。
機械製品なのでもちろん水には弱いですが、そんなデメリットを解消するのが防水機能です。
防水機能はIPXという指標でIPX1〜8でレベル分けされています。
小さな水滴を防ぐレベル、生活防水レベル、完全防水レベルとその能力が様々です。
中にはシャワー中で使用できる高い防水能力を持っているタブレットがありますので、使用用途を増やしたい場合は防水機能を備えてタブレットをセレクトしてみてくださいね。
防水機能が備わっていなくても、タブレット用の防水ケースが発売されているのでこちらも便利ですよ。
【参考記事】Wi-Fiモデルを含めた防水タブレットをチェック!▽
6. 処理速度とメモリはどのくらい高いか

メモリや内臓ストレージ、連続使用時間などタブレットが共通して持っている性能でもその差は様々です。
基本的に価格が高い商品は性能が良いと言われますが、実はそうとも限りません。
そのメーカーのタブレットでは「ある性能がハイスペック」な代わりに、「ある性能はロースペック」など、一部分の性能に特化した商品もありますので、単純に高い商品=性能が高いと考えないようにしましょう。
安いタブレットでも、「性能に文句なし」ということがあるので、しっかりと吟味するのがおすすめ。
また、防水機能や指紋認証などタブレット特有の機能もありますので、最適なタブレットを手に入れるためにも、どのような商品スペックかチェックするようにしましょう。
【iPad】Wi-Fiタブレットのおすすめ5選|定番の人気商品を紹介!

日本のみならず海外でも人気の高い「Apple」。
そんなAppleが開発したハイテクなタブレット「iPad」をご紹介します。基本操作はiPhoneと変わらないので、使いやすいのもポイント。
iPhoneをお使いの方はぜひチェックしてみてください。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | 2022 Apple iPad Air | 2022 Apple 10.9インチiPad | Apple iPad Air 10.9インチ |
価格の 目安 | 110,960円 | 68,800円 | 140,000円 |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | 高性能なパフォーマンスを備えており、クリエイターやデザイナー、ゲーマーに最適! | このiPad1台で動画編集やイラスト制作、ゲームなど様々なことができる! | 高画質を誇る「Liquid Retinaディスプレイ」が搭載されており、美しい映像を堪能できます |
iPadのおすすめWi-Fiタブレット1. 2022 Apple iPad Air

高性能なパフォーマンスを備えており、クリエイターやデザイナー、ゲーマーに最適!
「iPad Air」にはNeural Engineを搭載したApple M1チップを搭載。
大量のレイヤーを含む複雑なデザインをIllustratorで作成したり、複数のアプリを同時に動かしたり、高度な3Dゲームを滑らかにプレイしたりできます。
そのパワーは、一世代前のモデルより最大60%も高速化されており、まさに最高峰のタブレットと言えるでしょう。
また、このiPad AirはWi‑Fi 6。
クラウドに保存したファイルに高速でアクセスしたり、友達と同時に映画を観たり、大容量のファイルをダウンロードしたりできます。
Wi-Fiのスピードと安定性が求められる状況であれば、かなり活躍してくれること間違いなし。
パワフルな処理能力で高速なワイヤレス接続能力を持ち合わせている人気タブレット。
ハイスペックなWi-Fi対応タブレットが欲しい人にこそおすすめです。
商品ステータス
- 搭載OS:IPad OS
- 本体重量:461g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:8GB
- バッテリー:最大10時間
- 防水規格:×
iPadのおすすめWi-Fiタブレット2. 2022 Apple 10.9インチiPad

このiPad1台で動画編集やイラスト制作、ゲームなど様々なことができる!
ハイパフォーマンスなA14 Bionicチップを搭載したiPad。
iMovieで4Kビデオを編集する際、高グラフィックが必要なゲームをプレイする際など、とてもサクサクと快適に操作できます。
しかも連続使用時間約10時間とほぼ一日中使えるようになっているため、外出先でも文句なしに使用できますよ。
また、ブルー、ピンク、シルバー、イエローとポップなカラー展開も魅力的。持ち運ぶのが楽しくなるようなデザインが素敵ですね。
Apple Pencilとの相性も抜群で、スケッチやメモ、アートを描いたりなど自由自在。想像力を形にする最高のキャンバスとなってくれるでしょう。
デザインをしたい人、動画編集をしたい人、音楽制作したい人、ゲームしたい人など、様々な方におすすめのモデルです。
商品ステータス
- 搭載OS:IPad OS
- 本体重量:477g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:ー
- バッテリー:最大10時間
- 防水規格:×
iPadのおすすめWi-Fiタブレット3. Apple iPad Air 10.9インチ

反応が鈍いタブレットは途中で止まってしまうことも多く、使うのも嫌になってしまいますよね。
2020年発売の「iPad Air 第4世代」は、先進的な技術により超高速のWi-FiとLTEに対応しているため、リモート会議やリモート飲み会でもストレスなく使用可能。さらに高画質を誇る「Liquid Retinaディスプレイ」が搭載されており、美しい映像を堪能できますよ。
リモートワークなどの機会が多い方におすすめしたいタブレットです。
商品ステータス
- 搭載OS:IPad OS
- 本体重量:458g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:ー
- バッテリー:最大10時間
- 防水規格:×
iPadのおすすめWi-Fiタブレット4. Apple iPad mini Wi-Fi

「荒野行動やPUBGをやってると、動きが止まったり遅くなったりするんだよな。」リアルタイム通信のゲームをやる時もサクサク動いてくれると嬉しいですよね。
『iPad mini 5』にはiPhone XSなどに搭載されている「M2チップ」が搭載されていて、その処理速度は従来の端末であれば、動きが重いとされているリアルタイム対戦ゲームなども容易に動作してくれます。また64GBか256GBで選べて、写真や動画などの使う頻度や保存の仕方に合わせて容量が選べるのもいいところ。
このタブレットなら重たいゲームがサクサクでき、動きが遅くなったり途中で止まったりすることもありません。ストレスなくゲームを楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
商品ステータス
- 搭載OS:iOS
- 本体重量:293.5 g
- 内蔵ストレージ:64GB or 256GB
- メモリ:-
- バッテリー:10時間
- 防水規格:×
iPadのおすすめWi-Fiタブレット5. Apple 12.9インチ iPad Pro

iPadの中でもさらに高い性能を誇る2021年モデルの『iPad pro』。
Apple M1チップの搭載により、ほとんどのノートパソコンよりも速い操作が可能です。またアプリを複数立ち上げても、処理が重くなりやすい3Dゲームなどをプレイしても、遅延することなくスムーズな動きを届けてくれます。
画面の感度も高いのでApple Pencilを使用すれば繊細な絵も描けます。デザインなどを手がけるクリエイターの方にもおすすめですね。
このように多彩な高機能を持ちながら非常に使いやすい一台になっているので、仕事や趣味など様々な用途で大活躍してくれます。Appleの最高技術を試したい方はぜひ購入を検討してみて。
商品ステータス
- 搭載OS:iOS
- 本体重量:682g
- 内蔵ストレージ:256GB
- バッテリー:10時間
- 防水規格:×
【7インチ】Wi-Fiタブレットのおすすめ5選
ここからは7インチのWi-Fi対応モデルのタブレットを紹介していきます。
持ち運びに便利な大きさなので、外出先で活躍してくれる一台になりますよ。コンパクトなタブレットをお求めの方はぜひチェックしてみてください。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | NEC 7型 Android | ASUS ZenPad 7.0 Z370KL-WH1 | HUAWEI MEDIAPAD タブレット T3 7 |
価格の 目安 | 18,100円 | 29,800円 | 36,911円 |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | ー |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | ー | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | 音質をコンテンツに合わせて調整してくれるから、映画やアニメを視聴するのにおすすめ! | 日差しが強くても画面が見やすく調整されるから、どこでも快適に使える! | 子供のインターネット利用を管理できるから、家に置いておく用にぴったり! |
7インチタブレットのおすすめ1. NEC 7型 Android

音質をコンテンツに合わせて調整してくれるから、映画やアニメを視聴するのにおすすめ!
NECの「T0755CAS」は、小さな手でも楽に持つことができるポケットサイズでありながら、ハイスペックな『MediaTek MT8166 プロセッサー』を搭載。
例えばネットサーフィンはもちろん、YouTubeやAmazon primeビデオなど動画を滑らかな映像で楽しめるようになっています。
バスの中での待ち時間、電車での長時間の移動時間など、テザリングすればどんな場所でも動画をスムーズに視聴できますよ。
また、Dolby Audioを採用し、音質を自動で調整して再生するコンテンツに最適なサウンドで出力することが可能。
音楽を聴いたり、映画を見たりする時には、まるでその場にいるようなリアルなサウンドを響かせてくれますよ。
映像にも音質にもこだわりたい方にこそおすすめ。
動画も音楽も思う存分楽しんでみて!
商品ステータス
- 搭載OS:Android
- 本体重量:240g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:最大12時間
- 防水規格:ー
7インチタブレットのおすすめ2. ASUS ZenPad 7.0 Z370KL-WH1

日差しが強くても画面が見やすく調整されるから、どこでも快適に使える!
ASUSのZenPadは、「ASUS Tru2Lifeテクノロジー」を搭載しており、画面のコントラストと輝度が自動調整されるのが特徴的。
たとえば、屋外で日差しが強い時でも、スクリーンが鮮明で見やすくなるので、外出先での動画視聴、屋外での作業など、どんなシチュエーションでも快適に使いこなせます。
また、搭載されたサウンドチップ「DTS-HD Premium Sound」のお陰で、リアルで感動的な音響体験が楽しめるのもポイント。
映画視聴や音楽鑑賞はもちろん、バーチャルサラウンドにも対応しているため、ゲームでの没入感も一層増しますよ。
持ち運んで動画を楽しみたい方におすすめです。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 5.1.1
- 本体重量:268g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:Wi-Fi通信:8.25時間/携帯回線通信:8時間
- 防水規格:ー
7インチタブレットのおすすめ3. HUAWEI MEDIAPAD タブレット T3 7

子供のインターネット利用を管理できるから、家に置いておく用にぴったり!
家族全員に配慮されたHUAWEIのタブレット『MediaPad T3』。
キッズモード機能が搭載されており、Webサイトや指定したアプリへのアクセス、および使用時間を管理できます。
子供のインターネット環境を守り、親御さんも安心して使用できるので、据え置き用として家に置いておきたい場合におすすめですね。
また、薄さ約8.6mm、重さ約250gという薄型軽量で、手に持ちやすいのもポイント。
どんな人でも操作しやすいデザインとなっています。
ご家庭にタブレットを一台置いておきたい時は、ぜひ選んでみてください。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 6.0 Marshmallow
- 本体重量:250g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:ー
- 防水規格:ー
7インチタブレットのおすすめ4. Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB

「子どもにタブレットを買ってあげたいけど心配。」何でもアクセスできてしまうからこそ、お子さんをネットの危険性から守ってあげたいですよね。
「Fire 7」は、ペアレンタルコントロール機能を使えば、子どもが楽しめるコンテンツの追加や削除をしたり、危険サイトにアクセスしないよう制御できたりと、嬉しいポイントが盛り沢山。お値段も6,000円以下とお財布に優しいのも嬉しいですね。
安心して子どもが使えるタブレットをお探しの親御さんにおすすめの1台です。
商品ステータス
- 搭載OS:ー
- 本体重量:286g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:1GB
- バッテリー:最大7時間
- 防水規格:ー
7インチタブレットのおすすめ5. Dragon Touch タブレット 7インチ

「タブレットを出先でも使いたいけど、重たくて荷物になる。」せっかくタブレットを手に入れたら、様々なシーンで活用したいですよね。
「Dragon Touch」のタブレットは、たったの250gという超軽量モデルで持ち運び便利です。18.1×12×1.06cmとボディも薄型なので、かさばることなくバッグにすっぽりと収納可能。電車やバスの車内でも片手で持って動画を楽しむこともできるでしょう。
タブレットを持ち歩きたい人にぴったりの商品ですよ。ぜひ試してみて。
商品ステータス
- 搭載OS:Android
- 本体重量:250g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:ー
- 防水規格:×
【参考記事】Wi-Fiモデルを含めたおすすめの7インチタブレットはこちら▽
【8インチ】Wi-Fiタブレットのおすすめ7選
7インチより少し大きいですが、同じく持ち運びに便利な8インチのWi-Fi対応モデルのタブレットをご紹介。
電子書籍などの細かい字や、映像などを外出先で楽しみたい方におすすすめとなっています。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | Fire HD 8 2022年発売 | ユアユー タブレット Android12 | アイリスオーヤマ TM082M4N1-B |
価格の 目安 | 13,980円 | 16,800円 | 25,965円 |
Amazon | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | ー | 楽天市場で詳細を見る |
ポイント | Alexaに対応しているため、直接タブレットを指でタップしなくても操作できるのが便利! | 外出先でも高速でゲームやネットサーフィンを楽しみたい方におすすめ! | 細部まで繊細な色合いを表現する液晶を採用し、画像や動画もかなり綺麗に見れる |
8インチタブレットのおすすめ1. Fire HD 8 2022年発売

Alexaに対応しているため、直接タブレットを指でタップしなくても操作できるのが便利!
Alexaに対応した人気タブレット『Fire HD』。
「アレクサ、〇〇を再生して。」
と伝えるだけで、音楽や映画などを再生してくれる優れものです。
また、2022年モデルは前世代機から最大30%高速化した6コアプロセッサを搭載。
動画などのローディングも素早く、カクカクすることなくスムーズにコンテンツを楽しめるようになっています。
バッテリーは最大13時間稼働。一日中、音楽を流し続けたり、映画を見たりできますね。
旅先でも自宅でも活躍し、ビジネスにも活用できる人気モデル。
ぜひ活用してみてください。
商品ステータス
- 搭載OS:ー
- 本体重量:337g
- 内蔵ストレージ:32 or 64GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:13時間
- 防水規格:×
8インチタブレットのおすすめ2. ユアユー タブレット Android12

外出先でも高速でゲームやネットサーフィンを楽しみたい方におすすめ!
こちらの8インチタブレットの最大の特長は、高性能な8コアCPUとGMS認証を組み合わせたパワフルなパフォーマンスを備えていること。
アプリケーションの起動が驚くほど早く、ストレスなく操作が可能。
遅延なくオンラインゲームが遊べるだけでなく、映画や音楽も途切れることなくストリーミングできます。
もちろん、調べ物をしたい時にネットサーフィンもサクサク行えますよ。
高解像度のフルHD IPSディスプレイでも搭載されており、映像は細部まで色鮮やか。細かい字が潰れたりすることはなく、綺麗な映像を出力してくれます。
値段はタブレットの中でもかなり安く、コスパは抜群。
ハイスペックな一台が欲しいけど、なるべくリーズナブルなタブレットが良い方におすすめです。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 12.0
- 本体重量:370g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:ー
- 防水規格:×
8インチタブレットのおすすめ3. アイリスオーヤマ TM082M4N1-B

細部まで繊細な色合いを表現する液晶を採用し、画像や動画もかなり綺麗に見れる
アイリスオーヤマの「TM082M4N1-B」は、広い視野角と細部まで明瞭で鮮やかな色彩を表現するWUXGA解像度「1200×1920pix」の液晶画面を搭載。
画像や動画など美しい映像を堪能したい時に、クリアな画質で表現してくれます。
また、GPSも搭載し、車内に置いてナビとして活用できるのも魅力的ですね。
ジャイロセンサーや地磁気センサーも備えているため、より正確な位置情報で案内してくれるでしょう。
高画質な映像体験ができ、かつナビとしても優秀なタブレット。
ナビとして使ったり、車に同乗するお子さんへの退屈凌ぎに使ったりなど、様々な用途で活躍できますよ。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 12.0
- 本体重量:374g
- 内蔵ストレージ:8GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:ー
- 防水規格:×
8インチタブレットのおすすめ4. NEC LAVIE T8

とても軽くて、片手で持って操作しやすい
NECが販売するタブレット「LAVIE T8」は、高性能な8コアプロセッサを搭載。
これにより、オンラインゲームから高精細な映像のストリーミングまで、どんな作業も軽快。
ゲームアプリはもちろん、NetflixやAmazon primeなどの動画鑑賞も画質が綺麗で、音の遅延なく楽しめます。
そして、忘れてはならないのがその軽量さ。
8インチタブレットの中でも特に軽い約305gという作りで、持ち運びのストレスは無し。
通学、カフェでの作業など、どんな場所でも手に持って快適に操作できるでしょう。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 11
- 本体重量:305g
- 内蔵ストレージ:64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:約13時間
- 防水規格:×
8インチタブレットのおすすめ5. TCL 9132X

表現できる色が豊富で、動画をとても鮮やかに出力してくれる
液晶テレビをはじめ、数々の電子機器を販売するメーカー「TCL」の人気8インチタブレット。
『9132X』は、重さ295gとかなり軽量で、片手でらくらく持ち運ぶことが可能。かばんの中にもすっぽり入る薄さで、仕事やプライベートと気軽に使いやすくなっています。
また、1600万色の豊富な色彩を表現し、映画や動画視聴に最適。
周囲の明るさに合わせてディスプレイを自動調整する機能もあるため、屋外・屋内問わずどんな環境でも見やすくなっています。
しかも、スタンド機能が付いたフリップケースが付属されて、値段はかなり安め。
機能性も利便性も備えたとてもコスパが高い一台です。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 11
- 本体重量:295g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:ー
- 防水規格:×
8インチタブレットのおすすめ6. Fire HD 8 2020年発売モデル

「気軽に持ち運べるコスパのいいタブレットが欲しい。」電車の通勤時間など、ちょっと空いた時間を有効に使えるようになると良いですよね。
『Fire HD タブレット』は8インチと片手でも持てるサイズで、カバンの中に入れても場所を取らない大きさで、価格も1万円台と安く、コスパ良好です。
2020年モデルになり、NetflixやDAZNなどの動画や様々な電子書籍にも対応している優れものです。
また、IPS技術と偏光フィルターによって、画面の反射が少ないことから太陽の陽が当たる場所でも綺麗な画像を楽しめます。さらに、microSDを組み合わせれば最大1TBGBまで拡張することができるので、映画やドラマ、マンガなどが好きなだけ持ち運び可能。
『Fire HD 8』はリーズナブルで手軽に買える人気モデル。通勤途中の電車などで、暇な時間を趣味に費やしたい方におすすめです。
商品ステータス
搭載OS:Fire OS 本体重量:369g 内蔵ストレージ:32GB or 64GB メモリ:- バッテリー:12時間 防水規格:-
8インチタブレットのおすすめ7. HUAWEI MediaPad M5 lite 8

「好きなアーティストのライブ映像を楽しみたい。」音質ときれいな映像、どちらも必要な要素ですよね。
HUAWEI 『MediaPad M5 lite 8』はデュアルスピーカーとデュアルパワーアンプを搭載していて、HUAWEI独自のオーディオ技術と組み合わせることで、家にいながらコンサートホールのような臨場感が再現。
また、狭額縁デザイン8インチの高精細IPSディスプレイと明るく鮮やかな1920×1200の解像度の表示を可能にしたことにより、画面いっぱいに自分の好きなアーティストを映し出せます。
家で大迫力の音楽ときれいな映像を楽しめるので、口コミでもライブ動画をより楽しめると評価が高いHUAWEIのタブレットがおすすめですよ。
商品ステータス
- 搭載OS:Andoroid
- 本体重量:310 g
- 内蔵ストレージ:32 GB or 64GB
- メモリ:4GB
- バッテリー:10.6時間(動画再生時)
- 防水規格:-
【参考記事】8インチのおすすめタブレットを大公開します▽
【10インチ】Wi-Fiタブレットのおすすめ9選
最後の紹介するのが、大画面で楽しめる10インチのWi-Fi対応モデルのタブレットです。
ゲームをしたり映画を見たりと大画面で見るには最適なサイズになります。自宅で活躍してほしいと考えている方におすすめの一台です。
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
商品名 | Fire HD 10 Plus | OPPO(オッポ) OPPO Pad Air | アイリスオーヤマ タブレット LUCA 10.1インチ |
価格の 目安 | 26,980円 | 37,800円 | 26,000円 |
Amazon | Amazonで詳細を見る | ー | Amazonで詳細を見る |
楽天 | 楽天市場で詳細を見る | ー | 楽天市場で詳細を見る |
販売 サイト | ー | 公式サイトで詳細を見る | ー |
ポイント | 専用スタンドに置くだけでワイヤレス充電ができ、そのままAlexaでハンズフリー使用ができる | 約440gの超軽量な上に約6.9mmの超薄型サイズのタブレットだから、毎日持ち歩いてもラクラク | 解像度も優れているため、細かい部分までくっきり鮮やかな色彩を表現可能 |
10インチタブレットのおすすめ1. Fire HD 10 Plus

専用スタンドに置くだけでワイヤレス充電ができ、そのままAlexaでハンズフリー使用ができる
通常の『Fire HD』とは違い、ワイヤレス充電が可能になった『Fire HD Plus』。
別売りの充電スタンドに設置するだけで充電が行われ、そのまま
「Alexa、〇〇して。」
と声をかけるだけで、タブレットを直接タップせずとも操作できるようになりました。
例えば、充電しながら映画を見たり、Skypeをしたりできるため、バッテリー残量が少ない時でも問題なく使い続けられますよ。
また、この『Fire HD Plus』は2画面表示機能を搭載。
例えば、ショッピングを楽しみながら、同時にLINEをチェックしたりニュースを見たりすることもできます。2つのことを同時にこなせるので、時間を効率よく使えるのも便利ですね。
タブレットを使用する頻度が多そうな人は、ワイヤレス充電スタンド付きのモデルを買っておくのがおすすめ。
商品ステータス
- 搭載OS:Fire OS
- 本体重量:約468g
- 内蔵ストレージ:RAM 4GB
- バッテリー:12時間
- 防水規格:―
10インチタブレットのおすすめ2. OPPO(オッポ) OPPO Pad Air

大画面なのに超薄型・超軽量モデルだから、持ち運びにとっても便利なタブレット
「大画面のタブレットが欲しいけど、外で使うことが多いから軽くないと困る…」そんな方におすすめしたいのが『OPPO Pad Air』。
なんと約440gの超軽量な上に約6.9mmの超薄型サイズのタブレットだから、毎日持ち歩いてもラクラク。家中どこにでも持ち運べるのはもちろん、カフェなどの外出先でも使いやすいですよ。
機能も充実していて、2Kディスプレイだから色鮮やかな画質だし、大容量バッテリー搭載だからコンセントがない環境でも安心。
持ち運びに便利なタブレットを探しているなら、ぜひOPPOのタブレットを試してみて。
商品ステータス
- 搭載OS:ColorOS 12 (based on Android™12)
- 本体重量:約440g
- 内蔵ストレージ:RAM 4GB / ROM 64GB
- バッテリー:約190分
- 防水規格:―
10インチタブレットのおすすめ3. アイリスオーヤマ タブレット LUCA 10.1インチ

評判の高いモデルで、画面がきれいなほかカメラの画素数も十分でコンテンツを楽しめるのがおすすめ
国内メーカーのアイリスオーヤマが取り扱う、Wi-Fiモデルのタブレット です。
B5ノートほどのサイズで、持ち運びながら使いやすいでしょう。
画面は10.1インチと大きめで、迫力ある動画などのコンテンツを楽しめます。
解像度も優れているため、細かい部分までくっきり鮮やかな色彩を表現可能。
内蔵されたインカメラは500万画素、リアカメラは800万画素あり美しい写真を撮影できます。
画像や動画などのコンテンツを存分に楽しむなら、こちらのモデルがぴったりでしょう。
商品ステータス
- 搭載OS:Android11
- 本体重量:約490g
- 内蔵ストレージ:32GB
- バッテリー:―
- 防水規格:―
10インチタブレットのおすすめ4. Android 11 Go タブレット 10インチ

携帯性・機能性に優れた人気モデルで、コスパも優れているのが魅力
Android 11 Goを搭載した、高性能のWi-Fiモデルのタブレット です。
グラフィックスの処理機能を強化しているため、動画やゲーム、ブラウジングの際もスムーズに楽しめるのがメリット。
本体は薄さ83mm、重さ461gで携帯性にも優れています。
64GBの内蔵ストレージに加え、最大256GBのmicroSDカードで拡張可能。
データをたくさん取り扱うのであれば、こちらをチェックしてみてください。
商品ステータス
- 搭載OS:Android11 Go
- 本体重量:461g
- 内蔵ストレージ:64GB
- バッテリー:4~7時間
- 防水規格:―
10インチタブレットのおすすめ5. Lenovo タブレット Tab B10

「大好きな漫画をもっと大画面で堪能したい」画面の小さい専用の電子書籍リーダーでなく、大画面のタブレットを電子書籍用にできたら良いですよね。
『Lenovo Tab B10』は、電子書籍リーダーの画面より約10㎝も大きい、10.1インチの大画面。漫画の絵をより細部まで映し出し、作品の迫力や繊細さを思う存分楽しめます。口コミでも、専用のものよりコストを抑えられる且つ大画面が決め手となり、購入された方が多い様子。さらにmicroSDカードを使用すれば、最大256GBまで保存可能なので、外出先にもお気に入りの漫画をたくさん持ち運べますよ。
高価格のものに性能は劣っても、電子書籍用としてのものを求めている方には、ちょうど良い商品です。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 9.0
- 本体重量:480g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:ー
- 防水規格:×
10インチタブレットのおすすめ6. HUAWEI MediaPad T5

「寝室や移動中の車内でも、高画質の映画を楽しみたい!」せっかくの映画も画質が荒いようでは、良さが半減してしまいますよね。
HUAWEIの「MediaPad T5 10」は、1920x1200の高い解析度で、細部まで色鮮やかで美しい映像を堪能できます。さらに臨場感溢れる360°サラウンドサウンドで、まるで映像の中にいるような体験を味わえるでしょう。
タブレットでも思いっきり映画の世界に没入したい方はぜひ試してみてくださいね。
商品ステータス
- 搭載OS:Android
- 本体重量:465g
- 内蔵ストレージ:16GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:ー
- 防水規格:×
10インチタブレットのおすすめ7. COOPERSタブレット CP10

休みの日は観たかった映画や動画を一気に観るのも良いですよね。そうなると、容量の大きいものが必須条件。
『COOPERS CP10』は、ROM32GBを搭載し、さらに驚きの最大512GBのmicroSDに対応。これなら、平日の隙間時間に、気になる映画や動画を片っ端から保存しておけますね。 休日の楽しみがどんどん増えて、仕事のやる気もアップしますよ。 休日のお家時間に映画や動画鑑賞を楽しみたい方におすすめです。
商品ステータス
- 搭載OS:Android 10.0
- 本体重量:900 g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:2GB
- バッテリー:6000mAh
- 防水規格:-
10インチタブレットのおすすめ8. Fire HD 10

「料理をしている時に音楽を聴いたり、動画を見たい。」手が離せない台所で簡単に操作が出来るといいですよね。
『Fire HD 10』は「アレクサ」という音声操作サービスを搭載していて、「amazon music」や、「Apple music」、「Youtube」など様々なコンテンツの操作が可能。 「アレクサ、ビートルズを再生して。」と言えば音楽をかけられるので、台所で手が濡れていてもタオルで手を拭いてから操作する必要はありません。
また、最大12時間の長稼働バッテリーが内蔵されていて、音楽鑑賞やドラマ鑑賞などをしてもバッテリーの心配をしなくても大丈夫。
何かしながらでも手を止めずに操作が出来る『Fire HD 10』は、洗い物や料理をしながら音楽や動画を楽しみたい方におすすめですよ。
商品ステータス
- 搭載OS:Fire OS
- 本体重量:465 g
- 内蔵ストレージ:32GB or 64GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:12時間
- 防水規格:-
10インチタブレットのおすすめ9. HUAWEI MediaPad M5 lite 10

「タブレットで映画やライブ映像などをよく見るけど、音質が気になって迫力に欠ける。」という音楽にこだわる人もいますよね。
4つの高出力スピーカーが搭載された『Huawei MediaPad M5』。独自のサラウンドシステム技術を採用することで、映画館にいるような迫力のある音楽を楽しめます。また、ライブ映像を流せば、生演奏を聴いているかのような臨場感を味わえますよ。
大きめのタブレットで音質もこだわりたいという方はぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 搭載OS:Android
- 本体重量:480g
- 内蔵ストレージ:32GB
- メモリ:3GB
- バッテリー:-
- 防水規格:×
【参考記事】はこちら▽
Wi-Fi対応タブレットの人気メーカー2選|トップクラスのシェアを誇るのはどこ?
結局どれにしようか迷ってしまった方は、タブレットの人気メーカーから選ぶのもあり。
ここでは、Wi-Fi対応タブレットの人気メーカーをご紹介します。
どちらもトップクラスのシェアを持っているから、安心して使えるメーカーと言えますね。
ぜひチェックしてみてください。
人気メーカー1. ASUS

ASUSは台湾に本社を構えるメーカー。
ノートパソコンを筆頭に、ゲーミングパソコン、タブレットと様々なデバイスを販売しています。
ASUSのタブレットは安い値段でハイスペックであることが特徴的。
処理速度がとても早く、サクサク操作できるため、仕事やプライベート問わず使いこなせるタブレットが揃っています。
【参考記事】はこちら▽
人気メーカー2. Huawei

スマホ、タブレットでトップクラスのシェアを誇る人気メーカー『Huawei』。
中華圏のメーカーと聞くと少し敬遠する人もいますが、実はスマホでは世界3位のシェアに入るほど優良なメーカーなのです。
もちろんタブレットも非常に人気。
低価格だけど画面も音質も非常に綺麗。しかもスペックも高いため、オンラインゲームなど重くなりがちなアプリも問題なく使えますよ。
【参考記事】はこちら▽
迷った方はWi-Fi対応タブレットの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングタブレットをGetして、日常生活を今よりもっとエンジョイしてみて

一台持つだけで日常生活がより便利に楽しめるタブレット。今回はそんなタブレットの中でもおすすめのWi-Fiモデルをご紹介しました。スマートフォンとの2台持ちが主な使い方になりますが、一度使えば病み付きになること間違いなしですよ。この機会にタブレットを日常生活の仲間に入れてみてはいかがでしょうか。
【参考記事】今年人気のおすすめタブレット総集編はこちら▽
【参考記事】SIMフリー対応のタブレットについてはこちら▽
【参考記事】Windows10搭載タブレットについてはこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!