“保身に走る人”の心理や特徴とは?責任逃れする人への接し方や対処法を紹介

HaRuKa 2022.05.09
保身に走る人の心理や特徴を知りたい人へ。本記事では、保身に走る人の心理や特徴から、責任から逃げようと自分を守ることに必死な上司への対処法まで解説します!

自分自身が保身に走らないように気をつけるべきことは?

自分自身が保身に走る人にならないようにするためには、日頃の行動や考え方に気をつけることが大切です。

ここでは、自分自身が保身に走らないようにするための方法をご紹介します。

周囲から保身に走る人だと思われないようにするためにも、行動や考え方を振り返ってみましょう。


ポイント1. 失敗を恐れない

誰でも、失敗やトラブルは起こるものです。

過度に恐れてしまうと「失敗したらどうしよう」「失敗がばれたら嫌だな」という不安ばかりが膨らんでしまい、不安から逃げるようになります。

その結果、保身に走ってしまうのです。

誰でも失敗やトラブルは起こるものだと捉えて、失敗を恐れないことが大切。

失敗をした時には素直に受け入れ次に活かせば、自分の評価を下げることにはつながらないでしょう。


ポイント2. 責任を負える立場であることを誇りに思う

仕事で責任のある業務や役職を与えられるのは、期待されているからです。

責任を負うことを負担だと捉えないで、前向きに考えることが大切。

自分にしかできないと思いチャレンジをすれば、言い訳や言い逃れを考えることがなくなるでしょう。

責任を持ちやり遂げることができれば、大きなステップアップに繋がります。


ポイント3. 自分の考えを周りに宣言する

自分の意見を発言しないで周囲の顔色ばかり伺っていると、周囲に合わせて都合よく意見が変えられます。

自己中心的に考え意見をコロコロ変えないためにも、自分の考えをしっかりと話すようにしましょう。

  • 朝礼などでみんなに伝える
  • 先輩や同僚など一緒に仕事をする人に自分の考え方を伝える

など、自分の意見を話す癖をつけていきましょう。


保身に走る人を見抜いて、上手に対処してみて。

保身に走る人は自分を守ることを最優先してしまうので、周囲に被害を及ぼすことが多いです。責任転嫁をされることもあるでしょう。

男性女性問わず会社に保身に走る人が居たら、接し方を工夫して巻き込まれないようにすることが大切。

今回ご紹介した保身に走る人の共通点や心理、性格を把握しながら、適切な対処法を実施してみてください。

よく一緒に読まれる記事

関連する記事