可愛がられる人の特徴|上司や先輩に好かれる人になる方法や振る舞いとは?
可愛がられる人の特徴|性格や行動から診断してみよう

「上司や先輩から可愛がられる人って、どんな性格?」
「周りから好かれる人の共通点は?」
先輩や上司からは可愛がられ、同僚からも好かれる人気者って、どの職場にも必ず一人か二人はいるはず。
可愛がられやすい人には、性格や行動面での共通点はあるのでしょうか。
ここからは、先輩や上司から可愛がられる人に見られる10の特徴を紹介していきます。
どんな人が可愛がらやすいのか診断していきましょう。
- いつも笑顔で明るい雰囲気
- 本気と冗談を聞き分けられる
- 親しい上司にも礼儀正しい
- ノリが良く誘いをあまり断らない
- ハキハキと挨拶できる
- 他人の悪口を口にしない
- 飲み会などで率先して気を配れる
- くだらないプライドを持っていない
- 質問に的確に答えられる
- 人によって態度を変えない
特徴1. いつも笑顔で明るい雰囲気
男性でも女性でも笑顔が多めで愛嬌のある人は、周りにいる人を嫌な気持ちにさせません。
例えば、
- 忙しい時でもニコニコしていて、職場の雰囲気を明るくしてくれる
- 面倒な頼みごとや雑用をお願いしても、「分かりました」と笑顔で明るく応えてくれる
など、笑顔は最強の武器。
愛嬌があって職場のムードメーカー的な人気者は、上司や先輩からも好かれやすいです。
特徴2. 本気と冗談を聞き分けられる
可愛がられる人は場の空気を読む才能がありで、オンとオフの使い分けが上手なもの。
休憩中などくだけた雰囲気の時には肩の力を抜いて参加し、会議などの真剣な場面ではプロフェッショナルな態度で臨みます。
- 職場で誰かが冗談を言ったら笑ってくれる
- プロジェクトの納期前など、上司に「しっかり取り組んで」と頼まれたら、真面目に仕事に集中できる
など、職場の雰囲気も大切にしつつ仕事はしっかりとこなすので、上司や先輩からの受けが良いです。
特徴3. 親しい上司にも礼儀正しい
いくら先輩や上司と親しい関係を築いていても、常に友達に接するようなくだけた態度でいては、ただの天然です。
可愛がられる人は社会人としての分別がついているので、目上の人には礼儀正しい態度で接します。
例えば、
- 休憩中などで雑談をしている時でも必ず敬語を使う
- 出社したら「おはようございます」、帰る時には「お先に失礼します」と挨拶をきちんとする
など、礼儀を大切にするので年齢の離れた上司や先輩からも好印象を持ってもらえます。
特徴4. ノリが良く誘いをあまり断らない
上司や先輩に可愛がられる人は、男性でも女性でもノリが良いのが特徴で、飲み会やランチなどの誘いを、よほどのことがない限り断りません。
例えば、
- 「ランチに行くけど一緒に来る?」と誘われたら二つ返事でOKする
- 自宅から不便な場所での会食や飲み会でも、文句を言わず参加する
など、フットワークが軽いので、上司や先輩にとって誘いやすい相手です。
特徴5. ハキハキと挨拶できる
可愛がられる人は、基本的に元気いっぱいで受け答えもハキハキしています。
例えば、
- 朝出社してくると、人一倍大きな声で「おはようございます!」と爽やかに挨拶する
- 上司から名前を呼ばれたら、「はい!何でしょう」と即答する
など、常にハキハキとしているため、先輩や上司から好印象を持たれます。
特徴6. 他人の悪口を口にしない
他人の悪口はいつ誰が聞いているか分からないもの。
言っている方は軽い気持ちかもしれませんが、言われた方は深く傷つくこともあります。
可愛がられる人は、いくら周りの人が先輩や上司の悪口を言っていてもそれに加担することはありません。
例えば、
- 職場のゴシップ話は聞き流していることが多い
- 特定の人を強く攻撃するような悪口を耳にした場合は、さりげなく違う会話に持っていってポジティブな話題に変える
など、他人の悪口は言わないため、周りの人からも可愛がられます。
特徴7. 飲み会などで率先して気を配れる
上司や先輩に可愛がられる人は、気配り上手なことが多いもの。
特に飲み会などでは周りのことをしっかり見ているため、信頼されます。
例えば、
- 上司や先輩のグラスが空になりそうならビールを注いだり、次に何を飲むか注文を聞いたりする
- 飲み会で会話の輪にうまく入れていない人がいたら、率先して話しかける
など、みんなが飲み会で楽しめるように気を配っています。
特徴8. くだらないプライドを持っていない
良い仕事をするためには自分の仕事に対するプライドを持つことは大切ですが、くだらないプライドは邪魔になることが多いもの。
先輩や上司に可愛がられる人は、人の意見にも柔軟に耳を傾けることができます。例えば、
- 先輩や上司に間違いを指摘された場合は、反論することなく素直に聞きいれる
- <「こうした方がいいんじゃない?」とアドバイスをされたら、「やってみます!」と試してみる
など、自分の考えに固執せずに人の意見も聞けるので、可愛がられやすいです。
特徴9. 質問に的確に答えられる
上司や先輩に可愛がられるためには、上司や先輩の時間を無駄に奪わないことが大切。例えば、
- 質問をされた時に、「それは〇〇社との4月の会議で決まったことです。報告書お見せしますか?」と、知りたい情報をしっかり伝えてくれる
- 会議のための資料作成を頼んだ時に、細かな指示を出さなくても必要な情報を盛り込んだ適格なものを準備してくれる
など、仕事がスムーズにできる部下や後輩で、信頼されています。
特徴10. 人によって態度を変えない
いくら先輩や上司から好かれたいからと言って、相手を見て態度を変えるような人は信用できないと思われがち。
本当に可愛がられる人は人によって態度を変えるようなことはしません。
例えば、
- 上司や先輩だけでなく、同僚にも真摯な態度で接する
- アルバイトや派遣社員の人、社食の職員さんなど、目下の人に対しても親切で礼儀正しい
など、誰に対しても礼儀正しい振る舞いで接するので、好かれています。
▷次のページ:可愛がられる人のメリット|上司や先輩に気に入ってもらえると何が良い?