「なんか」が口癖の人の心理10個。今すぐやめたい人向けの改善方法とは?

あやな 2024.05.06
「なんか」という口癖を言う心理を知りたい方へ。本記事では、「なんか」が口癖になっている人の性格や心理から、「なんか」という口癖を直す方法まで解説します。

「なんか」が口癖になっている人の10の心理や性格とは?

何かが口癖になってる人の性格や心理

「友達に“『なんか』ってよく言うよね”って言われた」

「ついつい『なんか』と言っちゃうんだけど何で?」

口癖と言ってしまえばそれまでですが、実は様々な性格や心理によって出る言葉なのです。

ここでは、すぐ「なんか」と言う人の性格や心理について解説していきます。どんな本心があるのか、見ていきましょう。


性格や心理1. 話に不満があって腑に落ちていない

納得できない事があっても話し下手だから上手く言葉にできず、とりあえず意思表示だけはしておこうという心理が「なんか」という言葉に現れるのです。

例えば、恋人と喧嘩をして「あなたが悪い」と責められた時も、上手く言い返すことができないから「なんか、そう言われても…」とつぶやいてしまうでしょう。


性格や心理2. 誰かに気付いて欲しいかまってちゃん

「なんか」が口癖になっている人の性格や心理はかまってちゃん

集団の中で目立つことができないと、自分の存在を気づかせたい心理で「なんか」を言ってしまいます。

グループ内で話し合いをする時も、自分は存在感が薄いので論戦の最中にいきなり意見を言ってもスルーされそうで心配。

まずは、「なんかさ…」と意味ありげなセリフを発し、自分に注目が集まったことを確認してから本題に入るのです。

要するに”かまってちゃん気質”な人に多いと言えるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


性格や心理3. 会話の間を埋めるためについ言っちゃう

考えるより先に話し始めてしまう人に多く、つなぎ言葉として「さて、どういうふうに話そうか?」と時間稼ぎする時に使う口癖になっています。

会議中も相手の話をよく聞かないうちから「なんかさ、なんか…」と口を挟み、少し考えてから「それって◯◯ですか?」と質問することも。


性格や心理4. 上から目線で相手を見下している

自分のほうが上だと考えているため相手を素直に受け入れられず、まずは否定的な意味合いで「なんか」を使ってマウントを取りたいのです。

仕事の新しい発注先となる会社の担当者と初顔合わせする時も「相手は下請けの人間だろ」と見下し気味。

相手が出してきた見積もりを見て納得できる内容でも、「なんか、この見積もりってさ…」と細かい部分を指摘しながら”俺はクライアントだぞ”アピールをしてきます。


性格や心理5. 何を話していいかわからない

「なんか」が口癖になっている人の性格や心理はストレスに感じている

自分の考えを言葉で表すことが苦手なので、意見を言おうとしても「なんか」で止まってしまい、最後まで話すことができません。

ミーティング中に「君はどうしたらいいと思う?」と意見を求めても、何回か「なんか…」を繰り返すだけで「やっぱりいいです」と沈黙。

どう伝えたらいいかはわからないけど、何かを言いたそうなオーラはしっかりと出していることがあるでしょう。


性格や心理6. 自分の意見に保険をかけようとしている

自分の意見に自信がないため、相手から突っ込まれないかと心配していて逃げ道を作っている場合も。

仕事で部下から決断を求められるシーンでも、

「間違っていたらどうしよう」
「反対されないだろうか?」

と不安になり、「なんか」と曖昧な言い方しかできません


性格や心理7. 自分の意見がはっきり言えない

「なんか」が口癖になっている人の性格や心理は相手を導きたいけどはっきり言えない

自分の意見を聞いて欲しいと思っていますが強く主張することができず、「なんか…」で言葉が止まってしまいます。

友達の言動の悪さが目に余るので注意しようと声をかけますが、気が引けてしまって「◯◯なのは良くないよ」とはっきり口にできません。

「なんか、それってダメだと思う」という弱気な注意で終わってしまうのです。


性格や心理8. 自分の存在をアピールしたい

承認欲求が強くて、もったいつけた話し方をして自分にはすごい考えがあるように見せたい人もいます。

会社で同僚たちと業務の問題点について話しあっている時も、突然「なんか!」と声を出して”俺に聞いてアピール”をしはじめます。


性格や心理9. 何でもネガティブに考えちゃう

「なんか」が口癖になっている人の性格や心理はネガティブな事が多い

ネガティブな性格をしている人は、「私なんか所詮◯◯だから」という意味で使う「なんか」が口癖になっているのです。

恋人同士でラブラブなのに、自信を無くすような出来事があると些細なことでも「どうせ私なんか…」とついつい自虐的に言ってしまいます


性格や心理10. 責任を取りたくない

自分の発言でトラブルになっても困ると考えているので、後々誤魔化しのきく表現として「なんか」という言葉を使いたがるのです。

大事なことを決めるビジネス会議でも議題の中心人物なのに、「なんか…」という言い方ばかり。明言を避けているのが傍目から見てよく分かります。


つい「なんか」と言ってしまう癖を直す4つの改善方法とは?

「なんか」という口癖を直す方法

「“なんか”が多すぎると言われたんだけど、直す方法ってあるのかな?」

「“なんか”って、言わないように直したほうがいいかな?」

自分ではそれほど意識してなかった言葉なのに、他人から指摘されると気になってしまいますよね。

「なんか」は適度に使えば会話のアクセントになりますが、口癖になって無意識に多用してしまうと"うざい人間"と思われてしまうでしょう。

ここでは、「なんか」が口癖になっている人に向けて改善方法を詳しく解説していきます。


方法1. ”言わないようにする”と強く意識する

「なんか」を使いすぎて口癖になっているケースでは、これから何を話すのか発言内容を強く意識することが大切です。

いきなり話し始めるのではなく、

  • 伝えなければいけないことは何か
  • 誰に伝えたいのか
  • 自分はどうしたいのか

を頭の中で整理してから発言してみましょう。

また、それと併せて「『なんか』は絶対に使わない」と自分に言い聞かせること。

慣れないうちはうっかり口にしてしまうかもしれませんが、繰り返すうちに「なんか」が減っていきますよ。


まず、周りからどう思われたいか決めるのがおすすめ!

口癖を直すことで自分の印象がどう変わるかを想像してみると、前向きな気持ちになれて改善がスムーズに進みます。

様々な視点からイメージすると効果的で、

  • 「なんか」と言わないことでスムーズな会話ができる自分を想像する
  • 「この人かっこいい!」と思う話し方をする芸能人を見つける

など、IFの世界を想像してみましょう。

「こんなに良いことがあったに違いない」と思えたら、きっと「なんか」を使いたくなくなりますよ。


方法2. ポジティブなワードを使うようにする

「なんか」を口にした後は言葉が否定的になりやすく、続く会話もネガティブな流れになりがち。

話を良い流れにするためにも、肯定的な表現を多用するようにしてみましょう。

失敗して自信がなくなった状況になっても「自分なんかがやったから…」と言い訳するのはやめ、「次は上手くいくから」と前向きに言うようにするといいですよ。

肯定的な表現は気分までポジティブに変えてくれるので、明るい自分に変わっていくでしょう。

【参考記事】はこちら▽


方法3. 本などを読んで語彙力を増やす

「なんか」という口癖を直す方法は語彙力を増やす

言いたいことを上手く表現できないと「なんか」のような曖昧な言葉に頼ってしまうので、語彙力を増やして表現の幅を広げることが大切です。

語彙力を増やすには積極的な読書がおすすめ。読書は苦手という人がいるかもしれませんが、難しく考えることはありません。

興味のある分野や自分の趣味について書かれたものなど読みやすい本を選んでみてください。

何冊も読んでいくうちに、「こういう時はこう言えばいいのか」と分かってきますよ。

【参考記事】はこちら▽


方法4. 言葉遣いが上手い人の真似をする

言葉遣いが上手い人は「なんか」をほとんど使わないで話をします。そのような人の話し方を真似するだけでも口癖の改善が期待できますよ。

話し上手な友達がいるのなら、その人がどのように話を展開させていくか分析しながら聞いてみて。講演会のようなイベントがあれば足を運んでみるのもいいでしょう。

そうして覚えた話し方を思い浮かべながら同じように話す練習をすれば、「なんか」を使わなくてもスムーズに会話できるようになりますよ。

【参考記事】はこちら▽


「なんか」とつい言っちゃう口癖は早めに改善しよう!

「なんか」と無意識に言ってしまう背景には、自信の無さや話し下手、保身、承認欲求など、様々な心理がありましたね。

直すためには原因となる心理を理解し、その悩みを解決する方向で努力することが大切。

「みっともないのでやめたい」と考えている人は、ぜひ今回の記事を改善に役立ててみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事