告白して振られた後は連絡しない方がいい4つの理由|逆転する方法は何もないの?
原則はNG!告白して振られた後に連絡をしない方が良い4つの理由

「どうして、振られた相手に連絡しない方が良いの?」
「告白後に失恋はしたけど伝えたいことがあるのに…LINEを送ったら迷惑かな?」
など、振られたとしても好きな人に連絡をしたいと思うことがありますよね。
ただ、連絡するのはやめた方が良いケースも多いのが正直なところ。
ここからは、告白して振られた後に、連絡しない方が良い理由について解説していきます。
理由1. 「しつこい」と思われてしまうから
一度振って話が終わったと思ったのに、また連絡が来ると対応しなければならないため、「正直うざい」「ちょっと迷惑…」と感じてしまう人も。
例えば、以下のように思われてしまう可能性があります。
「はっきり断ったはずなのに、まだ言ってくるんだ。正直、面倒くさいなぁ」
「これ以上しつこくされるのは嫌だから、もう関わりたくない」
好感度を無駄に下げてしまい、逆転のチャンスすら失われてしまうかもしれないため、なるべく連絡しない方が良いのです。
理由2. 「振られても平気なくらいの気持ちだったんだ」と思われるから

振られて本当に好きだったら悲しくてショックを受けるのは当然ですよね。そんな時に、振った相手からあっけらかんとしたLINEが来たら、「え?」と拍子抜けしてしまいます。
例えば、
「自分は振って罪悪感があったのに、そんな軽いテンションならこれ以上気にするのをやめよう」
「全然平気そうだけど、大体本気で好きって思ってたのかな?」
など、少しでも振って罪悪感を覚えていた自分が馬鹿馬鹿しいと思われます。
理由3. キープにちょうどいい相手と思われるから
振ったのに連絡をしてくるような相手は、放っておいても好きでいてくれると思われてしまいます。
アッシーやセフレなど、自分が望めばどんな形でもつながっていられると勘違いされてしまうことも。
都合のいい相手として、一生付き合えずに相手の良いように使われてしまう可能性があるので、連絡することはおすすめできません。
理由4. もしかしたら相手に寂しいと感じてもらえるから
告白をするまで頻繁に連絡を取り合っていたような関係性であれば、告白を境に連絡がパッタリとなくなることで、相手に寂しさを感じさせることができるかもしれません。
2,3日前までは毎日連絡していたのに、それがなくなることで寂しさを感じ、「あれ?好きじゃないと思って振ったけど、もしかすると気になっていたのかも…」と、改めて気づく感情が出てくることもあります。
自分にとって必要な相手だったと分かれば、向こうから連絡をくれる可能性も十分にあるので、一旦我慢してLINEを断ってみるのも一つの手ですよ。
▷次のページ:どうしても振られた後に連絡したい時の注意点とは?