“共感力”とは?共感力がない人の特徴/高めるトレーニング方法を解説

HaRuKa 2022.04.16
人の気持ちに寄り添える「共感力」はどう鍛えれば良いか気になる時ってありますよね。そこで今回は、共感力が高い人と共感力のない人の特徴から、共感力を高める方法まで徹底解説!さらに、共感力を高めるために役立つおすすめの本も紹介します。共感力を高めて、ぜひ仕事などに活かしてみてくださいね。

反対に、共感力がない人の特徴とは?

共感力の高い人について、詳しくご紹介してきました。

なんとなく理解していただいた上で、ここからは真逆の共感力のない人の特徴をみて行きましょう。

両方を比較してみると、共感力の高い人についてより深く理解する事ができますよ。


共感力のない人1. 自己中心的な考え方をする

共感力がない人は、自分以外の他人には全く興味がありません。常に自分の事しか考えずに生きているので、自己中心的な性格になり共感できないのです。

相手が「嬉しいのか悲しいのか」といった感情に、全く興味がありませんので、自分の感情だけを考えて生きています

極端に言ってしまうと、「自分だけが幸せなら良い」と考えているのです。

【参考記事】はこちら▽


共感力のない人2. 自分をアピールしたがる

共感できない人は、非常に自己愛が強く、自分の事が大好き。そのため、相手よりも自分が優位にいなければ気が済まない性格でもあり、自己顕示欲も強い人が多いです。

どんなに小さな事でも相手より下になったり、負けたりするのが嫌いで、自分が上になる事ばかりを考えているため、相手の気持ちを考える事が欠如してしまいます。


共感力のない人3. 思いやりがない発言をしてしまいがち

共感力がない人は、ご紹介したように相手の気持ちに寄り添う事ができません。

そのため、「こう言ったら相手はどう思うか」を想像する力が欠如しているので、デリカシーのない発言をしてしまいがち。

また、共感できない人は、自分が発言した言葉で相手を傷つけてしまったとしても、全く関心がないのでどう思われても構わない性格です。

【参考記事】はこちら▽


共感力のない人4. 他人の価値観や考え方を理解したり共感できない

共感力のない人は、常に自分中心で生きていますので、自分の立場を相手の立場に置き替えて物事を考える力が欠如しています。

相手の立場で物事を考えられないので、他人がどう考えているかを理解することもできないのです。

ある意味では「自分は自分、人は人と線引きができている」とも言えるかもしれませんが、人間関係の構築は難しくなります。


共感力のない人5. 支配欲が強く、他人をコントロールしようとする

相手の気持ちを全く考えない、無視しながら生きているような人になると、相手を「自分の思い通りに動かしてしまいたい、支配下に置いてしまおう」と考えることもあります。

相手が嫌な思いをしていようと、悲しい気持ちでいようともお構いなしで、全て自分の考えだけで物事をやり過ごしたいと考えてしまうのです。

共感力のない人の究極の形とも言えるかもしれませんが、実際にここまで発展する人は少なくありません。


▷次のページ:共感力が高いってデメリットはないの?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事