よく笑う人の心理と特徴とは?すぐ笑う&いつも笑ってる男女がモテる理由も大公開!
よく笑う人って魅力的な人ですよね。

いつ会っても、にこにこ笑顔の人、あなたの周りにいませんか?
「あの人って、いつも笑ってるよね。」
「不機嫌にしているところ、見た事ないよね。」
など、周囲の人に言われるぐらいの人は、どうしていつも笑顔なのでしょうか?
今回は、にこにこよく笑う人の心理や特徴を詳しくご紹介します。そして、男女問わず笑顔の人がモテる理由も大公開しちゃいますよ。
これを読めば、あなたもいつも笑顔でいたくなるはず。
よく笑う人の心理を解説!
誰だって、嫌な事や腹のたつ事の1つや2つあるはず。
でも、よく笑う人は、そんなネガティブな感情があるなんて、感じさせる事があまりありません。
これは、一体なぜなのでしょうか?
ここでは、まず、よく笑う人の心理について詳しくご紹介していきますね。
心理1. 純粋に楽しいと思うから笑っている
よく笑う人は、喜怒哀楽を素直に表現できる人。楽しい、嬉しいと、心から思える事をそのまま素直に笑顔として表しているのです。
同僚に仕事を手伝ってもらって嬉しかった、友達とお喋りして楽しかった、そう感じたら、そのまま身体で表現しているだけなので、笑顔に裏はありません。
また、純粋に楽しい嬉しいと思って笑っていても、他の人からは、笑顔なのかどうかが分かりにくい人もいますよね。
いつも、他の人から「よく笑う人だね。」と、思われている人は、にこにこ笑顔が他の人にも分かりやすいという特徴があります。
心理2. とにかく会話を盛り上げようと愛想笑いをしている
会話が盛り上がるかどうかは、周囲の反応があるかどうかにかかっています。分かりやすいポジティブな反応があれば、話し手も、さらに楽しくお喋りできますよね。
笑顔が会話の潤滑油になる事を知っている人は、会話を盛り上げるための愛想笑いも積極的にできるのです。
もっとも、表情筋を全く使わないような愛想笑いをしている人は、
「また、同じ話してるよ〜。もう聞き飽きたんだけどな〜。」
「さっきから、この人、自分の自慢話しかしてないよね?」
など、内心うんざりしていても全く顔には出さず、心底楽しんでいるフリが出来る役者でもあります。
心理3. 暗い本当の自分を隠すためにあえて笑顔を振りまいている
「いつもにこにこ朗らかで明るい人に思われてるけど、本当の自分はもっと根暗なの…。」
「ホントの自分を知られたら、ドン引きされちゃうかも…。」
と、本来の自分の性格を隠したいがために、あえていつもにこにこ笑顔でいる人います。このタイプの人は、自分1人だけでいる時と、他の人と一緒にいる時とでは態度が全く違います。
特に本来の自分の性格が暗いと自覚し、それを人に見せたくない人ほど、人前では明るく笑顔を振りまく傾向がありますよ。
心理4. 周囲から好かれたいので、親しみやすいよう笑顔を心がけている
できるだけ周囲の人とは仲良くいたいタイプの人は、親しみやすさを周囲にアピールするために、なるべく笑顔でいるように心がけています。
このタイプの人は笑顔でいることで、周囲の人と打ち解けやすい事を理解しています。
そのため、他の人なら、つい無表情になってしまうような、何でもない瞬間でもほんのり笑顔でいられるように常に意識している頑張り屋さんなのです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!