体育会系を嫌いな人の5つの理由。居心地が悪い会社の特徴や接し方まで解説!

HaRuKa 2024.05.07
熱血なイメージのある体育会系を嫌いな人って意外と多いですよね。そこで今回は、体育会系の人や会社の特徴から体育会系が嫌いな人の心理と理由を大公開!

体育会系が嫌いな人っていますよね。

体育会系を嫌いな人の5つの理由

常に全てが根性論でなんとかなると信じているような体育会系の人たち。そんな彼らに苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか。

明確な上下関係や、独特なノリなど、体育会系の人たちには特有の特徴があります。スポーツアスリートタイプでもあるのでチームを組むことも好みます。

そんな体育会系の人たちの特徴を理解することで、程良い付き合い方もわかるかもしれません。

この記事では体育会系の特徴と、実際の場面での付き合い方などをご紹介していきます。


そもそも「体育会系」の意味とは?

そもそも「体育会系」の意味とは?.jpg

「体育会系」は学校などで行われるスポーツ系の課外活動を指します。

一方でスポーツ系の部活を積極的に選択する人には似通った特徴があります。

「学校の課外活動」というよりも、精神論や根性論、上下関係、体力の程度などを重要視する人たちのことを意味することの方が一般的です。


ここが嫌い!体育会系を嫌いな5つの理由

ここが嫌い!体育会系を嫌いな5つの理由.jpg

精神論や根性論、体力の有無を重視する体育会系が苦手な人も少なくありません。一緒にいると居心地の悪さを感じてしまう人も。そういう人が先輩や上司にいると厄介ですよね。

そこで、まずは体育会系が嫌いな理由の主だったものを5つご紹介します。


嫌いな理由1. ノリがくだらない。嫌い。

体育会系の人たちには独特なノリがあります。

「一緒に頑張ろう」

「頑張ればこの壁も乗り越えられる!」

そんなノリが暑苦しくてめんどくさいと感じている人も多いのではないでしょうか。どこか断りにくい空気があるのが体育会系のノリの特徴でもあります。先輩や上司など目上の人となると、さらに断りにくいですよね。

体育会系が嫌いな理由で最も挙げられるのが「ノリが合わない」ということです。


嫌いな理由2. 上下関係に厳しいから

そもそも体育会系に属する人たち自身が、スクールカーストなどの階級で上位に立っている人たちです。学校の部活などでも、彼らはそんな雰囲気を纏っていることで有名です。

そのため体育会系の人たちが集まる組織の中では、厳しい上下関係が敷かれていることがあります。

体育会系の先輩や上司に遭遇すると、どんなに相手が苦手な人でも否応なしに彼らを敬わなければなりません。対する文科系の人たちは、体育会系のそんな上下関係に疲れてしまいます。


嫌いな理由3. 頑張ってないと思う人に対して見下す癖があるから

体育会系を嫌いな理由は見下す癖がある.jpg

根性論や精神論を大切にする体育会系の人たちは、その価値観以外の軸で生きている人たちを一方的に「頑張っていない」と決めつけ、見下します。彼らにとっては頑張っているように見えることが全てなのです。

他人に見下されるのは理不尽ですし、気持ちのいいものではありませんよね。多くの人があげる体育会系が嫌いな理由には、そんな彼ら独特の癖も含まれます。

【参考記事】はこちら▽


嫌いな理由4. やたらと集団を作ろうとするから

チームワークの精神は体育会系にとってとても重要なものです。そのため体育会系の人たちはやたらと組織を組んで集団を作ろうとします。

しかし、文科系の人たちが体育会系の集団に巻き込まれると、めんどくさいことになります。お互いの価値観が理解できず、チームワークが上手く機能しなくなり、体育会系の人たちが余計に増長するためです。


嫌いな理由5. 理屈が通じないから

「根性があればなんでもできる」と、体育会系の人たちは考えがちです。そのため理屈が通用せず、なんでも根性で乗り切ろうとします

周囲を巻き込みながら根性論を振りかざすので、周りとしては迷惑に感じてしまいます。

目上の人たちに根性論でなんとかしようとする人がいると厄介です。下手をするとパワハラなどに遭ってしまうことも…。


体育会系の人の4つの特徴を紹介!

体育会系の人の4つの特徴を紹介.jpg

そもそもスポーツが好きな、アスリートタイプの人が多い体育会系の人たち。彼らには周囲からもはっきりと分かる特徴があります。

身の回りや、上司、先輩などにもこのような人はいませんか?

もし当てはまる人がいたら、勢いに巻き込まれないように注意が必要です。


特徴1. 「頑張る」が口癖になっている

体育会系の人たちは常に「頑張る」と言っています。どんなに大きな壁でも頑張れば乗り越えられるというのが体育会系の基本的な考え方です。

他にもっといい手段があっても、体育会系の人たちは気づくことがありません。その場で全力を出し、頑張り抜けばそれでいいと思っています。

そんな頑張れば全てが何とかなると信じている姿が、苦手だという人たちも少なくありません。


特徴2. どんな時でもチームを重視する

スポーツ競技の中にはチームで勝利を目指すものも多いです。そのため体育会系の人たちはチームワークを大切にします。

仕事などの場面でもただ頑張るのではなく、「皆で頑張る」ことに意味があるのだと考え、押し付けてくることも。

しかし、どんな仕事も常にチームを作らなければならない訳ではありません。だからこそ、チームを組むことに必要性を感じない人たちはうんざりしてしまうのです。


特徴3. 気合いで何でもできると信じている

体育会系の人の特徴は気合いで何でもできると信じている.jpg

どんなに無理な状況でも、体育会系の人たちは気合いで何でもできると信じています。周囲が苦しみ喘いでいても気にしません。

仕事では、時に撤退することも考えなければならない場面もあります。けれども体育会系にその発想はありません。

そのためチームがイノシシのように突き進み、手遅れな状態になってしまうこともあります。


特徴4. 飲み会を強要してくる

チームワークを重んじると同時に、彼らは飲み会も良い関係を築くためには重要だと信じています。

そのため周囲に飲み会を強要することも珍しくありません。特に忘年会・新年会シーズンになると仕切りに誘ってきます。

「NO」と言えない空気を彼らは漂わせているので、誘われると断れない人も少なくありません。そんな体育会系の強引な誘いを理不尽だと感じている人も多いです。


体育会系な会社の3つの特徴とは

体育会系な会社の3つの特徴とは.jpg

部活や学校だけの話ではありません。体育会系が集まる会社というのもこの世には存在します。

そのような会社では「頑張れば何とかなる!」と常に信じられており、非合理的なことがまかり通っているシーンも多々あります。


体育会系の会社の特徴1. 無理なスケジュールも根性論で乗り切ろうとする

そもそも体育会系の会社では仕事のスケジュール管理がきちんとなされていません。どんなに無理だと感じられるようなスケジュールでも、「頑張ればできる」と言って押し付けられてしまいます。

どんなに客観的に無理なことでも、根性さえあれば全てが解決すると思っている節が、体育会系の会社にはあります。


体育会系の会社の特徴2. 結果が全ての成果主義

仕事の経過ではなく、結果を重視するのも体育会系の会社の特徴です。

どんなに一生懸命仕事に取り組んでいても、思うような結果が出ないこともあります。けれどもそんな時でも体育会系の会社では評価対象になりません。

会社での評価は全て結果だけで測られます。結果に行き着くまでの経過は一切見ようとしません。それが体育会系の会社の特徴です。


体育会系の会社の特徴3. 会社内のイベント行事が多い

飲み会に限らず、社内でのイベントごとが多いのも体育会系の会社の特徴です。細々としたレクリエーションイベントが頻繁に開催されます。

しかもブラック企業になってくると、社内イベントに強制参加であるだけでなく休日に給料なしで開催されることも。

密かに仕事の評価に影響を及ぼすこともあり、パワハラ的なニュアンスが含まれているケースも珍しくありません。


体育会系との上手な付き合い方をレクチャー

体育会系との上手な付き合い方をレクチャー.jpg

自分は根性論や精神論を重視しているわけでもないのに、先輩や上司に体育会系だと仕事などに支障をきたします。彼らの特徴を理解し、上手に付き合うことで環境は改善されるでしょう。

体育会系に遭遇したら、彼らのノリを上手く交わして適切な距離感をとるようにしてくださいね。


体育会系な人との付き合い方2選

体育会系が嫌いな人たちは、自ら距離を置く努力をしましょう。彼らはノリと勢いで関わってくることもありますが、上手にかわしていきましょう。

例え上司や先輩であっても、無理に嫌いな人たちと関係を築こうとする必要はありません。特に仕事などの場面では必要最低限な関係があればそれで十分です。

より関係を深めようとするのではなく、適切な距離感を保つことが重要になってきます。ここからは、苦手な体育会系の人たちと上手に付き合う方法をご紹介します。


付き合い方1. 体育会系のノリには絶対に合わせない

時々体育会系の人たちは、断れない圧力をかけてくることがあります。けれどもその圧力に負けてはいけません。

自分の意見をきちんと伝え、気が乗らない話は断るようにしましょう。飲み会などに誘われても「用事がある」などの理由で答えるようにします。

彼らのノリに自ら合わせて行ってはいけません。永遠に巻き込まれるループから抜け出せなくなってしまいます。上手に体育会系と距離を置きたいのであれば、断る勇気も必要です。


付き合い方2. なるべく関わらないようにする

嫌いな人と距離を置くためには、自分から関わらないようにすることも重要です。

仕事などに支障がなく、必要ないのであれば、自ら話しかけていかなくてもいいです。体育会系から積極的に距離を置くことで、自然と彼らも声をかけてこなくなります。

どうしても関わらなければならない場合は、必要最低限に止めるようにしましょう。めんどくさいと感じることからは逃げるようにしましょう。

【参考記事】はこちら▽


体育会系の会社との付き合い方2選

就職や転職した会社が運悪く体育会系の会社だったということもあります。もう一度転職活動をするのも負担が大きいのであれば、体育会系の人たちを上手くかわしながら仕事をするしかありません。

ここからは体育会系の会社に入社してしまった場合の、会社との付き合い方をご説明します。


体育会系の会社との付き合い方1. 会社以外のところでストレスを発散させる

運悪く体育会系の会社に就職してしまった場合は、プライベートを充実させる工夫をしましょう。会社以外の場所でストレスを上手に発散できれば、体育会系の会社でも働き続けられます。

休日などに出かけてみたり、仕事を終えた後の楽しみを用意するようにしてください。仕事とプライベートのバランスが取れると、案外体育会系の会社でも楽しく働けます。


体育会系の会社との付き合い方2. 我慢しないで転職をする

自分に合わない会社では、長く働くことは難しくなってきます。仕事をするのが苦しくなり、心や体が病んでしまうリスクも高まります。

どうしても就職した体育会系の会社が自分に合わないと感じるのであれば、我慢しないで転職をしましょう

無理に合わない会社に我慢して乗り越えようとするのは、それこそ体育会系的な考え方になってしまいます。

【参考記事】はこちら▽


苦手な体育会系と関わる時は、上手に対処法を試してみて。

苦手な体育会系と関わる時は、上手に対処法を試してみて。.jpg

身近にいる嫌いな体育会系の人たちとは、上手に付き合っていかなければなりません。無理に関係を築こうとするのではなく、必要最低限のやりとりにとどめておくようにしましょう。

体育会系の特徴を押さえて、適切な距離感を保つようにしてくださいね。上手な付き合い方を見つけることで、お互いに快適に生活できるようになりますよ。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life