喋らない人の5つの心理。職場にいる自分からあまり話さない無口な人との接し方とは?

喋らない人の5つの心理。職場にいる自分からあまり話さない無口な人との接し方とは?

HaRuKa 2024.06.09
今回は、喋らない人の心理から周囲から抱かれてしまう印象、無口な人との関わり方を大公開します!知人や職場で口を開かない人がいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

なかなか喋らない人っていますよね。

喋らない人の5つの心理

みんなでワイワイ盛り上がっている時に、1人ポツン・・・と混ざってこない人。あなたの周りにはいませんか?

自ら会話に混ざってこないので、何を考えているか分からなかったりしますよね。

喋らない人との付き合い方に悩んでいたり、困っている方のために、上手な割り切り方や効果的な対処法を紹介していきます。

喋らない人の意外な本音や驚きの心理とは、いったいどんなものなのか、掘り下げていきましょう。


何で無口なの?喋らない人の5つの心理

何で無口なの?喋らない人の5つの心理

喋らない人って、正直に何を考えているのか、全く分からないですよね。そのせいで無愛想だと誤解されがちです。

喋りたくないだけなのか、実は喋らない理由があるのか。ここからは喋らない人の裏に隠された心理を紹介していきます。


喋らない人の心理1. 過去の失敗経験から、自分に自信が無い

喋らない人が寡黙な理由として、実は何か心に傷を負っている場合があります。

「過去に自分が発言したことによって場の雰囲気を壊してしまった」、「パートナーや友人に嫌われてしまった」などの経験から、発言することを恐れてしまいます。

嫌われてしまうのが怖いので、自分から喋れないのです。元から不愛想なのではなく、そういった経験から本当の自分を出せずにいます。


喋らない人の心理2. 話しかけてきた相手に対して、そもそも喋る気がない

「一見不愛想に見えるけど、本当は違うのかな?」と思いきや、まさかの喋る気がないために、無愛想な態度を取っているパターンがあります。

何か考えているわけではなく、単に話しかけてくる相手と話す気がないのです。

その理由は「話しかけてきた相手に興味がない」、「今は話したくない気分だから」、といった勝手な都合である場合があります。


喋らない人の心理3. 極度の人見知りで、どのような喋ったら良いかわからない

しゃべらない人は極度の人見知り

話しかけないと話さない、無口で少し怖いような印象を持っている人はいませんか?

人見知りの人は、自分の発言をウザいとかつまらないと思われてしまわないか気にしてしまうことがあります。

本当は皆と同じように楽しく話したいけど、何を話していいか分からないという心理があるからこそなのです。


喋らない人の心理4. 自分の知らない話題なので、ついて行けずに喋れない

どんな話題にもパッとついていけるおしゃべり上手な人もいますが、喋らない人は臨機応変に喋ることが苦手です。

知ったかぶりをして嫌われるのも嫌なので、ついついだんまりしてしまいがちなのです。


喋らない人の心理5. 話す内容がなく、何を話すべきかどうかが分からない

話しかけないと話さないのは、自分からどんな話題を振っていいのか分からないのです。

自分の思うままに話してウザいと思われるのも嫌だし、何を話したら盛り上がるんだろうかと考えているうちに疲れることもあります。

決して喋れないわけではなく、話題が浮かばないのです。あまり接点のない職場の人が相手だったりすると、尚緊張してしまうことも。


喋らない人の周囲からの印象|話さない人だと嫌われる?

しゃべらない人はこういう印象を持たれる

何を考えているか分からない喋らない人は、誤解されることが多いです。

本人にそんなつもりが全くなくても喋れないので誤解をとけずそのままいるというパターンもよくあること。

ここからは周囲が抱く印象を紹介していきます。


印象1. 話しかけないと話さない人だと、自分が疲れる

常に受け身の喋れない人は、とにかくこちらから話題を振らないと会話になりません。

話しかけないと話さない人に対しては、喋れない理由があったとしても相手をするのは疲れるから嫌だと思われてしまいがち。

そんな喋らない人をわざわざ仲間に入れようは思わず、気付いたら一人ぼっちになっていたということもよくあるのです。


印象2. 無口なため、何を考えているか分からず怖い

悪気がないのに、ついつい寡黙になってしまうので、話している相手は嫌な気持ちになってしまいます。

何を考えているか分からないから怖く、ノリが悪くてウザいなんて思われてしまうこともあります。

みんなでワイワイ盛り上がる場面でも、喋らない人がいると微妙な空気になってしまうため、嫌がられることも多いです。


印象3. 話がつまらないのかと感じてしまう

しゃべらない人は話がつまらないのかと思う

喋らない人は相槌を打つのも得意ではないので、「この人無視してる?」と思われてしまうこともしばしば。

心の中では楽しんで話を聞いていても、とにかく無口で反応が薄いので、話す側も手答えがなく、話しがいがないと思われてしまいます。


印象4. 職場で喋らない人がいると、大事な仕事が進みにくい

1人で黙々ととやるような仕事なら良いですが、職場ではコミュニケーションが大切になってきますよね。

喋れない人はもちろん職場でも無口なので、仕事上必要なコミュニケーションも上手に取ることができません。

決して悪い人ではないけれど、仕事が進まず面倒だと思われてしまうことも。喋れないだけで職場でも浮いた存在になってしまうのです。


印象5. 話しかけても喋らない無口な人は嫌い

寡黙な人を見て、気を遣って話しかけてくれる人っていますよね。それでも無口な人は、うまく対応することができません。

まず初めに「これを言ったら嫌われるかな?」と相手の反応を気にしてしまうことにより、思うままに発言ができないのです。

周囲からすると喋らない理由を知る由もなく、無視されてると思われてしまうので、結果的に嫌われることになってしまいます。


喋らない人との上手な関わり方とは?

喋らない人との上手な関わり方とは?

では、そんな普段喋らない人が喋る時ってどんなシーンでしょうか?喋らない人でも上手に対応すると、心を開いてくれることがあります。

喋らない人とうまく付き合っていくためのポイントを抑え、上手に関わっていけるようにしましょう。


関わり方1. 喋らない人が興味を持っていることを知り、その話題を振る

寡黙な人だと思っていたら、実はとてもお喋りな人だったということがあります。知らない話題だから、でしゃばることなく無言でいるのかもしれません。

いくら無口でも、自分の知っていることや興味のあることなら、ついつい口が止まらなくなってしまうもの。

余計なことを考えず、ペラペラと喋ることができます。まずはどういったものに興味を示すのか、反応を伺ってみてくださいね。


関わり方2. 「喋らない=無視」とは考えないこと

喋らないからと言って、それは決して無視をしているわけではありません。

むしろ本人も上手に喋る事ができなくて、相手に対して申し訳ないと思っていることもあるのです。

職場でも、うまく仕事の伝達が出来ずに落ち込んでいたり、人知れずコミュニケーションをとる努力をしていたりするので、無視と決めつけたりするのはやめましょう。


関わり方3. 無理やり喋らそうとしない

しゃべらない人は無理矢理話させようとしない

普段喋らない人が喋るのは、必要以上に体力を消耗します。慣れないことをするのは、誰でも簡単ではありません。

無理して頑張ろうとするので、他の人が普通にできることも喋らない人にとっては一大事なのです。

誰にでも苦手なことは存在しますよね。自分の価値観を押し付けず、相手のタイミングで話してくれるのを待ってあげましょう。


関わり方4. 仕事の話題は、なるべくメールでやり取りをする

無理に無口な人を喋らせようとはせず、時にはメールなどを使ってやり取りをしてあげましょう。

顔を見ないでのコミュニケーションは、喋らない人にとってはとても気が楽であり、冷静に仕事の伝達をすることができます

なんでもかんでもメールにしてしまってはいけませんが、少しずつメールで距離を縮めていくのはおすすめです。


関わり方5. こういう人もいると割り切る

お喋りな人がいるように、口数が少ない寡黙な人だっているんだと、受け止めてあげることが大切です。

ついつい無口なのは悪いことだと思いがちですが、無口なのもその人の個性なのです。

喋らない人には喋らない人の良いところがあるんだと、苦手な部分ではなく、その人の良い部分に目を向けられるように工夫しましょう。


喋らない人の心理を理解して、上手く関わっていきましょう。

しゃべらない人の心理を理解してうまく付き合おう

喋らない人は何を考えているか分からない、怖い印象などマイナスのイメージを持たれがちです。

本当に悪意がある人だけではなく実は喋りたくてもしゃべれない不器用な人がいること。本当は相手に悪いと感じていること。人それぞれ本音は違ってきます。

職場でどうしても話さなくてはならない時など、避けれない時はうまく対応に工夫してみましょう。今まで見えていなかった、意外な一面に気付くことができるかもしれません。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life