ちょっかいを出す男性の“5つの心理”|意地悪してくるのは脈ありのサイン?
【関係別】ちょっかいを出す男性への上手な対処法10選

「ちょっかいを出す男性には、どのように対応したらいいのかな?」
「相手を好きか嫌いかで、対処法は変わってくるよね?」
周りにいつもちょかいを出す男性がいれば、今後の接し方って本当に悩みますよね。
しかしあなたの対応次第で、相手と距離を取ることも、逆に相手との絆を深めることも可能なのです。
ここから一緒に、ちょっかいを出す男性への対処法や接し方について確認しましょう。
関係を深めたい好きな男性への反応5選
自分の好きな人から、ちょっかいを出されるパターンもありますよね。
実はこれ、うまく対応すれば2人の仲が急接近するチャンス。
そこでまずは、関係を深めたい男性への対応方法について5つ紹介します。
気になる彼とカップルになれるよう、ぜひ参考にしてくださいね。
仲良くなる方法1. 笑顔で対応する
男性は好きな人にちょっかいを出した時の相手の反応から、「自分はどう思われているのか」を判断しています。
例えば、ちょっかいに笑顔で反応してもらえると、「〇〇ちゃんも自分のことを受け入れてくれてるな」と感じるのです。
そのため気になる人から頭を叩かれたら、
- 「急に何するのよ〜(笑)」
- 「ちょっとやめてよっ(笑)」
とにっこり笑顔になってあげましょう。
あなたの明るい反応がキッカケとなり、2人の距離がもっと縮まるはずですよ。
仲良くなる方法2. 冗談を交えて笑いにする

気になる女性との接触回数を増やしたくても、どうすれば良いかわからず、ちょっかいを出してしまうのが照れ屋の男性。
そのためちょっかいを笑いにしてあげることで、次のアクションを起こしやすくなるのです。
もし髪の毛を引っ張られたら、
- 「それ私以外にやったら嫌われるよ(笑)」
- 「私の髪の毛が羨ましいの?笑」
などと、彼にあなたを意識させるような返事をしてみましょう。そこから話が広がって普通のおしゃべりに突入できますよ。
仲良くなる方法3. 「やめてよ〜」と、嬉しそうに嫌がる
男性のちょっかいを完全に嫌がってしまうと、彼は「〇〇さんを傷つけちゃったかな」と思ってしまい、その後あなたにアプローチできなくなります。
そのため、ちょっかいを出す男性には、「やめてほしい」といったニュアンスで言葉を伝えるとしても、以下のように嬉しそうな態度を見せるのが重要。
- ニヤッと微笑んで彼を見つめるなど、幸せそうな表情や仕草をする
- 「やめてよ〜」という時は、声のトーンをできるだけ高くする
こう反応することで、男性は「俺、嫌われてはなさそう」と感じ取ってくれるはず。
仲良くなる方法4. ボディタッチを交えて、リアクションする
男性は女性からボディタッチされると、「自分に好意があるのかな」と感じて、相手をご飯に誘うハードルが下がるもの。
もし気になる人がちょっかいを出す時は、「ねぇやめてよ」と言いながら、彼の肩を叩いたり、お腹をくすぐったりしてみましょう。
ボディタッチによって、男性は「よし、脈ありだ」と確信し、積極的にアプローチしてくるようになりますよ。
彼をよりドキドキさせるためにも、さりげなく相手の身体を触るのがポイントです。
仲良くなる方法5. 自分も同じようにちょっかいを出す

もし女性からもちょっかいを出されると、「やり返すってことは俺のこと好き?」などと、男性はあなたとの関係をポジティブに捉えるようになります。
からかってくる〇〇君を彼氏にしたいのなら、以下のような行動を取ってみましょう。
- 挨拶する時に、後ろから軽く彼の肩や背中を叩いてみる
- 彼が座っている時、ペンで彼の腕をツンツンしてみる
あなたからのちょっかいでお互い両思いだとわかり、2人の関係性が進展するかもしれません。
なお、あまりに過激すぎると男性は引いてしまうので、あくまでも可愛らしいちょっかいを出すのがポイント。
興味がない男性への対応4選
興味のない男性からちょっかいを出されると、精神的に疲れてしまいますよね。
しかしこの時、適当な対応をすれば、ちょっかいがエスカレートしたり相手から勘違いされたりすることも。
そこでここからは、興味がない男性への正しい対処法について紹介します。
対処法1. 「嫌だからやめて」と素直に言う
男性は鈍感なので、女性の気持ちをなかなか理解できません。
そのため、ちょっかいを出す時に相手が何も言ってこなければ、「俺のこと好きなのか?」と勘違いして、そのままちょっかいを出し続けるのです。
もし興味がない男性から肩を叩かれたら、はっきり「こういうの嫌なの。私をからかうのはやめて」と伝えましょう。
しかしこの方法は、男友達のような直接なんでも言える相手にはぴったりですが、職場の先輩にはNGなので注意。
対処法2. 「なんでこんなことするんですか?」と疑問で返す

中には相手がどのような意図でちょっかいを出しているのか、わからないケースもありますよね。
いつまでも反応に困っていてはストレスになるので、男性の素直な感情を引き出してみましょう。
例えば、相手が上司や目上の人であろうが、
「どうして私のこと叩くのですか?」
「いつも私をからかうのは何か意味があるんですか?」
などと、思い切って質問するのが大切。
大勢の前だと本音を隠す可能性が高いので、2人きりの時に聞くのがベスト。周りに誰もいなければ、男性も本音を話してくれるはずですよ。
対処法3. 相手が声をかけにくいように距離を置く
かまってちゃんのような誰にでもちょっかいを出す男性は、自分の近くにいる女性をターゲットにするもの。
そのため物理的に距離を取り、ちょっかいをかけられない状態を作ることが、彼から逃げる近道なのです。
具体的には、
- 飲み会や集まりの時は、相手から遠い席に座る
- 休み時間は、彼の席や彼がいつも行くような場所には近づかない
いくら寂しがり屋の男性でも、わざわざ距離を置く相手とコミュニケーションを取ろうとはしないので、ちょっかいも出されなくなりますよ。
対処法4. 無視をする
「嫌だからやめて」と言っても、なぜ自分をからかうのか質問しても、ちょっかいを出し続ける強者がいます。
この場合、相手はただあなたの反応を見て楽しんでいるだけなので、無視すれば「彼女にちょっかいを出してもつまんないな」と感じて離れていくのです。
相手が自分の肩を思いっきり叩いてこようが、「お前変なの〜」と騒いでいようが、彼の方に視線を向けずそのまま無視しましょう。一言でも話したり、表情を変えたりしてはいけませんよ。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!