話を聞かない男性の心理・特徴・性格とは?人の話に耳を傾けない人への対処法も紹介!
話を聞かない人の心理|人の意見を聞かない男性の胸の内とは

相手が話を聞いてくれなかった、という経験をしたことがある人は多いでしょう。話を聞かない男性が一体どんなことを考えているのか気になりますよね。果たして、内心ではどんなことを思っているのでしょうか。
まずは、人の話を聞かない男性の心理について詳しくご紹介します。
話を聞かない男性の心理1. 自分が正しいと思っている
まわりの意見を聞いたところで、自分の考えが変わらないとわかっているので、話を聞く必要がないというのが彼らの本音。
考えや行動にも自信があり、とにかく自分が正しいと思ったことを遂行します。人がどう思っていようが、関係ありません。
いつでも自らの意見を優先するので、人の話を聞く必要性を感じていないのです。
話を聞かない男性の心理2. 面倒くさいと思っている
もともと人の話を聞くのが嫌いな男性。嫌いなことをするのは面倒なので、なるべく避けようという心理が働きます。
会話すること自体を億劫に感じて、「誰からも話しかけられたくない」「一人でいる方がマシ」などと思うこともあるでしょう。特に、グダグダと長い話を聞かされるのが嫌いです。
面倒くさいと思っていることはしたくないので、結果、人の話を聞きません。
話を聞かない男性の心理3. つまらないと思っている
興味・関心がないトピックは、話を聞く気が起きない、と思っている男性も多いです。
例えば、相手との距離が近い彼氏や夫でも、女性のとりとめもない長話などに対しては「興味がないから適当に相槌でも打っておけばいいか」などと思っています。
男性が話を聞かない時は、興味・関心がない内容でつまらないと思っている可能性が高いでしょう。
話を聞かない男性の心理4. 時間が無駄だと思っている
時間を有効に使いたい人は、1秒たりとも無駄にしたくないと思っています。
普段仕事などで忙しくしていると、「話を聞く時間があったら仕事をしたい」「せっかくできた時間を人の話を聞くのではなく有意義なことに使いたい」と思うことも。
自分優先の男性は、話を聞くために時間を割くのが無駄だと感じ、人の話を聞かない傾向があります。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!