「ネカマ」の意味とは?ネカマ男の心理&特徴・見分け方も大公開!
ネカマ男ってどんな人?

あなたは、ネカマという言葉を聞いたことはありますか?
インターネット上で、現実の自分とは全く違うキャラクターを演じる人は少なくありません。そのうちの一つとして知られているのが、ネカマと呼ばれる人たちです。
今回は、ネカマの意味や男性がネカマになる心理と特徴を解説した上で、相手がネカマかどうかの見分け方と、ネカマになる方法をご紹介します。
そもそもネカマとは?ネカマの意味を解説します。
ネカマとは、「インターネット」と「おかま」という言葉を合わせて略したネット用語です。
現実世界では男性なのに、インターネット上では女性としてチャットなどを行う人を指す時に使われます。
最近流行っているSNSやオンラインゲームなどの中で、女性キャラクターを演じる男性は増えており、インターネットの匿名性を利用した一種の変身願望と言えるでしょう。
「ネカマ」の反対の言葉は「ネナベ」
ネットおかまの略語である「ネカマ」が、インターネット上で女性を演じる現実世界での男性であるのに対して、「ネナベ」という言葉もあります。
「ネナベ」は「ネカマ」の反対言葉で、インターネット上で男性を演じる現実世界での女性を意味します。
ネカマと同じく、顔や名前が分からないインターネット上で、自分とは違う性別の人間を演じることで、現実世界とは異なる世界を楽しむ目的が大きいと言われています。
ネカマはどんな所にいるの?ネカマが多く出現する4つのスポット
現実の男性という、性別とは反対の女性を演じて楽しんでいるネカマ。
インターネットという高い匿名性を利用しているネカマは、インターネット上の様々な場所に出現します。
ネカマが多く出現する場所として、特に知られているスポットを4つご紹介します。
スポット1. 出会い系サイト
ネカマが多く出現する場所として知られているうちの一つは、出会い系サイトです。
もともとは、出会いを求めている男女がインターネットを介して知り合うために利用される場所ですが、匿名で登録できる上に性別は自分で選ぶため、女性になりすましたネカマがたくさん登録しています。
遊びで利用する人だけでなく、真剣に出会いを探している男性も多いですが、そういう人と女性として出会い、からかう目的でやりとりをする人も多いです。
スポット2. オンラインゲーム
最近急速に人気が高まっているオンラインゲームは、自分でキャラクターを作って登録するというシステムなので、ネカマにとっては利用しやすい場所です。
一人でゲームをする以外に、男性と対戦したり、チームを組んで他のチームと対戦する時も女性になりすましています。
男性が多いオンラインゲームでは、女性だと優しくしてもらえることが多いため、ネカマとして登録するのです。
スポット3. 悩み相談などの掲示板や2ch
ネカマがよく出現する場所として知られているのは、悩みを相談する目的でやり取りを行う掲示板です。
2chに代表されるような大型掲示板は、匿名やペンネームを使って気軽に利用できますから、ネカマにとっては利用しやすい場所と言えます。
女性になりすまして、女性の相談者や投稿者と親しくなろうとしたり、男性の相談者や投稿者と女性としてやり取りし、からかって遊ぶのです。
スポット4. TwitterなどのSNS
現実世界の性別とは違う性別でインターネットを楽しむネカマは、SNSにもよく出現します。
実名制であるFacebookにはあまりいませんが、TwitterやInstagramといった匿名で利用できるSNSでは多くのネカマが存在するのです。
アイコンや投稿文などを女性っぽくして、女性としてフォロワーを集め、仮想世界を楽しんでいるネカマが多いでしょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!