喋らない人の5つの心理|職場にいる自分からあまり話さない無口な人との接し方とは?

喋らない人の5つの心理|職場にいる自分からあまり話さない無口な人との接し方とは?

HaRuKa 2022.04.28
今回は、喋らない人の心理から周囲から抱かれてしまう印象、無口な人との関わり方を大公開します!知人や職場で口を開かない人がいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

喋らない人との上手な関わり方とは?

喋らない人との上手な関わり方とは?

では、そんな普段喋らない人が喋る時ってどんなシーンでしょうか?喋らない人でも上手に対応すると、心を開いてくれることがあります。

喋らない人とうまく付き合っていくためのポイントを抑え、上手に関わっていけるようにしましょう。


関わり方1. 喋らない人が興味を持っていることを知り、その話題を振る

寡黙な人だと思っていたら、実はとてもお喋りな人だったということがあります。知らない話題だから、でしゃばることなく無言でいるのかもしれません。

いくら無口でも、自分の知っていることや興味のあることなら、ついつい口が止まらなくなってしまうもの。

余計なことを考えず、ペラペラと喋ることができます。まずはどういったものに興味を示すのか、反応を伺ってみてくださいね。


関わり方2. 「喋らない=無視」とは考えないこと

喋らないからと言って、それは決して無視をしているわけではありません。

むしろ本人も上手に喋る事ができなくて、相手に対して申し訳ないと思っていることもあるのです。

職場でも、うまく仕事の伝達が出来ずに落ち込んでいたり、人知れずコミュニケーションをとる努力をしていたりするので、無視と決めつけたりするのはやめましょう。


関わり方3. 無理やり喋らそうとしない

しゃべらない人は無理矢理話させようとしない

普段喋らない人が喋るのは、必要以上に体力を消耗します。慣れないことをするのは、誰でも簡単ではありません。

無理して頑張ろうとするので、他の人が普通にできることも喋らない人にとっては一大事なのです。

誰にでも苦手なことは存在しますよね。自分の価値観を押し付けず、相手のタイミングで話してくれるのを待ってあげましょう。


関わり方4. 仕事の話題は、なるべくメールでやり取りをする

無理に無口な人を喋らせようとはせず、時にはメールなどを使ってやり取りをしてあげましょう。

顔を見ないでのコミュニケーションは、喋らない人にとってはとても気が楽であり、冷静に仕事の伝達をすることができます

なんでもかんでもメールにしてしまってはいけませんが、少しずつメールで距離を縮めていくのはおすすめです。


関わり方5. こういう人もいると割り切る

お喋りな人がいるように、口数が少ない寡黙な人だっているんだと、受け止めてあげることが大切です。

ついつい無口なのは悪いことだと思いがちですが、無口なのもその人の個性なのです。

喋らない人には喋らない人の良いところがあるんだと、苦手な部分ではなく、その人の良い部分に目を向けられるように工夫しましょう。


喋らない人の心理を理解して、上手く関わっていきましょう。

しゃべらない人の心理を理解してうまく付き合おう

喋らない人は何を考えているか分からない、怖い印象などマイナスのイメージを持たれがちです。

本当に悪意がある人だけではなく実は喋りたくてもしゃべれない不器用な人がいること。本当は相手に悪いと感じていること。人それぞれ本音は違ってきます。

職場でどうしても話さなくてはならない時など、避けれない時はうまく対応に工夫してみましょう。今まで見えていなかった、意外な一面に気付くことができるかもしれません。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事