好きな人の誕生日はお祝いすべき?LINEやプレゼントで気をつける注意点とは
好きな人の誕生日は何をすれば良いか気になりますよね。

好きな人の誕生日は、二人の距離を縮める大きなチャンス。プレゼントやメッセージカードを渡して、自分のことを意識してほしいと考えている方も多いでしょう。
しかし、お祝いのやり方によってはあなたへの好感度が下がることも。
この記事では好きな人の誕生日を知る方法からお祝いする方法まで徹底解説。事前にチェックし、彼に喜んでもらいましょう。
好きな人の誕生日ってお祝いするべき?彼女ではない女性からお祝いされる男性心理とは?

「彼女ではないけれど好きな人の誕生日を祝いたい」そう考えている女性は少なくありません。しかし彼女でもない女性からお祝いされて男性が嬉しいと感じてくれるのか、不安になってしまいますよね。
まずはお祝いされる男性の心理をチェックし、彼にとってベストなお祝い方法を考えていきましょう。
男性心理1. お祝いされることは素直に嬉しい
やはり何歳になっても、自分の誕生日は一年の中で特別な日です。そのため彼女ではない女性からでも、お祝いの言葉自体に嬉しさを感じる男性も少なくありません。
特にあなたと男性が親しい仲にある場合、お祝いをすることで「これからも仲良くしたい!」と感じる男性も多いはず。プレゼントやお祝いの言葉も、きっと嬉しいと感じてくれるでしょう。
男性心理2. 誕生日を知っていたことにびっくりする
周りの人に対して、自分の誕生日を積極的にアピールする人は多くありません。そのため祝われた嬉しさより、彼女でない女性が誕生日を知っていた驚きの方が大きい男性もいます。
最近はLINEやFacebookなどで誕生日登録をしている方もいますが、やはり異性が自分の誕生日を意識してくれていたこと自体に驚くケースもあるようです。
男性心理3. 「好意を持ってくれているのかな?」と思う

嫌いな人にわざわざ誕生日のお祝いをする人はなかなかいません。やはり誕生日を祝うのは、恋愛に限らずその人に好意を持っているから。そのため男性によっては「お祝いをされる=少しは自分に好意を持ってくれている」と感じ、お祝いを非常に喜びます。
特に彼女ではない女性からお祝いをされると、ついつい「もしかして自分に気があるのかも」と期待してしまう男性も少なくありません。
男性心理4. お祝いの内容によっては”重い”と感じる
彼女ではない女性から数万円もする高価なものをプレゼントされたり、時間がかかる手作りのものを渡されると「愛情が重い」と感じる男性もいます。
交際しているなら高価なプレゼントや、時間のかかる誕生日のお祝い演出も分かりますが、お返しできるか分からない関係の中で何かをプレゼントされること自体を重荷に感じる男性も少なくないでしょう。
「お返しをどうしよう」悩む男性も
彼女以外の女性からプレゼントを渡された場合、どんなお返しが良いのか分からず悩んでしまう男性も少なくありません。特に高価なプレゼントであれば同じくらいの値段のものを返すべきと感じてしまいますし、二人の関係性や予算によってはお返し自体が厳しい場合もあります。
いくら「お返しはいらないよ」といっても男性にとっては有難迷惑となる可能性もあるのです。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!