揚げ足取りの心理|揚げ足を取る・重箱の隅をつつく・言葉尻を捉える人への対処法とは

揚げ足取りの心理|揚げ足を取る・重箱の隅をつつく・言葉尻を捉える人への対処法とは

愛梨 2022.04.03
人の弱みにつけ込むような「揚げ足取り」っていますよね。揚げ足取りには、そもそもどんな意味があるのでしょうか。煙たがれることが多い「揚げ足取り」の性格や特徴、心理を大公開!また、揚げ足をとる人に対して、どのような対処法を取ればいいかも併せて紹介していきます。

人の揚げ足を取る人への対処法は?

ここまでは揚げ足を取りをする人の心理的な特徴、性格について解説してきました。

以下では、実際に揚げ足を取る人に遭遇してしまった場合の対処法を細かく解説していきます。


揚げ足をとる人の対処法1. 揚げ足取りをしてきた相手に、やり返すのはNG

まずやり返すことは絶対にNGです。たとえどんな理由があれ、相手は気持ちの上では「あなたが間違っている」というゆがんだ正義感、義務感から揚げ足を取りをしています。

確かに、自分がちゃんとしたことをしているつもりなのに、細かい指摘をされればかっとなるでしょう。ですが、そこで言い返したり、やり返したりしてしまうと、それは、相手が行為をエスカレートさせる入り口になってしまいます。

身体的な問題がある、あるいはパワハラのように人格を否定される、そのようなことでもなければ、一旦は受け入れておくことが大切です。

ただいちゃもんをつけているだけのようなこともあります。黙っていれば納得して引き下がってくれる場合も。ですので、くれぐれもかっとならず、ひとまず落ち着いて話を受け流す余裕を持ちましょう。


揚げ足をとる人の対処法2. 無視をするのは逆効果

また、寂しいから構ってほしくて、揚げ足を取りをする人を無視するのもNG。

相手にしてほしいから揚げ足をとるわけですから、無視をすれば、相手にしてもらうため、もっと行為をエスカレートさせる危険性があります。

とりあえず黙って話を聞く、また会話がつらいのであれば、無視をするのではなく、職場であれば席を話してもらう、間に上司や先輩を挟んでもらうなど、物理的な距離を置くなどの対処法が効果的でしょう。


揚げ足をとる人の対処法3. 「ありがとうございます」と感謝を伝える

また大切なこととしてやり返さないこと、無視しないことの次にやっていただきたいのが、ありがとうございますと相手に感謝を伝えることです。

気になってもとりあえず感謝しておく。もちろんこの対処法は理不尽に揚げ足を取りをされた場合でも有効です。

歪んではいますが、相手はよかれと思ってやっています。それが承認されれば嬉しくなるもの。何度も頻繁に揚げ足を取りをされるのであればまた別ですが、一度や二度であれば素直に黙って聞くのも効果的です。


特に職場の上司の場合は素直に感謝を伝え、うまく交わすと良い

特に職場での場合は注意が必要です。揚げ足をとる、とられた、という場面で実は最も怖いのが、揚げ足を取られたと思っている自分の勘違いという場合

当たり前の話ですが、ミスを指摘したのだけなのに、「揚げ足を取られた」と言われてしまったら、たまったものではありませんよね。

職場であれば、一気に信用がなくなってしまう可能性もあります。

「揚げ足を取られた」と思ってもいったん冷静になりましょう。

まずは指摘を受け止め、「ご指摘ありがとうございます。」と感謝の意識、そして改善する意思があることを伝えることが大切です。


揚げ足をとる人の対処法4. できるだけ関わらないようにする

最も効果的なのは、少し大変ですが、相手と関わらないようにし、物理的な距離を取るというものです。

話せるような距離にいなければ、揚げ足を取られることもありません。

無視をすれば良いのか、とりあえず話だけは聞いておこうか、と頭を悩ませる心配もなくなります

ただ、仕事の場面ではなかなかそうも行じません。あまりにもひどいことがあれば、間に誰か入ってもらう、という対処法を講じる必要もあるでしょう。


揚げ足をとる人の対処法5. どんなことで揚げ足取りをしてくるのかを周りで情報交換をする

ただ、上で説明した対処法は場合によってはなかなか、やることが難しいことも事実。実際には揚げ足を取られないようにすることが大切な場合もあるのです。

もし、職場で有名な揚げ足取り上司、揚げ足取り先輩なのであれば、事前に同僚と情報を共有しておきましょう。

そして、揚げ足を取られやすいようなものを「作らない」、「ださない」、「会話をしない」、という防御線を張っておくのも効果的です。

この対策を講じるためには、日ごろからの周囲との円満な関係性が大切。

普段から、問題が起こった時に、孤立しないようにしておくことも併せて大事になってきます。


揚げ足をとる人の対処法6. 「寂しいんだな」と思い、子供と思って接する

ただ、先輩との会話、職場の上司がという場合、直属の上司一人で回りに同僚もいない、そんな孤立無援、揚げ足取りが避けられないという場合もあるでしょう。

大事なのは先ほど説明したような揚げ足取りをする人の悲しい心理状態を理解し、あなたが精神的に上に立つことです。

残念な人が揚げ足を取ってくるだけ、と思えば精神的な負担も減ってきますよ。

ただ、普段の態度にまで出してしまうと、他の問題も生む可能性があるので、あくまでご自身のこころの中にとどめておくようにしましょうね。


揚げ足をとる人の対処法7. 成長のきっかけとして、論理的な部分だけを受け止める

揚げ足取り、「そこまで細かく言わなくても」ということもあるかもしれません。場合によっては、あまりにも理不尽なこともあるでしょう。

ですが、実際のところ、言われた方も心当たりがあったりするのではないでしょうか。

心当たりがある場合、間違いは真摯に受け止めることも大切です。

論理的におかしくない部分に関しては、自分の糧として、次に言われないようにする、それ以外はスルーする。

このように、物事を分けて考えることも、揚げ足取りをする人への対処法としては大切です。


揚げ足をとる人の対処法8. 「〇〇さんのおかげで...」「〇〇さんがいてくれて助かりました」などと相手を認めて上げるような言葉をかける

揚げ足取りをする人と、場面によっては良好な関係を築き続けないこともあるでしょう。

そこで、心の中では自分が上と思っていたり、相手と距離を取ろう、と思ったりしていても、なかなかうまくいかないもの。

「○○さんの指摘のおかげでうまくいきました」と相手の承認欲求をしっかり満たしてあげることも大切です。

繰り返しになりますが、かまってもらいたかったり、自分が上に見られたいから、揚げ足を取る人も多いのです。

ですから、そこをしっかりくすぐって上げられれば良いのです。


揚げ足をとる人の対処法9. 親しい友人などの関係であればうまく受け流すのもあり

親しい友人関係で、ちょっとしたことで揚げ足をとる友達がいるというのであれば、仲が壊れない範囲で適度にスルーする、というのもお互いのために良いでしょう。

「はい、わかったわかった」という感じで、相手の話を受け流しておくことも大切です。コミュニケーションの中で、何が相手にとって納得できる部分なのか、それをあらかじめ探っておくと、スルーしやすいのでおすすめですよ。

もちろん、あまりにも不快であったり、人格にかかわってくる問題であったりすれば、友人にしっかりと自分の気持ちを伝えることも大切です。


▷次のページ:揚げ足をとる人の7つの特徴|言葉尻をとらえる人の共通点とは?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事