絶対的にモテる男のあるある15選|非モテ男とは違う見た目や行動の特徴とは?
これはモテない!非モテ男性が勘違いするモテる男あるある5選

「何かモテると思ってやってたのに、女子がどんどん引いてくんだけど…」
「モテる男友達を参考にしていろいろ頑張ってるのに、空振ってばかり…」
モテる男を意識しているのに、どうも成果が上がらないという男性も多いのでは? もしかしたらモテ男の特徴だと思っていることが、的外れなのかもしれません。
そこで、モテない男性が勘違いしているモテ男の特徴を解説。
自分も勘違いしていないかどうか確認してみてくださいね。
非モテあるある1. ステータスをアピールする
女性はステータスの高い男性を求めているはずと決めつけて、高学歴や高収入をアピールしてしまうのは実は逆効果。
自慢っぽく受け止められて、女性からは嫌悪感を抱かれてしまうのです。
例えば、
- 会話の中に頻繁に自分の大学名を入れてくる
- 「同窓会でみんな年収聞いたら低くてびっくり」など、自分は高年収であることを示唆する
こんな男性は、アピールポイントが学歴や年収しかないつまらない男性と思われてしまいがちですよ。
非モテあるある2. 求めていないこともサポートしようとしてくる
何でも女性のためにしてあげれば感謝されると思ったら大間違い。
女性に対して優しい男性であろうとして取った行動も、女性が求めていない場合は押しつけがましい行動と思われてしまいます。
- 自分で持てる荷物なのに、「女の子に持たせられないよ」などと言って無理矢理持とうとする
- 「ゴルフ始めたんだって?今度教えてあげるよ」と上から目線で誘う
などの行動は、求められていない場合はただのありがた迷惑になってしまいます。
非モテあるある3. 男女平等をはき違えている

女性への過剰なサービスも嫌われますが、逆に男女平等を意識し過ぎるのも困りもの。
女性への配慮が欠ける男性という印象を持たれ、モテない男になってしまいます。
例えば、
- 飲み会などで男女関係なく割り勘してくる
- 女性もいるのに男同士のノリで、スポーツやゲームなど女性はあまり興味のない話題で盛り上がってしまう
などは、非モテ男性のあるある行動。女性に対する気遣いができない男性だと思わたり、興味を持たれていないと勘違いさせたりしてしまうのでまじでモテません。
非モテあるある4. 会話が受け身で自分から話を広げない
「女性は自分の話を聞いてくれる男性を求めているはず」と思っていて、聞き役に徹するのが一番だと勘違いしています。
- 彼女の話を「うんうん」と聞くだけで、自分から話題を提供しない
- 相手から何か聞かれない限り自分のことを話さない
のように、非モテのあるある行動をしている男性とは、会話がちっとも広がりません。話していても楽しい気分になれず、モテない男になってしまいます。
非モテあるある5. 距離感が近い
女性とフレンドリーに接すればモテるはずと、馴れ馴れしい態度をとるのもよくある勘違い。
身体的な距離があまりに近すぎると、女性に不快な思いをさせてしまうことも少なくありません。
例えば、
- 女性と喋る時に立ち位置が近くなり過ぎたり、さりげなくボディタッチしたりする
- 知り合って間もないのに、下の名前にちゃんづけで呼ぶ
など、距離感が近すぎる男性は軽薄な印象を与えてしまいます。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!