質問に質問で返す人の“6つの心理”|イライラしない最強の対処法とは?

HaRuKa 2022.01.05
「質問に質問で返してくる人」にイライラしてしまうと悩んでいる方へ。この記事では、質問に質問で返してくる人の心理や対処法を詳しく解説します!

質問に質問で返す人の6つの心理|なぜ疑問形で返事してくるの?

質問に質問で返す人の心理

「こちらからの質問なのに、質問で返してくるからうざい…。」

「質問に答えられないから、質問してくるのかな?」

質問をしても、素直に答えてもらえずに質問で返答されると困りますよね。

でもなぜ質問を質問で返してしまう人がいるのでしょうか。

ここからは、質問に質問で返す行動の原因となる深層心理について解説します。

質問を質問で返す人の心の中をみていきましょう。


心理1. 相手に考える機会を与えたい

質問者でも少し考えればわかるような答えなら、「わざわざ聞かずに自分で考えればいいのに…」と思ってしまっているのかも。

そのため、答えではなく質問で返すことで、答えを自分で考えるように導いている場合があります。

この心理は、上司(先輩)と部下(先輩)という関係でよくあるパターン

職場で業務内容を質問された時などに、質問で返して相手が自ら答えが見つけられる機会を与えているのです。


心理2. 質問がよく理解できなかった

質問されても、「何を言っているのかわからない」と、そもそも聞かれたことがよくわからない人もいます。

「聞いてない」、「言われたことを考える理解力が足りない」など、会話する能力が足りていないことが原因かも。

そのため、「まずは質問の内容を理解できるまで聞いてから答えたい」と考えて、質問に質問で返すのです。

【参考記事】はこちら▽


心理3. 正直、答えるつもりがない

質問に質問で返す人の心理は答えるつもりがない

触れられたくない話題や答えたくない質問などをされると、会話自体を「うざい」と思う人もいます。

答えるつもりがないので、誤魔化すことや話を逸らすことを考えていて、そのために質問に質問で返す人の心理です。

稀にかなりの秘密主義者でどんな内容でも自分の話はしたくないから、相手に話を振っている人もいます。


心理4. 実は自分も答えがわからない

頼りにされて聞かれても、自分も知らなくて答えられない。でもプライドがあって「わからない」とは言えないという情けない心理の場合もあります。

例えば、仕事の業務内容についての質問をされた際に、「知らないとマズイよな…。よし、相手に考えさせてみよう!」と思って質問返しをするのです。

答えられないことがバレるのを防ぐために、ヒントを出すふりをして質問を質問で返そうとしているのです。


心理5. 質問してきた意図を知りたい

質問の内容によっては、「なぜそんなことを聞いてきたんだろう?」と疑問に思う人もいます。

質問者の意図がわからないので、答えを知っていても答えてくれません。

試すように質問に質問で返すことで相手の意図を探っているので、納得できる理由ならちゃんと答えようと思っています。


心理6. より的確でわかりやすく回答したい

質問に質問で返す人の心理はわかりやすく回答したい

質問に対する答えだけでは、「本質が伝わらない」と考えている人もいます。

例えば、話し合いなどの結論を聞くだけでは、「なぜそうなったのか」のプロセスが伝わりません。

そこまでの道筋をわかりやすく説明するために、質問を質問で返して、自分で主体的に考えられるようにしているのです。アクティブラーニング的な考え方の1つと言えるでしょう。


▷次のページ:質問に質問で返す人にもう二度とイライラしない“4つの対処法”とは?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事