仕事でキャパオーバーしやすい人の特徴|キャパ超えを防ぐ対処法も解説!

あやな 2022.02.01
仕事でキャパオーバーなってしまうことに悩んでいる方へ。本記事では、仕事でキャパオーバーになる原因から仕事でキャパオーバーになりやすい人の特徴を大公開!仕事でキャパオーバーにならないコツも解説していますので、気になった方はぜひ参考にしてみてください!

キャパオーバーとは?どんな意味で使われるの?

キャパオーバーとは?

日常の様々な場面で使われるキャパオーバー。

もともとは英語で容量や収容能力の意味を持つ「capacity(キャパシティ)」

超えるや上回るという意味を持つ「over(オーバー)」

を組み合わせて日本で作られた和製英語です。

許容範囲や処理能力が限界を超え、いっぱいいっぱいになる状態のこと。

主に忙しくて手に負えない時によく使われ、ものがいっぱいで溢れそうな時にも「キャパオーバー寸前」などと使われます。


仕事でキャパオーバーになる原因|どんな理由があるの?

仕事でキャパオーバーになる原因

仕事が片付かずキャパオーバーしそう!
やることが多すぎてキャパオーバー寸前

自分の許容範囲を超えてしまうと、パニックになったり涙が流れたり…。

どうしようもなくなってしまいますよね。

そもそも、仕事でどうしてキャパオーバー状態になってしまうのでしょうか?

ここからは仕事でキャパオーバーになる原因をご紹介します。

自分に該当するものがないかどうか、チェックしてみてくださいね。


原因1. 単純に仕事量が多く忙しい

1人でこなせる仕事の量には、限りがあります。

その限度を超えて仕事を振られていると、当然キャパオーバーになります。

  • 自分が1人で期限にこなせる量でない仕事を振られている
  • 常に人手不足で一人当たりの仕事量が多い

などが、仕事量がとてもつなく多いあるあるな原因。

こんな状況だと、自分だけではどうにもできず、頭がパンクしてしまいますよね。


原因2. 仕事をこなすスピードが遅い

仕事量は同じ。それなのにキャパオーバー。

この場合は、単純に業務をこなすスピードが遅く、どんどん仕事が溜まってキャパオーバーになっているケースです。

  • 他の作業がいくつもあるにも関わらず、一つの作業だけに頭が行ってしまう
  • マイペースな性格で周りから「早くして」とよくせかされる

といった方は、作業スピードの遅さが原因かもしれません。

まずは自分が人よりも遅いことを自覚し、他の人に手伝ってもらったり仕事を減らしてもらうなど対処すると良いですね。


原因3. 仕事の全体像をイメージして、業務を進められない

仕事でキャパオーバーになる原因は仕事全体をイメージして業務が出来ない

何も計画をせずに仕事を始めてしまうと、時間をかけないでやるべきタスクに時間をかけすぎてしまうことも…。

そうなると、他の業務に手が回らなくなってしまいます。

例えば、優先順位を決めずにしてしまうことは、キャパオーバーになるあるあるな原因

重要性が低い仕事に時間をかけて、結局やるべき仕事に費やす時間が少なくなり、いっぱいいっぱいになってしまう。

こうならないためにも、仕事の全体図を理解し、何から進めていけば良いのか考える必要がありますね。


原因4. 自分がこなす仕事のレベルが高すぎる

自分のその時のレベルが、受け取った仕事に見合っていないという場合があります。

  • やったことのないプレゼンを作成し、大勢の前で発表するように言われた
  • 入社して間がないのに、初めての仕事を1人で任せられた

例えばこのように経験が全くないことをやろうとする時。

人は自分の脳力に合ってない仕事をすると、そもそも何をやれば良いか分からずに時間だけが経ち、仕事が終わらないという結果に至ることがあります


原因5. 仕事以外の悩み事が多い

普段の生活は仕事だけではありません。

家庭のことや恋愛、友人関係などプライベートな部分で悩みがあると、

そのことが気になって仕事に手が回らなくなってしまいます。

  • 家族や友達、恋人などプライベートでの不安が常によぎり、仕事中に集中力が途切れてしまう

など、他のことが気になると、仕事が手につかなくなります

そうやって処理できないほど仕事が溜まってしまい、キャパオーバーに陥ってしまうのです。


原因6. 体調不良で仕事に集中できてない

仕事でキャパオーバーになる原因は体調不良

体の状態は仕事をする上で重要です。

思ったように仕事が進まずにキャパオーバーしてしまうのは、寝不足や風邪、熱などで体調が万全でないのが原因の場合も。

体調不良の時に仕事をしても、判断力は低下しているため、効率よく作業がこなせません

そうやって結局どんどん仕事が溜まり、終わらないほどの作業になっていまうのです。


原因7. 職場の環境が合わない

仕事をする職場環境は、あなたのペースを乱すこともあります。

緊張感からミスが増えたり、不慣れでやり方がわからないなどスムーズにできないこともあるでしょう。

例えば、

  • 上司が変わり、やり方が大きく変わった
  • 転職したばかりで仕事に集中できずに他のことに気を遣ってしまう

など。

仕事に集中できる環境ではないため、本来の力が発揮できずにキャパオーバーになってしまうのです。


▷次のページ:仕事でキャパオーバーになりやすい人の特徴|性格や行動の共通点は?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事