お金持ちの特徴20選|貧乏人との違い&裕福になる方法も大公開!
お金持ちな人と貧乏な人の違いとは?貧乏人の特徴を解説

お金持ちの人と比べると、貧乏人はいつもネガティブな思考や行動が多くなってきます。
ここでは、お金持ちと貧乏人の違いから貧乏人の特徴をご紹介します。自分にも思い当たる節があればすぐに改善していきましょう。
貧乏人の特徴1. 「お金がない」が口癖になっている
お金に余裕がある人は、お金のあるなしを考える前に稼ぐための行動を起こしています。「お金がない」だけで終わらせず、どうしたら増えるかを考えて実行するのです。
しかし、貧乏人はお金がない事実だけを悲観し、次の行動も思考もないまま、さらに節約し自分の首を絞めていきます。「お金がない」と口癖になる人ほど、自分で考えず動こうとしない特徴があります。
貧乏人の特徴2. 物事をチャレンジする時に、「できない」と言いがち
お金に苦労しない人はフットワークが軽いです。新しい経験や物などからアイデアを得て、自分のお金を増やすためのヒントに役立てています。
貧乏人は自分の不安や恐怖に打ち勝つことができず、やる前から「できない」「無理」などと言って、行動に移さない特徴があります。
また、仲間が少なく一緒に踏み出す人もいないことも「できない」といって助けを求める理由です。
貧乏人の特徴3. お金を持っている人へすぐに嫉妬する

お金持ちは、自分以外の人の成功や収入の大きさを素直に喜び「すごい!」と褒め、成功した秘訣や方法に興味を示します。
逆に貧乏人は、人の成功や収入の大きさに嫉妬し、努力や成果を認め評価することができません。それは正に、自分に自信がない気持ちの表れなのです。周囲の人の収入額を気にしたり、自分の収入を自慢したりする人に嫉妬する傾向がみられます。
貧乏人の特徴4. 他の人と同じ働き方をする
大きな収入を得るためには、今まで誰も提供していない価値を生み出す必要があります。お金持ちの先輩方から真似て軌道ができても、そこにオリジナルや唯一無二のものがなければ利益は生み出せません。
貧乏人は新しいチャレンジをしないまま、無難で一定の収入があれば満足。他の人と同じような働き方になってしまうのでしょう。
貧乏人の特徴5. 「限定」の文字に弱い
貧乏人はどうしても「損したくない」「お得が良い」と考えています。そのため、お店側が販促のために使用する「限定」にとても弱く、必要かどうかを考える前に価格の低さだけで商品を見てしまうのです。
お金持ちになるためには、徹底的に無駄を省く必要があります。判断を揺さぶる「限定」という言葉に弱いのは、目先のお金の動きしか見えないからなのです。
貧乏人の特徴6. 昼食をケチる

貧乏人は小さな節約を続けてしまいがち。昼食もわずか数百円の違いで店を変え、本来食べたいものを我慢します。しかし、小さな我慢が積み重なると「ご褒美」や「たまにはパ~っと」という機会に節約額が一気に消えるのです。
お金持ちの人のように大きな支出から見直していない傾向があります。昼食をケチるうちはお金持ちにはなれません。
貧乏人の特徴7. 元手がないので、お金稼ぎができないと考える
仕事の収入でお金が増えないなら、夜に副業やバイトをしてもいいでしょう。また手元に少しお金ができれば投資もできます。何よりもまずお金を稼ぐ目的がハッキリしていないことも。
「お金さえあれば儲けられるアイデアはある」という人ほど、小さな努力を怠ってしまいます。ない収入は増やせばいいというシンプルな答えが見えていても、行動しないだけなのです。
貧乏人の特徴8. やるべきことを後回しにしがち
お金持ちの人は仕事を常にタスク化し、どんな場面でも答えを出す時間に費やすため、答えを出さない会議なども無駄な時間と考えています。やるべきときを軸に計画を立て、段取りをするのです。
貧乏人は行き当たりばったりで計画性がなく、必要な段取りもできません。やるべきことを前倒しにできず、後回しにしてしまうため成果もチャンスも逃げてしまうのです。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!