お金が貯まる人と貯まらない人の違いとは?貯金が増えるテクニックを解説!

あやな 2019.03.01
お金が貯まる人と貯まらない人の違いって気になりますよね。本記事ではお金持ちの人の考え方や習慣から、反対にお金がない人の特徴、お金が貯まる具体的なテクニックまで解説!さらには、知っておくだけで得する制度をお教えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お金を貯めたい!貯金ができる人の秘密を大公開

お金が貯まる人と貯まらない人の違い

潤沢にあるほど、生活を豊かにしてくれるお金。頑張って節約してお金を貯めている人も多いですよね。しかし、頑張ってもお金が貯まらず、お金が貯まる人との違いがどこにあるのか気になってしまう人が多いのが事実。

そこで今回は、お金がない人と貯まる人、その違いやお金持ちの習慣などから、お金を貯める方法を考えていきます。税金の向上など、得する制度も紹介しますので、最後までチェックしてお金を増やす知識を身に着けてくださいね。


お金が貯まる人は何が違う?お金持ちになる8つの習慣や考え方

「お金がない」ことで生活が困る人や一回の食事で何万円も使うお金持ちもいます。では、どうして両極端なお金の状況が生まれているのでしょうか?

お金が貯まる人の8つの習慣や考え方から、お金がない人との違いを考えていきましょう。


習慣/考え方1. お金を稼ぐために、スキルアップや勉強をする

実力や経験によって職業や職場は変わります。同じ会社でも経歴によって待遇は変わるため、自分の価値を高めることが高額な収入を稼ぐことに繋がるのです。

そのため、お金が貯まる人はスキルアップや勉強に励み、少しずつ収入を上げています。日々の仕事を頑張るだけでなく、仕事以外でも努力を惜しまないことがお金持ちになる習慣の1つですよ。


習慣/考え方2. 財布の中が整理されており、スッキリしている

お金持ちになるためには、収入と支出のバランスを考え、支出を抑えることが必要です。実は、お金持ちの人ほど財布の中が整理されており、スッキリしているいます。

例えば、レシートやポイントカードが多いと、財布内の金額が分からず無駄遣いしやすい傾向があるのです。レシートやカードは別に保管するなどして、財布内はには必要最低限のものしか入れないよう気をつけましょう。


習慣/考え方3. 規則正しい生活を送っている

生活が規則正しいと、1日に何食も食べたり体調を崩したりすることが少ないです。夜食や医薬品など、本来必要のないものへの出費がなくなります。

そのため、規則正しい生活をしている人ほど、お金の使い方が明確になりやすいという特徴があるのです。必要な物を必要な分だけ購入するため、自然とお金が貯まっていきます。


習慣/考え方4. 衝動買いをせず、欲しいものは計画的に買う

お金を貯める鉄則は、必要なものだけを買い無駄遣いをしないことです。そこで、欲しいものがあれば度のタイミングで購入するのか計画を立てて、どれだけ欲しくても衝動買いしないことが必要です。

ボーナスが出たら買うなど、すぐに購入しないようにルールを作るのです。購入まで時間がかかると、本当に欲しいのか必要なのかを冷静に判断できますよ。


習慣/考え方5. 将来のライフプランが細かく設計されている

使わなければお金は貯まりますが、何も買わないようにすることはできません。そこで、お金が貯まる人は将来のライフプランを細かく設定しており、何年後にいくらの貯金が必要かを計算しています。

そのため、今使用できるお金の余裕を把握しており、無理のない範囲で贅沢できます。将来のプランに沿ってお金の使う範囲を考えることが、程よく使い効率よく貯める方法なのです。


習慣/考え方6. 他人のためにお金を使うことを惜しまない

お金を貯めるためにはなるべく節約したいですよね。しかし、お金持ちの多くは他人のために使うお金には、上限を設けず使用しています。

他人のためにお金を使うと、今度はその人が自分へお礼をしようとして繋がりが生まれます。自分には最小限に、他人には最大限お金を使うスタイルが、人間関係を豊かにさせ、お金が増えやすい環境を作ってくれるのです。


習慣/考え方7. お金を運用して、お金を増やす考え方を持っている

お金を増やすためには、今ある資産を増やすことも重要なポイントです。お金を貯めやすい人は、投資などお金を運用して増やす方法や考え方を持っているのです。

例えば、銀行口座にお金を預けていても、金利で増えるのは僅かな金額しかありません。しかし、貯金を上手に運用できれば、お金を眠らせておくよりもお金を増やせて貯金額が増えます。運用の知識や考え方があるほど、お金を増やせる方法を実践しやすいのです。


習慣/考え方8. 部屋が常に綺麗に保たれている

必要ないものや同じものを買ってしまう場合、自分の所持品を管理できていない可能性があります。つまり、部屋が散らかっており、何を持っているのか分からないため、無駄なものを購入していることも考えられます。

実は、お金持ちの人の部屋は、常に整頓されて綺麗に保たれているという特徴があります。自分の所持品をしっかりと管理しているため、無駄なものを買わずお金が貯まりやすいのです。


お金がない人/お金が貯まらない人の6つの特徴

次は、お金がない人やお金が貯まらない人に共通する6つの特徴を解説します。どうして頑張っているのにお金が増えないのか、疑問に思うこともありますよね。

そこで、お金持ちの特徴と比較しながら、なぜお金がないのか、その原因を考えていきましょう。


特徴1. 仕事が長く続かないため、収入が安定しない

お金を貯めるベースとなるのは、仕事で稼ぐ収入です。日本では在籍期間が長くなるほど収入が高くなる傾向があるため、仕事が長続きしない人はお金が貯まりづらくなります。

また、仕事を転々とするような生活は決まった金額の収入を稼ぐことができせん。一年を通して安定した収入を得られないため、どうしても支出が多くなりお金が貯まらなくないのです。

【参考記事】はこちら▽


特徴2. ギャンブルやお酒が好きで、我慢ができない

お金は使えばなくなるため、消費癖があり、お金を使うことを我慢できない人は、お金が貯まりません。特に、ギャンブルやお酒は依存性が強いため、ものを買うよりも多額のお金を使ってしまいます。

また、ギャンブルでは一時的にお金が増えるため、より依存性が強くなるのも特徴です。お金の消費を我慢できず、上限なく使用してしまうため、どれだけ節約してもお金が貯まらないのです。

【参考記事】はこちら▽


特徴3. ストレス発散方法がなく、ストレス耐性がない

買い物やギャンブルなど、お金を使う行為は幸福感を得やすい行動です。そのため、溜まったストレスを解消するために、様々なものを衝動買いしてしまいます。

つまり、お金を使う以外にストレスを発散できず、ストレスを我慢する耐性がないことがお金を貯めづらくしているのです。他にストレスの解消方法が見つからなければ、買い物に依存する危険性もありますよ。


特徴4. 流行に敏感で、周囲の目を気にする

お金を使いやすい人の特徴として、周囲の目を気にすることが挙げられます。流行に敏感で周囲の人からダサいと思われたく無いため、新しい服やアクセサリーなどを買うのです。

また、こうした消費は抑えることができず、流行が変わればどんなものでも新たに購入します。いつまでもお金が貯まることなく、消費だけが増えていくのです。


特徴5. 現状の収入と支出を把握していない

お金が貯まらない人は、稼ぐ収入よりも支出が大きくなっていることが原因です。つまり、自分の収支状況を把握していれば、支出を減らすことができます。

収支状況が分かるようになれば、使えるお金の余裕がわかるため、必要以上にお金を使うことを止められます。今のお金の使い方を見直すことが、お金を増やす近道になるのです。


特徴6. お金を借りる事に抵抗がない

お金がなくなれば生活できなくなるため、どこかで支出を抑えなくてはいけません。例えば、お金を借りることに抵抗がないと、なくなったら借りれば解決すると考えるようになります。

お金を全て使っても、後から借りれば問題が解決するため、際限なく趣味や好きなことにお金を費やせます。こうした考えではお金が貯まることはないため、借金で借金を返すような生活に陥ってしまうのです。


貯金したい方へ。お金を貯める具体的な5つのテクニック

お金がない人の特徴に該当しても、方法さえ身につければお金を貯めることができます。そこで、具体的な5つのテクニックを紹介します。

稼ぐ金額を増やすのではなく、無駄使いをしないなど、すぐにできるテクニックのため、できることから実践してくださいね。


テクニック1. 生活資金や貯蓄など用途に合わせて口座を使い分ける

無駄遣いしないことがお金を貯めることの近道です。そこで、生活費や貯蓄など、用途に合わせて講座を用意して、給与を振り分けてるのがお金を増やすおすすめの方法です。

口座を使い分けることで、必要なお金を管理できるだけでなく、物理的に使えるお金を制限できます。自由に使える口座のみからお金を使うようにすれば、貯蓄用口座にはしっかりと貯金し続けられるのです。


テクニック2. 家計簿をつけ、支出と収入のバランスを可視化する

お金の流れを管理することは、お金を効率よく貯めるためには欠かせません。そのために、家計簿を付けて収支のバランスが見えるように心がけましょう。

収支の流れを客観的に見ることで、どんなことにお金を使っているのかが分かります。そして、使いすぎている部分の支出を減らすことで、収入が増えお金を貯められるようになりますよ。


テクニック3. 光熱費/通信費/保険料などの固定費用を見直す

趣味の費用や食費などは、我慢することで節約できます。固定費用は金額は同じでも、必ず支払う必要があるため、支出の大部分を占めてしまうのです。

ただ、固定費用が高額なのは、必要以上のサービスに加入していることなどが原因の場合があります。固定費用を見直し、不要なものは解約するなどして毎月の固定費用を減らしましょう。


テクニック4. 節約する時は、ストレスを溜めない

節約はお金を貯めるための基本ですが、節約しすぎると自由な生活ができなくなりストレスになります。節約によって生まれたストレスを解消するために、節約した以上にお金を使用してしまうのです。

節約をする場合は無理のない範囲で行い、ストレスを溜めないことが鉄則です。節約の中でも適度に無駄遣いするようにして、楽しみながら節約を成功させましょう。


テクニック5. 給料から天引して貯金をする

口座を分けていても、貯蓄するためには自分から意識的に行動しなければいけません。お金を使いたい気持ちが強いと、貯金するために手にした現金を使ってしまうことがあります。

買い物などの欲求からお金を使わないようにするためには、定期預金などを活用して給料から自動的に貯金できるサービスを利用しましょう。何もしなくても自然にお金を貯められ、無理に買い物などを我慢する必要がなくなりますよ。


実はたくさんある?知っておくだけで得する5つの制度

稼ぐ金額を増やすことは難しいですが、支出を減らすことでお金を増やすことができます。そこで頼りになるのが、税金控除などの制度です。

話題のふるさと納税や出産育児一時金など、税金やライフイベントに関連するお得な制度について紹介していきますね。


得する制度1. 「ふるさと納税」「住宅ローン控除」などの節税関係の制度

支出の中で絶対に0にできないのが税金です。所得税や住民税など、生活するだけでも税金を収めなければいけないため、意外な高額支出なる項目でもあります。

そこで、「ふるさと納税」や「住宅ローン控除」などの節税制度を活用しましょう。特に、ふるさと納税は税金を控除しながら返礼品を楽しめるためおすすめですよ。


得する制度2. 「出産育児一時金」「児童手当」などの出産や育児関係の制度

生活の中で出費が大きいのが、出産や育児などに関する費用です。食費やおむつなどの出費は抑えることが難しく、出産に向けて貯金をする人も多いのです。

そのため、出産や育児などの負担を抑えるためには「出産育児一時金」や「児童手当」などの制度を活用しましょう。こうした制度は、給付金としてある程度自由に使えるお金がもらえるため、家計の大きな助けになります。


得する制度3. 「失業保険」などの雇用関係の制度

病気やキャリアアップのために転職することは珍しくありません。しかし、次の仕事が見つからなければ収入は0になるため、貯金を崩す必要があります。

そこで、「失業保険」などの雇用関係の制度を活用しましょう。失業保険は受け取ることに条件があり手続きも必要ですが、基本的には誰でも受け取れますので、退職を考えたら必ず調べておきましょう。


得する制度4. 「被災者生活再建支援制度」「災害援護資金」などの災害支援の制度

ここ数年相次ぐ大きな災害は、仕事だけでなく自宅も失う可能性があり、生活を立て直すために高額な費用が必要となります。そのため、災害被害に遭った場合には、支援制度を活用して負担を軽減させましょう。

災害支援制度には「被災者生活再建支援制度」や「災害援護資金」などがあり、災害からの生活再建には欠かせない重要な制度ですよ。


得する制度5. 「高額療養費制度」などの医療関係の制度

計算できない高額な費用が必要となるのが治療費や医薬品です。いつ病気になるのか分からず、治療法によっては高額な費用が発生してしまうからです。

治療や医薬品の費用がかさむ場合には、「高額療養費制度」や「医療費控除」などを活用しましょう。適応条件はありますが、手術などが伴う治療では費用の条件を満たしやすいため、非常に心強い制度になっています。


お金の管理ができる、自立した人になりましょう。

お金を貯めるためには収入を増やし、支出を減らすことが鉄則です。特に、支出が減れば必要なお金も減り、多くのお金を貯蓄できます。

しかし、分かっていてもお金を貯めることは難しく、いつまでもお金が貯まらないことも珍しくありません。そのため、できることからお金の使い方を見直していき、少しずつ貯蓄を増やしましょう。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事