幸せとはどんなこと?幸福を感じない原因&幸せになる8つの方法を解説
「幸せになりたい!」と思ったら何をすればいい?

男性も女性も、多くの方が幸せになりたいと思っているでしょう。毎日が幸せなら笑顔になれますし、なにより今の悩みが解決します。
しかし、どうやって幸せになればいいか分からない、と悩んでいる方もいますよね。
この記事では、今幸せになれない原因に加え、幸せになるための考え方や行動について解説。幸せになりたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそも「幸せ」とは?具体的な意味や定義を解説!
「しあわせ」という言葉はもともと巡り合わせが良い、運が良いという意味で使われていました。そして次第に「しあわせ」は良い出来事のことを指すようになり、さらに時がたち「幸福」の「幸」の字が当てられ気持ちの面で嬉しいことを示すようになったのだとか。
現代で言う「幸せ」とは、満ち足りていること。また、不平や不満がなく、楽しいことを指し、幸福とおおよそ同じ意味になります。
【参考記事】はこちら▽
なにか物足りない。幸せになりたいと感じる瞬間やタイミングとは?
幸せを感じるためには、今ある不平や不満を解決する必要があります。
幸せになるために、まずは今抱えている物足りなさについて考えてみませんか。ここからは幸せになりたいと感じてしまうタイミングや瞬間について、解説していきます。
タイミング1. 仕事で失敗したり、恋愛で失恋したり精神的に辛い時
精神的に辛い状態が続き、幸せと程遠い時には「今が幸せだったらいいのに」と考え、毎日に物足りなさを感じてしまいます。仕事で失敗してしまったり、失恋したりと、真面目に生きていても辛くなってしまう瞬間はありますよね。
辛い状況になればなるほど苦しい気持ちを自分で解決できなくなり、なかなか手に入らない幸福に憧れてしまうのです。
タイミング2. 一人寝る前に考え込んでしまった時
寝る前にあれこれ考え事をしてしまう人は少なくないでしょう。夜寝る前は考え事に最適な時間ですが、時間が遅いこともありネガティブ思考になりやすいと言えます。
最近あった辛いことや今の人生について考えているうち、「このままの人生で良いのだろうか」「もっと幸せになりたい」と考え込み、今の生活に大きな不安を抱えてしまうのです。
タイミング3. 幸せそうな友達のSNSを見て、羨ましいと感じた時
自分より幸せそうな人がいるとついつい自分の人生と比較してしまい、落ち込んでしまいます。特に最近はSNSで、男性、女性問わず他人の幸せな瞬間をたくさん見られるようになりました。
「幸せな人を見ると嬉しい」と言う人もいますが、今幸せを感じていない人は幸せそうな友人などを許せず、羨ましいという気持ちから幸せに過剰な憧れを抱いてしまいます。
タイミング4. いい出会いに恵まれず、「この先、恋人や結婚ができないのでは」と焦りを感じた時
恋愛や結婚についての価値観は見直されてきていますが、「愛する人と出会って一緒に暮らしたい」と考えている人は男性も女性も多いはず。
しかし、人との出会いは自分の力でコントロールできるものではないため、なかなかいい人に出会えず将来に不安を感じてしまうこともあります。
特に、いわゆる「婚期」が終わりに近い年齢だと「このまま一生いい人に出会えないかも」と恋愛に焦りを感じ、結婚という幸せに一層しがみついてしまいます。
タイミング5. 休日に何も予定が入っておらず、虚しい気持ちになった時
たくさん友達がいる人でも、予定の入っていない休日を過ごすことはあるでしょう。しかし一人になると普段感じていた不満や不平についてあれこれ悩んでしまったり、自分の周りに話せる人がいないことを虚しく感じてしまい、「今自分は幸せじゃない」と強く感じてしまいます。
「幸せだったら虚しくなることなんてないはず」と考え、幸せになりたいという気持ちが大きくなってしまうのです。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!