何もしたくない時の原因とは?やる気が出ない無気力状態を抜け出す6つの対処法を解説

HaRuKa 2022.06.21
何もしたくないと感じる時ってありますよね。できれば早く無気力状態を脱出したいところ。そこで今回は、何もしたくないと思う原因から気力が無い状態を抜けだす方法をレクチャーします。仕事やプライベートでやる気が出ないと感じる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

何にもしたくない時、やる気が出ない時ってありますよね。

何もしたくない時の原因

肉体的にも精神的にも疲れてしまうと「何もしたくない」「寝ていたい」と感じてしまうもの。しかし、どうにかしてやる気を取り戻したいと焦ってしまう人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、何もしたくないと感じる心理や原因、そして対処法とやってはいけないことをまとめてご紹介します。無気力になるのは誰でもあること。だからこそ、正しい解決策を知っておきましょう。


何もしたくない!無気力な状態の意外な心理や原因とは?

まずは、何もしたくないと思ってしまう原因や心理をご紹介します。何もしたくないと感じてしまうのは、甘えや怠けではなく、疲れやストレスを抱えているから

どのような原因が考えられるのか、ぜひチェックしてみてくださいね。


心理や原因1. 仕事や勉強がうまくいかず、どうしたらいいかわからない

思い描いている理想と現実にギャップがあると、誰でもストレスを抱えるようになります。特に、思ったように仕事の成績が伸びなかったり勉強が進まなかったりすると「こんなはずじゃなかった」「どうしたらいいのか分からない」と自分を追い込んでしまうことも。

その結果、八方ふさがりとなり何もしたくないと感じてしまいます。


心理や原因2. ストレスが溜まっている

ふと「今日は何もしたくない」と感じたら、ストレスが溜まっている証拠かもしれません。毎日の生活の中で、知らず知らずのうちにストレスは溜まります。ストレスを解消する手段や時間があればいいのですが、それがないとストレスが限界に達してしまうことが。

その結果、心身ともに疲れてしまい何もしたくないと思ってしまいます。


心理や原因3. やりたくないことをやっている

自分の気持ちや考えに反することは、誰でもやりたくないもの。少しなら我慢ができても、毎日やりたくないことばかりを続けていると、それだけで負担となります。

「頑張ろう」「もっと上手にできるようになりたい」などと思うことができないので、自ずとテンションが下がってしまいます

そのため、やりたくないことだけでなく、他のことにも無気力になることが原因です。


心理や原因4. 毎日同じような日々で退屈と感じている

毎日仕事、毎日学校という同じ生活スタイルを繰り返していると、ふとした瞬間に「何をしているんだろう」「毎日同じことばかりしているな」と感じることがあります。

新しい刺激がない毎日に飽きてしまい、モチベーションが保てなくなります。単調な日々に疲れた感じてしまい「ずっと寝ていたい」「何もしたくない」と思ってしまうこともあるのでしょう。


心理や原因5. 疲れが溜まっているのでずっと寝ていたい

受験の後や大切な仕事の後など、短期間で精魂使い果たした場合は疲れたと感じることが多いです。特に、一つのことに集中して取り組む性格の場合は、大きなイベントが終わることで燃え尽きてしまう場合も。それだけ、一つのことに力を注いでいた証拠です。

病気ではなくても「寝ていたい」と思ったり「何もしたくない」と感じたりします。


心理や原因6. 無趣味で楽しいことがない

自分で自分の気持ちを盛り上げることが苦手な人も、無気力になりやすいです。特に専業主婦は、自宅にいる時間が多く、趣味などの打ち込むことがないと何もしない状態が続いてしまい、気持ちが弾む経験が少なくなります

その結果やる気が出ないことが多くなり、主婦業も辛いと感じる日が多くなってしまうようです。


▷次のページ:何もやりたくない時に気持ちが楽になる2つの考え方

よく一緒に読まれる記事

関連する記事