緊張する7つの原因とは?緊張する人としない人の違い&緊張しない方法を解説!

HaRuKa 2022.06.01
人前に出ると緊張してしまうという人は多いですよね。今記事では、緊張する人の原因や緊張しない人との心理の違い、あがり症を克服する方法について解説していきます。普段から緊張しがちで自分の性格を変えたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

緊張しない人の心理から分かる、緊張する人との違いとは?

いつも堂々として、「緊張する場面なんてないんだろうな」と思わせる人は一体何を考えているのでしょうか。この章では、緊張しない人の心理について紹介します。

緊張する人との違いを知ることで、あがり症を克服するヒントがあるかもしれませんよ。


心理1. 失敗や間違いを気にしない

緊張しない人は細かいことは気にせず、プレゼンや面接では自分の伝えたいことが相手に伝わればOKと考えています。多少進行を間違えたり、失敗をしてしまったりしても全く気にしません。

また、自分が気にしているほど、周囲はミスに気がついていないということも知っています。

細かいミスは次回、修正すればいいやぐらいに軽く考えているので、いつも堂々としていられるのです。


心理2. 周囲からの評価を気にしない

緊張しない人は、「自分は自分」と考えているため細かいミスは気にしません。

たとえ、プレゼンが失敗しても練習不足だったかと反省するぐらいで、特に悔しがったり、恥ずかしがったりすることもないのです。

そもそも、自意識過剰な面はないので、誰かに見られているとプレッシャーに感じることもなく人前に立っても緊張感を感じさせませんよ


心理3. 自分に自信を持っている

緊張しない人は、プレゼンの練習をこれでもかというぐらい行っています。練習を重ねることで、「これだけやってきたんだから、大丈夫」と自信が芽生えることを知っています。

堂々とした立ち居振舞いをしていると、周囲からも緊張しているようには見えず、プレゼンが高評価だったりすることも。緊張しない人は、緊張しないぐらいプレゼンの練習をしているのです。


心理4. 「完璧にこなさなくても良い」と思っている

緊張しない人は、周囲が見てもどこかリラックスした雰囲気でいます。それは、「失敗したとしても、死にはしないし、このプレゼンを踏まえて次はミスをなくそう」と前向きに考えているから。

プレッシャーや緊張はあるものの、緊張しないためにはどうしたらいいのかを理解しているので、常にリラックス状態を意識しています。


心理5. 相手のことを良く観察しようと考えている

緊張しない人は、事前の練習を何度も重ねているので、プレゼンを聞いている相手の反応を見ながら進行できます。

心に余裕があるので、相手が理解していないと感じれば補足説明を行い、理解していると思えば細かな説明は端折って進めるのです。

緊張しない人は、一方的に話すのではなく、相手の仕草や行動をよく見ているので緊張することがありません。


▷次のページ:緊張しない方法はあるの?あがり症の6つの克服方法

よく一緒に読まれる記事

関連する記事