"ご厚志"の意味/使い方。お礼メールの例文&マナー|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.08.29
相手の深い思いやりや親切などを表す敬語、ご厚志。見慣れない敬語なため、ご芳志や寸志との違いが分からない人も多いはず。今回は、ご厚志の意味から、"ご芳志""寸志"との違い、使い方、お礼メールの例文などまとめて解説。言い換えできる類語まで確認していきましょう。

「ご厚志」の読み方・意味とは?

ご厚志の意味とは

社会人であるならぜひ知ってほしい敬語「ご厚志」。「ごこうし」という読み方で、「深い思いやり」「心のこもった親切」を意味します

「厚志」という言葉に「御」という言葉をつけることで、相手の親切心を敬った表現になっています。ビジネスにおける「ご厚志」とは、主賓もしくは上司や役員が幹事に渡すお金のこと。

基本的に、ご厚志によって出されたお金を断ることは失礼にあたるので、もしご厚志を差し出されたときはありがたく頂戴しておきましょう。ちなみに、その場にいる参加者にも誰からもらったのか報告するのも、礼儀の1つなので忘れずにしてください。


【ご厚志の使い方】どんなタイミングで使われる?

ご厚志の正しい使い方

一般的には、「ご厚志」は忘年会や新年会、また歓送迎会が開催されたときに使われる敬語

主賓は基本的に参加費用を払わないので、その会への参加者への感謝の気持ちとして、また上司や役員は、ほかの参加者よりも多めにお金を出すことで参加者への労いを意味しています

これから幹事をするという人はもちろんのこと、これから社会人になる大学生も若いうちは幹事を任されることが多いはず。社会人として立派な振る舞いをするためにも、ぜひ覚えておいてくださいね。


「ご厚志」と「ご芳志」との違いとは?

ご厚志とご芳志の違いとは

「ご厚志」についてもともと知っている人は、「ご芳志」との違いに悩んでしまうこともあるかもしれません。

「ご芳志」は「ごほうし」と読み、「他人を敬う親切な心遣い」を意味する言葉です

基本的には、「ご厚志」と同じような意味だと解釈して問題ありません。「ご厚志」と同じように、「ご芳志」は歓送迎会や忘年会で主賓もしくは上司からお金をいただいたときにも使用可能。

やや違う点を挙げるならば、「ご芳志」の方が少し改まった言い方になります。どちらも社会においてよく使用される言葉なので、覚えておいて損はないでしょう。


「ご厚志」と「寸志」との違いとは?

寸志は目上の方に使えない

「ご芳志」だけでなく、「寸志」との違いがわからない人もいるかもしれません

「寸志」は「すんし」という読み方をする言葉で、「お世話になった人への感謝の気持ちを込めた贈り物」を指した言葉です。ここで注意しておきたいのが使い方。

基本的には「寸志」を使うケースは、上司など目上の人から目下の人に対して使用します。「目上の人が部下など目下の人に対して、感謝や労いの気持ちのもと贈るもの」だと覚えておいてくださいね。

上司や役員が「ご厚志」「ご芳志」などでお金を渡すとき、上書きに「寸志」と書いてある場合も多いです。


「ご厚志」のお礼メールのマナーとは?

賜ります。を使った例文・使い方

もしあなたが歓送迎会などの幹事だった場合、上司や役員に「ご厚志」をいただいたときはお礼のメールを送る必要があります。その場で感謝の言葉を述べた場合でも、改めてメールを送るのが礼儀です。

メールの内容としては、まずは会に参加してもらったことに対するお礼を述べましょう。そのあとに至らなかった点をお詫びしてから、再度重ねてありがたい気持ちを述べます。「ご厚志」下さった場合、その旨を参加した人全員にメールすることも忘れずに。


ご厚志のお礼メールは、紹介できなかった時は必ず行う

基本的にご厚志については、その会の中で紹介することが基本です。ですが、場合によっては、会の中で紹介できないといったこともあるかもしれません

そうしたときは、必ずお礼のメールをその上司もしくは役員に送ることを忘れないようにしましょう。このときも、至らなかった点を述べて謝っておくことも忘れないことが重要。

もしメールをしなかった場合、あとあと大変なことになる可能性もゼロではありません。お礼の意味も込めて、会のあとは基本的に感謝のメール送りましょう。


「ご厚志」を使ったお礼メールの例文

賜りたく、を使った例文・使い方
  • 先日はお忙しい中、送迎会にご参加いただきありがとうございました。何分不慣れなもので、至らぬ点があったことをお詫びいたします。また○○様からご厚志をいただき、楽しいひと時となりましたことを重ねてお礼申し上げます。いつもありがとうございます。
  • 先日は忘年会にご参加いただき、ありがとうございました。忘年会の際に、こちらの不手際で遅れてしまいましたが、○○課長からご厚志いただきましたことをご報告させてください。○○課長、本当にありがとうございます。
  • 先日はお忙しい中、新年会へのご参加のほどありがとうございます。みなさま楽しい時間を過ごしていただけましたでしょうか。幹事として至らぬ部分があったことにつきまして、心からお詫び申し上げます。なお、当日は〇〇部長よりご厚志をいただきました。いつもありがとうございます。

主賓へ送るお礼のメールは、まず参加してもらったことに対するお礼、それから幹事として至らない点があったこと、最後にもう一度お礼の気持ちを述べています

主賓ならびに参加していただいた人へのお礼のメールとご厚志があったことの報告メールです。これらのメールについても、まずは参加してもらったことに関する感謝から始まり、そのあと幹事としての至らなさへの謝罪、それからご厚志があったことの報告が書かれています。

最後には、ご厚志いただいた人への感謝の気持ちも忘れずに記載しておきましょう。お礼のメールを送りたいときは、ぜひ上記の例文をテンプレートとして参考にしてみてくださいね。

【「例文」で使われている敬語】
「お詫び申し上げます」を使った例文|上司に使える丁寧なフレーズを徹底解説


「ご厚志」は、「香典」の代わりに使える言葉。

ご厚志は香典の代わり・代用としても使える

「ご厚志」という言葉は「香典」のかわりに使用できます。特に「香典」という言葉を避けたいような時、お礼の手紙などではご厚志は多く使われる表現です

具体的には、「この度は、丁重なご厚志をいただきまして、誠にありがとうございます。」などと使われるのが一般的です。お通夜もしくは葬儀の際、香典もしくは供物を受け取らないときに「ご厚志ご辞退」という形式もあります

葬儀の負担や儀礼的なやりとりをしたくないとき、この形式がとられる可能性も。このとき、「ご厚志ご辞退」の連絡を受けた場合においても、香典は用意しておくことをおすすめします。


「ご厚志」と言い換えできる類語

ご厚志と言い換えできる類語

「ご厚志」は、香典にも使えるほどかしこまったシーンで使われる言葉です。そのため、日常的なビジネスシーンでは使いにくい点もあるでしょう。

そんな時は、「ご厚志」と言い換えできる類語をいくつか知っておくことでビジネス敬語の質は一気に高まりますよ。

  • ご温情
  • ご厚意
  • お気遣い
  • お心遣い
  • ご厚情

各類語の使い方から例文まで詳しく解説していきます


ご厚志の類語① ご温情

ご厚志の類語①ご温情の意味とは

ご厚志の類語としてまず挙げられるのが「ご温情」です。

ご温情は、基本的に目上の人からの好意や親切心に対して使用する言葉。基本的には、上司など目上の人に対して使用することがほとんどになります。

また自分に対して使用する言葉ではなく、他人が行ったことに対して使われますよ。基本的には会話で使用することはあまりなく、手紙もしくは礼状などで使用されることが多いです。上司など、目上の人から何かありがたい言葉をいただいたときに、ぜひ下記の例文などをテンプレートにして活用してみてくださいね。

「ご温情」の使い方

  • これからも、一層のご温情とご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
  • これまでみなさまのご温情に触れ、目頭が熱くなってしまうほと感動いたしました。
  • みなさまのご温情に、厚く御礼を申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「よろしくお願いいたします」の正しい使い方&言い換えできる丁寧な敬語表現まで解説


ご厚志の類語② ご厚意

ご厚誼の類語④ご厚意の意味とは

ビジネスシーンでも多く使われる「ご厚意」も「ご厚志」の類語の1つ

「厚」は「心のこもっているさま」、「意」は「こころ」のことを意味し、「厚意」とは、「思いやりのある親切心」というニュアンスで使われます。

相手の親切心もしくはありがたい気持ちを感じたときに使用してみてくださいね。使い方としては、「ご厚意を賜り」「ご厚意により」「温かいご厚意を」などとビジネスでも使うことが多いです。

「ご厚意」の使い方

  • ご厚意を賜り、大変深く感謝申し上げます。
  • 〇〇様のご厚意によって、本日はこのようなすばらしい会を開催することができました。誠にありがとうございます。
  • みなさまの温かいご厚意によって、新プロジェクトを完成することができました。

【「例文」で使われている敬語】
「ご厚意」の意味&使い方|目上に使える丁寧な例文まで解説!


ご厚志の類語③ お気遣い

忖度の類語④ お気遣いの意味と使い方

こちらも「ご厚志」の類語である「お気遣い」。ビジネスではよく使用されている敬語です。「気遣い」には、「さまざまなことに気を使うこと」そして「よくないことが起こることに対する恐れ」の2つの意味があります。

ビジネスにおいては、基本的に前者の意味で用いられることがほとんど。相手が自分に対して気を使ったり配慮してくれることを指しています。

使用するときは、相手に対して「お気遣いいただきありがとうございます」とありがたい気持ちを述べたり、「お気遣いなく」とビジネス相手などに気を使ってほしくないときに使用可能な敬語です。

「お気遣い」の使い方

  • いつも温かいお気遣いをいただきまして、誠にありがとうございます。
  • お心遣いありがとうございます。さまざまな面で配慮いただき、大変嬉しく感じております。
  • (お茶など何か差し出されたときに対して)どうぞお気遣いなく。

【「例文」で使われている敬語】
「お気遣い」の意味とは?正しい使い方から言い換えできる類語まで解説

「お気遣いありがとうございます」の例文|目上に使える使い方まで徹底解説

「お気遣いなく」は目上には使えない?より丁寧な言い換えまでご紹介します


ご厚志の類語④ お心遣い

忖度の類語② お心遣いの意味と使い方

「お気遣い」の類語として、「お心遣い」もビジネスにおいてはよく使用されている敬語

「心遣い」には、「さまざまなことに対して気を配ること」「祝儀、心づけ」などの意味を持っています。ビジネスにおいては、前者の意味で使用されることがほとんど。

相手が自分に気を配ってくれたときに「お心遣い」という言葉を使えます。何かしていただいたときに「お心遣いいただきありがとうございます」など、下記の例文を参考にして使用してみましょう。

「お心遣い」の使い方

  • いつも温かいお心遣いに、大変感謝しております。ありがとうございます。
  • お心遣いいただき、ありがとうございます。
  • この度の弊社の移転につきまして、大変すてきな品物をいただき、そのお心遣いに感謝申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「お心遣い」の正しい使い方|例文から類語まで徹底解説

「お心遣いありがとうございます」の意味とは?使い方を例文付きで解説!

「弊社」と「当社」の使い方|ビジネスシーンに合わせた使い分けを徹底解説


ご厚志の類語⑤ ご厚情

ご愛顧の類語⑥ご厚情の意味とは

「厚情」とは「大事にしてもらう」「なさけをかけてもらう」といた意味が含まれている言葉で、相手に対して尊敬する気持ちと同時に、深いお礼の気持ちも合わさっていますよ

「ご」をつけることで、敬語として使用できます。使用するときは、「ご厚情賜りますよう」「ご厚情に痛み入ります」「一方ならぬご厚情をいただき」など感謝する意味で使われるのが一般的。

何かビジネス相手などに大事にしてもらったり親切にしてもらってありがたいと感じたときは、ぜひ下記の例文やテンプレートにして利用してみてくださいね。

「ご厚情」の使い方

  • 今後とも、どうぞ変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
  • 日頃より、一方ならぬご厚情をいただき感謝申し上げます。
  • この度が温かい励ましのお言葉をいただきまして、ご厚情に痛み入ります。ありがとうございます。

【「例文」で使われている敬語】
「ご厚情」の意味とは?目上に使える例文から言い換えできる類語まで徹底解説

「痛み入ります」の上手な使い方|意味から目上に使える例文までご紹介します

「お願い申し上げます」を使った例文ガイド。正しい使い方を徹底解説


▷次のページ:「ご厚志」の英語表現

よく一緒に読まれる記事

関連する記事