
筋トレ×有酸素運動でダイエット|痩せるメニュー&効果的な順番とは?
筋トレ×有酸素運動を行えばダイエットできる?

筋トレと有酸素運動を効率的に行えば、高いダイエット効果を期待できます。
筋トレは脂肪をあまり燃焼しませんが、筋量を増加させ基礎代謝を上げる効果があるので、太りにくく痩せやすい身体を作れます。有酸素運動は、脂肪を燃焼させ、減量効果が期待できます。
両方をバランスよく行う事で、脂肪を燃焼しつつ、太りにくく、痩せやすい身体になれるという事。但し、これに正しい食事が付いてこなければ効果が薄れてしまいます。
ダイエットにありがちなカロリーを気にする食事ではなく、健康的で身体つくりに必要な食事を意識してみましょう。
筋トレと有酸素運動は、どちらを先にする順番が正しいのか?

よくあるダイエット論争の1つに、「筋トレと有酸素運動の順番はどちらが正しいのか」というものがあります。これは結論から言うと、筋トレを先に行ってから有酸素運動をするのが理想的です。
なぜなら、筋トレをすることで体温が上がり代謝が上がります。そして、筋肉を刺激する事によって成長ホルモンが活性化し、脂肪を燃焼しやすい状態になるので、有酸素運動の効果を高めてくれるのです。
基本的には筋トレ後30分程置いて、成長ホルモンをしばらく働かせてから、有酸素運動に取り組むといいでしょう。逆に、有酸素運動から先に行うと成長ホルモンの分泌が低くなり、筋トレの効果は悪くなってしまうので、順番には注意しましょう。
筋トレ×有酸素運動は、毎日した方がいいの?

ダイエットは継続が大事と言いますが、実際筋トレと有酸素運動は毎日するべきなのでしょうか。答えは両方とも毎日行うのはNGです。ただし、有酸素運動は毎日取り組んでもOK。
理由は、有酸素運動は脂肪をエネルギーに変換して燃やす事が目的なので、やればやった分だけ成果に繋がります。一方筋トレは連続で行うと、筋肉疲労で修復途中の筋肉をさらに破壊してしまい、筋肉量を減らす行為になってしまいます。
毎日筋トレをしてしまうと筋肉が修復されず、破壊され続けるという事になるのです。仮に毎日行いたい場合は、7日間で鍛える部位を全て変えて、別の日に連続で同じ筋肉を疲労させないようにするなど、鍛えるバランスを工夫しましょう。
【参考記事】はこちら▽
筋トレ×有酸素運動は、別の日に分けた方がいい?

筋トレと有酸素運動は、それぞれ日を分けて行った方が良いのか、それとも同じ日にまとめてトレーニングした方が良いのか、少し悩ましいですよね。
筋トレと有酸素運動については、なるべく同じ日に取り組む方がダイエットには効果的です。先ほど説明した、筋トレから有酸素運動の順番が効果的という話の通り、順番に取り組むことで効果を上げることが出来るのです。
ただし、筋トレは毎日行うのはあまりお勧めしませんので、有酸素運動の日と、筋トレと有酸素運動の日で交互に別の日に分けるのがベターでしょう。ダイエットのコツは、無理をせずバランスを考えて取り組む事です。
先にトレーニングのスケジュールを組むなど工夫をして、効率よくダイエットに取り組んでみてください。
【参考記事】はこちら▽
筋トレ×有酸素運動でダイエットするなら、プロテインも取り入れる

筋トレと有酸素運動でダイエットをする際、プロテインを取り入れるべきかどうか悩む方も多いかと思います。筋トレ効果を高めるなら、プロテインも取り入れた方が良いでしょう。
理由は、筋トレと有酸素運動はどちらも筋肉を減らす行為なので、タンパク質の摂取が欠かせないからです。また、筋トレに関してはプロテインを取ることで一時的に破壊された筋肉がより太く強くなるので、筋肉量の増加に繋がります。
筋肉量が増えると代謝も上がり、有酸素運動の際の消費エネルギーも増えるので、ダイエット効果が高くなるのです。また、有酸素運動は、エネルギーとして筋肉を使う事で筋肉を減らしてしまいますが、きちんとプロテインを取ることで筋肉量の減少を最小限に抑えられます。
トレーニング後にはプロテインを取る習慣をつけましょう。
【参考記事】はこちら▽
筋トレ×有酸素運動で、効果的なトレーニングを。

気軽に取り組める有酸素運動のおすすめメニューをお教えしました。健康的に理想の身体に近づけるトレーニングです。時間や環境によって取り組めるトレーニングも変わってくるため、自分に合ったトレーニングで理想の身体への第一歩を踏み出しましょう!
【参考記事】家で出来る有酸素運動を徹底解説します▽
【参考記事】自重トレーニングも平行して取り組んで、引き締まった肉体美に▽
【参考記事】キレイに腹筋を割るためのメニューを徹底解説▽
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!