
【2025】エアロバイクのおすすめ特集。家庭用サイクリングマシンの選び方を解説!

1971年生まれ。茨城県出身。立命館大学在学中に運動生理学などを学び、その後、米国の栄養学修士課程を経る。
現在は、女性や高齢者向けの生活習慣病予防プログラムの開発、フィットネストレーナーの育成、生涯フィットネスに関する講演や運動指導などを行う。
大相撲の元貴乃花親方との共同開発プログラム「シコアサイズ」を販売。フルマラソン歴23年。ベストタイムは2 時間45 分01 秒。国内外の主要なマラソン大会にペースメーカーとして参加し、また、“旅ラン”と題した記事を、Yahoo!JAPANに定期掲載している。
「エアロバイクのおすすめって?」
エアロバイクは自宅で手軽に心肺機能を向上させ、全身の筋肉を鍛えることができる優れたフィットネス器具です。
選び方やおすすめのエアロバイクを知り、理想的なトレーニングをサポートしてくれる一台を見つけましょう。
この記事では、エアロバイクの選び方からおすすめのモデルまで詳しく紹介しています。
自分にぴったりのエアロバイクを見つけるために、目次をチェックしてみてください!
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | FITBOX 第3世代フィットネスバイク | アルインコ(ALINCO) エアロマグネティックバイク | Reebok(リーボック) エクササイズバイク | ハイガー(HAIGE) フィットネスバイク | アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク | アルインコ(ALINCO) クロスバイク | アルインコ(ALINCO) コンフォートバイク2 | ダイコー(DAIKOU) フィットネスバイク | ダイコー(DAIKOU) アップライトバイク | BTM エアロフィットネスバイク | MeiTuo エアロバイク | ウルトラスポーツ レーサー Fバイク |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
多機能で使いやすいと評判。 身体の状態を確認しながらトレーニングできるおすすめのエアロバイク。 |
シンプル機能だから使いやすい。 余計な機能を省いた初心者におすすめのエアロバイク。 |
家族みんなで共有できるから便利。 高さも前後も乗る人の体格に合わせて変えられるエアロバイク。 |
軽いから女性におすすめ。 静音性があってコンパクトだからマンションでも使えるエアロバイク。 |
ペダル部分のみのコンパクトなエアロバイク。 床や椅子に座りながら運動できるから楽ちん。 |
折りたたみができる便利なエアロバイク。 テレビを観たり音楽を聴きながら快適に運動できる。 |
タブレット用トレーを使って映画鑑賞も可能。 長時間楽しく運動できるエアロバイク。 |
適応身長が幅広いから家族みんなでシェアできる。 長時間トレーニングにおすすめな本格エアロバイク。 |
60分間連続して使用できる。 本当に自転車に乗る感覚で運動できる人気エアロバイク。 |
車輪付きで女性でも簡単に移動できる。 一人暮らしの部屋にもおすすめなエアロバイク。 |
静音性が高くて集合住宅でも使える。 日頃の運動不足解消におすすめのエアロバイク。 |
スタイリッシュでコンパクトなデザインが魅力。 使わないときは折り畳めるエアロバイク。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
エアロバイクの効果|フィットネスバイクにはどんなメリットがあるの?

エアロバイクと一言にいっても実際にどのような効果があるのかが重要です。まずはざっくりと見て自分が実現したい効果があるか確認してみましょう。
- 脚痩せダイエット効果
- お腹周りの内臓脂肪を燃焼する
- お尻の痩せダイエット
- 血行促進
- 美容健康
- 運動不足解消
- 肩こりの解消
- リフレッシュ
以上のようにダイエット以外にも血行を良くしたり美容にも良いなど気軽にエクササイズできるのがエアロバイクのメリットと言えますね。
エアロバイクの選び方|使いやすいサイクリングマシンを選ぶポイント

エアロバイクの種類を紹介したところで、続いて紹介するのはエアロバイクの選び方になります。エアロバイク選びは
- 種類
- サイズ
- サドルの高さ
- 価格
- 便利機能
の5点を確認しておくことが大切です。ここからは5つのポイントについてさらに詳しく解説していきます。
1. 使用用途を考えて、3種類のエアロバイクから自分に最適なタイプを選ぶ

エアロバイクを選ぶ際にはどの種類にするかを決めるのが何より先決です。
- アップライト型:初心者で気軽にダイエットする方
- スピンバイク型:筋トレ用に購入を検討している方
- リカベント型:高齢者またはリハビリに使用を考えている方
各タイプに合わせて購入しないと、購入した後に「ちょっと違うなぁ...。」と感じることが多くなってしまうため、必ずチェックするようにしましょう。
自転車に乗っている感覚に近い「アップライト型エアロバイク」
一番自転車に乗っている感覚に近いのが、『アップライト型エアロバイク』です。通常、エアロバイクと言うときはこのタイプを指す場合が多く、見慣れている方も多いのではないでしょうか。
上半身を起こした状態でペダルを漕ぐかたちですので、負荷が軽めになり、初心者にもおすすめしやすいのが特徴。本体の重量も他のタイプと比べると軽く、自宅で気軽に運動したいという方におすすめです。
本格的な筋トレに便利な「スピンバイク型エアロバイク」
『スピンバイク型エアロバイク』も、『アップライト』型と同じく上半身を起こした状態でペダルを漕ぐタイプです。『アップライト』型との違いは、前傾姿勢をとるかたちになるということ。
サドルの高さがハンドルの高さと同じくらいに設定されますので、腰の位置が高めになります。このタイプは、大きな負荷をかけられるのがメリット。本格的なトレーニングを行いたい方におすすめです。
高齢者やリハビリに最適な「リカンベント型エアロバイク」
『リカンベント型エアロバイク』は、『アップライト』や『スピンバイク』タイプとはかなり大きな違いがあります。『リカンベント』は自転車を漕ぐような運動ではなく、背もたれに寄りかかった状態で足を屈伸させて運動をするタイプです。
足の位置が高くなることにより上半身へかかる負荷が軽減されるので、心臓に負担がかかりにくいのが特徴で、高齢者やリハビリに最適なタイプになります。
2. 自宅に置けるエアロバイクのサイズを確認する
エアロバイクを選ぶ上で次に目を向けておきたいのがサイズ問題です。うっかり大きさを誤ってしまうと、家の中に設置したときに「エアロバイクが生活空間を占拠してしまう」ということにもなりかねません。
本記事で紹介する商品にはサイズを記載していますので、予め自宅内に置いておけるかを測ってみましょう。
3. 「サドルの高さ調節」で自分にあった高さがあるか確認する
自分にぴったりの高さが設定できていないと腰痛の原因やダイエット効果の半減などデメリットがたくさん…。「サドルの高さ調節」は購入前に確実に確認しておきたいポイントなのです。しかし自分にぴったりな高さは簡単な計算式から算出することができます。
各メーカーのサドルの高さは地面から計測したものを指し、床からペダルまでの高さの平均が24cmとなります。
そのため「股下の長さ×0.85=自分に合うサドルの高さ」+「24cm(ペダルシャフトまでの高さ)」がサドルの高さ調節範囲内であればOKです。
商品購入後はこの計算式に基づいて調整し、そこから微調整で乗りやすい高さに調整していきましょう。
4. 価格と機能のバランスに無駄がないか
エアロバイクの価格は非常に高額なものから、1万以下の安い価格のモデルまで幅広くあります。できるだけ安いものを探したくなるものですが、エアロバイクはいったん購入すれば長く使うもので、一生モノとも言えるでしょう。
購入したあとで後悔しないように、安さばかりに注目するのではなく、必要な機能がきちんと備わっているかを見極めて、自分の使用用途にぴったり合った商品を選択しましょう。
5. あると便利な機能で選ぶ
いざ使用してみると「今どれくらいカロリー消費したかな?」、「一定のペースで走れているだろうか…?」といった疑問を持つことが多くあります。そんな時エアロバイクの付加機能があればとても便利!
エアロバイクには「消費カロリー」や「心拍数」、「走行距離」や「回転数」など様々な表示が見れる機能が揃っています。全ての商品が全ての機能を持っているわけではありませんので、自分にとってあると便利な機能は何かを考えて選んでみると良いでしょう。
エアロバイクのおすすめ12選|自宅で簡単に楽しくダイエットできる人気機種を厳選
ここからは、エアロバイクの特徴と選び方のポイントをふまえつつ、おすすめのエアロバイクをご紹介していきます。軽めのエクササイズに使えるものから、本格的なトレーニングにも利用できるものまで幅広く取り上げます。
無駄を省いたシンプルな商品もあれば、多機能アイテムもありますので、どれが自分の用途に合っているのか検討しながらみていってください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | FITBOX 第3世代フィットネスバイク | アルインコ(ALINCO) エアロマグネティックバイク | Reebok(リーボック) エクササイズバイク | ハイガー(HAIGE) フィットネスバイク | アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク | アルインコ(ALINCO) クロスバイク | アルインコ(ALINCO) コンフォートバイク2 | ダイコー(DAIKOU) フィットネスバイク | ダイコー(DAIKOU) アップライトバイク | BTM エアロフィットネスバイク | MeiTuo エアロバイク | ウルトラスポーツ レーサー Fバイク |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | ー |
ポイント |
多機能で使いやすいと評判。 身体の状態を確認しながらトレーニングできるおすすめのエアロバイク。 |
シンプル機能だから使いやすい。 余計な機能を省いた初心者におすすめのエアロバイク。 |
家族みんなで共有できるから便利。 高さも前後も乗る人の体格に合わせて変えられるエアロバイク。 |
軽いから女性におすすめ。 静音性があってコンパクトだからマンションでも使えるエアロバイク。 |
ペダル部分のみのコンパクトなエアロバイク。 床や椅子に座りながら運動できるから楽ちん。 |
折りたたみができる便利なエアロバイク。 テレビを観たり音楽を聴きながら快適に運動できる。 |
タブレット用トレーを使って映画鑑賞も可能。 長時間楽しく運動できるエアロバイク。 |
適応身長が幅広いから家族みんなでシェアできる。 長時間トレーニングにおすすめな本格エアロバイク。 |
60分間連続して使用できる。 本当に自転車に乗る感覚で運動できる人気エアロバイク。 |
車輪付きで女性でも簡単に移動できる。 一人暮らしの部屋にもおすすめなエアロバイク。 |
静音性が高くて集合住宅でも使える。 日頃の運動不足解消におすすめのエアロバイク。 |
スタイリッシュでコンパクトなデザインが魅力。 使わないときは折り畳めるエアロバイク。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
1. FITBOX 第3世代フィットネスバイク
多機能で使いやすいと評判。身体の状態を確認しながらトレーニングできるおすすめのエアロバイク。
これまでの主流であった直立タイプではなく、前傾での運動姿勢を採用したエアロバイク。
クロスバイクと同じ姿勢のため、効率的に脂肪を燃焼させることができ、運動効率を高められます。
液晶モニター付きなので、使用した時間、走った距離、カロリーや心拍数などを簡単に確認可能。
負荷調整も8段階あり、自分の体の状態を確認しながら自分に合った負荷でトレーニングできる商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 本体・サイズ: 88 × 107.5 × 27cm
- 重量:33kg
- サドルの高さ: ー
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:90分
- メーカー:FITBOX
2. アルインコ(ALINCO) エアロマグネティックバイク
シンプル機能だから使いやすい。余計な機能を省いた初心者におすすめのエアロバイク。
次におすすめなのは、評価の定まっている『アルインコ』のエアロマグネティックバイク。
価格は20,000円前後と少し高めの印象ですが、いろいろな面でバランスのとれたコストパフォーマンスの良い商品です。
バイク運動の効果を重んじて、無駄な機能を一切省いた初心者向きの一品。
体力評価機能で、運動による体力の変化をチェックできますし、8段階で調節できるマグネット負荷方式で自分のペースに合わせてトレーニングを進められます。
速度や回転数のほかに、カロリーや心拍数なども計測できるメーター機能によって、体調をみながら継続できるのもポイント。バイク運動を習慣づけたいという方は選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
ペダルが装着してある本体部分を重厚な土台が支えるため、立位で負荷を掛けて踏み込み続けても、静音環境を維持出来ます。バイクの揺れやがたつきを気にすることなく、より集中出来ることでしょう。
商品のステータス
- 本体・サイズ:46×91×108cm
- 重量:14kg
- サドルの高さ:73.5〜82.5cm
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:30分
- メーカー:アルインコ
3. Reebok(リーボック) エクササイズバイク
家族みんなで共有できるから便利。高さも前後も乗る人の体格に合わせて変えられるエアロバイク。
家族でエアロバイクを共用したいけど、身長や足の長さによっては漕ぎにくかったりするのも悩むところ。
リーボックの『GB40-19』は、高さだけでなく前後まで変えられるので、一人一人に合わせて乗り心地を調整できます。
大きなサドルでお尻や腰が痛くなりにくく、長時間漕ぎ続けても安心。さらに、データも4人分登録できる便利な機能付き。
それぞれに最適な設定で家庭でエアロバイクを楽しみたい方におすすめな商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
デザインやフォルムが目を引くのはもちろんですが、負荷が細かく32段階も変更出来るため、その日の体調に合わせてエクササイズが出来ます。負荷の掛かり具合を視覚的に確認できるのも魅力的です。
商品のステータス
- 本体・サイズ:52x100x130cm
- 重量:37.5kg
- サドルの高さ:75~105cm
- 負荷方式:ー
- 連続使用時間:99分
- メーカー:リーボック
4. ハイガー(HAIGE) フィットネスバイク
軽いから女性におすすめ。静音性があってコンパクトだからマンションでも使えるエアロバイク。
お家のリビングなどに置いて気軽に運動できるエアロバイクをお探しの方にぴったりの『ハイガー』のフィットネスバイク。価格が安いのが魅力の一つで、重量も軽めなので女性にもおすすめです。
一般的なダイエット目的や、生活の中に有酸素運動を取り入れたいだけなら、それほどハードな運動にはならないはずです。
そのため、むしろ静かでコンパクトなエアロバイクの方が使いやすいでしょう。バイク本体の形を操作して、2通りの姿勢でトレーニングができるのもポイントです。
通常の姿勢とより太ももに負荷のかかる姿勢とで、トレーニング内容にバリエーションをもたせることができます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
ハンドルからサドルの距離があるため、アップライトで漕いだりリアンベントで踏み込んだりと用途を変えながら踏み込むと、肩の力を抜いて上半身をリラックスしながら運動効果が期待出来ます。
商品のステータス
- 本体・サイズ:114×50×82cm
- 重量:約20kg
- サドルの高さ:69〜84cm
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:30分
- メーカー:ハイガー
5. アルインコ(ALINCO) フィットネスバイク
ペダル部分のみのコンパクトなエアロバイク。床や椅子に座りながら運動できるから楽ちん。
ペダル部分のみで場所をとらないエアロバイク。
床に座りながらや椅子に座りながらなど、好みの体勢で気軽に使えます。
ペダルを手でまわして腕のトレーニングもできますよ。
静音性も高いので、マンションやアパート、夜での使用にもGOOD。
ジムに通うことなくマイペースに自宅でトレーニング可能。
置き場所が限られていて、省スペースのエアロバイクが欲しい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
ペダルを踏み込む際の負荷は軽めですが、ハンドルを持たずに上半身の自由度が高く、体重をペダルに着いた足裏で支えるため、バランス感覚を養うのに最適なマシンです。
商品ステータス
- 本体・サイズ: 46.5 × 56 × 36cm
- 重量:9.5kg
- サドルの高さ: ー
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:30分
- メーカー:アルインコ
6. アルインコ(ALINCO) クロスバイク
折りたたみができる便利なエアロバイク。テレビを観たり音楽を聴きながら快適に運動できる。
小さめのボディが人気の『アルインコ』エアロバイク。
本体の重さが15kg以下と軽量で折りたたみ可能なので、女性でも楽に持ち運びできますし、使わないときには省スペースで収納しておけるのも魅力です。
使用時は新聞の見開き1ページ程度の面積が必要ですが、折りたためばその半分程度になります。
テレビを観たり、音楽を聴いたりしながら快適に運動できてストレス解消にもぴったり。もちろん、ダイエット効果や体力アップも期待できます。
大げさなエアロバイクは気が重いけど、ちょっと使ってみたいなと思った方はぜひ選んでみてはいかがでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
ハンドルとサドル部分までの距離があり、上半身を倒さずともしっかり踏み込めます。ハンドルを握ったり体重を預けてもペダルを漕ぐ動きにストレスが無いため、初心者にはもってこいの商品です。
商品のステータス
- 本体・サイズ:46×91×108cm
- 重量:14kg
- サドルの高さ:73.5〜82.5cm
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:30分
- メーカー:アルインコ
7. アルインコ(ALINCO) コンフォートバイク2
タブレット用トレーを使って映画鑑賞も可能。長時間楽しく運動できるエアロバイク。
使用用途に合わせていくつかの使い方ができる、背もたれつきの折りたたみバイクです。
タブレット用のトレーが備えつけられているので、音楽や動画を視聴しながら長時間運動するのにもぴったり。
ペダルの角度を調節できるので足にかかる負荷を変えてトレーニングができますし、ハンドル横についているエクササイズバンドを使えば上腕部の筋トレも可能。
鍛えたい部位や程度に合わせて、いろいろとアレンジを効かせられるというのが特徴です。
メニューを自分なりに考えて、思い通りにボディメイクしてみたいという方には、このアイテムがぴったりではないでしょうか。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
サドル部分が大きく全体的に細身のあるアップライト型ですが、安定感は抜群です。ペダルの角度が簡単に調整出来るため、より下肢に負荷を掛けるエクササイズも適していると言えるでしょう。
商品のステータス
- 本体・サイズ:53.5×117×100cm
- 重量:18kg
- サドルの高さ:不明(2.5cmピッチで4段階)
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:30分
- メーカー:アルインコ
8. ダイコー(DAIKOU) フィットネスバイク
適応身長が幅広いから家族みんなでシェアできる。長時間トレーニングにおすすめな本格エアロバイク。
心臓に負担をかけずに長時間のトレーニングを可能にする『ダイコー』のリカンベントバイク。
このタイプは家庭用としては珍しいのですが、体に余計な負担をかけずに体力をつけられるので、検討してみてはどうでしょうか。
適応身長は140cmから185cmまでと幅広いので、家族みんなで利用することもできますし、自転車を漕ぐようなタイプではないので高齢者の方でも取り組みやすいです。
ハンドグリップで脈拍をしっかりと記録してくれるので、体調の具合をみながら安全にトレーニングが行えます。
組み立てが少々複雑なので、苦手な場合は組み立てサービスの利用も検討しましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
100kgまでと体重制限が広範囲であり、また背もたれの面積もかなり広いため、日頃から過体重を気にする方がエクササイズを始める商品として最適です。
商品のステータス
- 本体・サイズ:62×125×107cm
- 重量:31kg
- サドルの高さ:52cm
- 負荷方式:マグネット式
- 連続使用時間:60分
- メーカー:ダイコー
9. ダイコー(DAIKOU) アップライトバイク
60分間連続して使用できる。本当に自転車に乗る感覚で運動できる人気エアロバイク。
自転車に乗るような感覚で運動ができるアップライト型のバイク。
サドルは高さだけでなく前後にも8cmほどスライドさせられるので、幅広い身長の方に対応しています。
家庭に一台あれば、お子さまから高齢者までみんなで使用できますね。
フロントスタンドに、移動用のキャスターがついているので、ちょっとした移動には便利です。
そもそも本体サイズが小さめなので、お部屋に置いておいてもそれほど圧迫感はないでしょう。
負荷調整用のダイヤルがハンドルのすぐ下あたりにあるので運動しながらでも簡単に調整できますし、60分間連続して使用できるので、動画や音楽を視聴しながらのトレーニングにも向いています。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
内田英利
サドルの位置が上下・前後にスライド出来るため、臀部に掛かる余計なストレスが軽減されます。また、より立位に近い形で漕げるので、自体重で負荷を調整することも簡単に出来ます。
商品のステータス
- 本体・サイズ:47×102×131cm
- 重量:26kg
- サドルの高さ:78〜98cm
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:60分
- メーカー:ダイコー
10. BTM エアロフィットネスバイク
車輪付きで女性でも簡単に移動できる。一人暮らしの部屋にもおすすめなエアロバイク。
エアロバイクを自宅で楽しみたいけど、人が家に来て邪魔になる時は別の部屋に移動させるのにはひと苦労なことも。
BTMのエアロフィットネスバイクは、女性でも簡単に移動できるよう前側土台に車輪付き。傾ければらくらく移動できるので来客があってもサッと部屋から移せます。
さらに、カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいですよね。
不要な時にはすぐに移動させられるエアロバイクをお探しの方はチェックしてみてください。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 本体・サイズ:約48×92.5×89.5~104.5cm
- 重量:21kg
- サドルの高さ:ー
- 負荷方式:マグネット式
- 連続使用時間:60分
- メーカー:BTM
11. MeiTuo エアロバイク
静音性が高くて集合住宅でも使える。日頃の運動不足解消におすすめのエアロバイク。
運動不足を解消する為にエアロバイクが欲しいけど、漕ぐ振動で寝ている子供を起こしてしまわないか不安になることも。
MeiTuoのフィットネスバイクは、静音性の高いマグネット式。走行音はとても静かで赤ちゃんがいるご家庭でも安心。
さらに組み立てもとても簡単で、女性でも20分ほどの時間で設置できるのも嬉しいポイント。
静かな音でまわりに迷惑をかけることなくエアロバイクを楽しみたい方にぴったりの商品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品のステータス
- 本体・サイズ:50×53~81×100~136cm
- 重量:ー
- サドルの高さ:79cm
- 負荷方式:マグネット式
- 連続使用時間:ー
- メーカー:MeiTuo
12. ウルトラスポーツ レーサー Fバイク
スタイリッシュでコンパクトなデザインが魅力。使わないときは折り畳めるエアロバイク。
スタイリッシュなデザインとコンパクトなサイズが魅力のフィットネスバイク。折りたたみ式なので、お部屋の隅にでも収納しておけるというのが魅力です。
スッキリとしたフォルムはインテリアにもマッチしやすく、いかにもトレーニングマシーンというイメージがありません。
デジタルメーターで、時間やカロリー、速度、距離のほか、心拍数も計測できます。また、背もたれがついていることも魅力の一つ。
腰部分が安定するので、無駄なく体幹を鍛えることができます。サドルの高さを1.6cmごとに変えられるというのもポイント。
自分の体型にぴったり合った位置や距離感で適切にトレーニングできますよ。
Amazonで詳細を見る商品のステータス
- 本体・サイズ:46×95.5×120.5cm
- 重量:18kg
- サドルの高さ:77.5〜88.5cm
- 負荷方式:マグネット
- 連続使用時間:30分
- メーカー:ウルトラスポーツ
エアロバイクのおすすめメーカーを4社ご紹介します!

ここまでで紹介してきましたおすすめエアロバイクは、どれもそれぞれに特徴があって魅力的ですね。このあとは、そんなエアロバイクの商品展開に力を入れているメーカーを5社ピックアップしてご紹介していきます。メーカーごとの個性がわかりますと、自分好みのアイテムをより的確に見つけられるはずですよ。ぜひ参考にしてください。
おすすめメーカー1. アルインコ
『アルインコ』の商品は、初心者の方でも購入しやすい価格設定で、マグネット式負荷ですので使いやすいというのが特徴です。エアロバイクを始めたばかりの方や、気軽に使ってみたいという方におすすめ。重量も大人の女性でも持ち上げられるぐらいのアイテムが多く、折りたたみ式など収納面への配慮がなされたものもみられます。ただし、連続使用の時間が短めなので、長時間トレーニングには不向きです。
アルインコのエアロバイクを見るおすすめメーカー2. ハイガー
『ハイガー』は、スピンバイクを専門的に扱っているメーカーです。農作業用機械の製造で培った技術を土台にした、頑丈な製品作りに定評があります。また、価格が手頃である点も見逃せません。ロードレーサーや、アスリート向きの仕様ではありますが、負荷調整が効くので初心者でも使えないことはありません。少し本格的なエアロバイクが欲しいなら、このメーカーを候補に挙げてみましょう。
ハイガーのエアロバイクを見るおすすめメーカー3. コナミ
『エアロバイク』という用語がそもそも『株式会社コナミスポーツライフ』の登録商標であることからも察しがつくとおり、コナミ製エアロバイクの品質の高さは折り紙付きです。連続使用の制限もないので、たっぷり時間をかけて有酸素運動をすることができます。ただし、そのぶん価格は高めになり、エアロバイク本体の重量も重め。どっしりとした安定感のあるマシンでトレーニングしたいという方におすすめです。
コナミのエアロバイクを見るおすすめメーカー4. ダイコー
『ダイコー』のエアロバイクは、スピンバイクやアップライトもありますが、リカンベントバイクが一番豊富です。マグネット式で静音性も高く、家庭用で安心して使えます。もともと健康維持のための製品作りを目標と掲げるメーカーでもありますので、エアロバイクも「腰や膝への負担を極力軽減できるように」との工夫がみられます。体に無理をかけずに体力をつけたいという方はぜひこのメーカーの商品ラインナップに着目してみましょう。
ダイコーのエアロバイクを見る迷った方はエアロバイクの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングトレーニングの用途に合わせたエアロバイクを選んでみて
エアロバイクの購入を考えるなら、価格やデザインといった目につきやすいところにばかり気持ちが向かないように、まずはしっかり使用用途について考えてみるようにしましょう。何を優先して、どこを妥協するのか、そこをはっきりさせておくことで商品選びが非常にスムーズになります。
エアロバイクはダイエットやトレーニングに役立つばかりではなく、精神的なストレスを軽減したり病気のあとのリハビリとして利用したりと、幅広く活躍してくれるものです。ぜひ生活の中にエアロバイクを取り入れて、充実ライフにお役立てください。
【参考記事】初心者向けのダンベルのおすすめも大公開▽
【参考記事】家でできる有酸素運動とは?▽
【参考記事】フォームローラーのおすすめアイテムを徹底レクチャーします▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!