信頼関係を築くコツとは?信頼関係の意味&構築が上手い人の特徴も解説!

信頼関係を築くコツとは?信頼関係の意味&構築が上手い人の特徴も解説!

あやな 2024.05.08
信頼関係の構築に悩んだ事はありますか?この記事では信頼関係の意味の説明から、信頼関係を構築するメリットや、信頼関係を築くのが上手な人の特徴まで解説!さらに、信頼関係を構築する方法やコツまで徹底レクチャーします。この記事を読んで、仕事や恋愛に活用していきましょう。

信頼関係を築き上げるのって難しいですよね。

信頼関係を築く8つのコツ

人と上手に信頼関係を構築できず、悩んでいる人はいませんか?

職場の付き合いから恋愛まで、様々な場面で必要になってくる信頼関係ですが、どうやって信頼関係を構築すればいいのかわからない人も多いはず。

今回は信頼関係の意味から紐解いていき、信頼関係の構築が得意な人の特徴、信頼されるためのコツや方法、信頼しあうことでのメリットをご紹介します。

改めて見てみると、特別難しいことではないのでぜひ参考にしてみて下さいね。


信頼関係とはどんな関係?信頼関係の意味を解説!

信頼とは「信じて頼る」ことを意味します。信頼という言葉に関係がつくと、互いに信じて頼り合っている相互関係に。

「どんな悩みも相談できる友達」「互いに助け合いながら色々な事を乗り越えていく夫婦」「一緒に仕事を進めていく中で助け合える会社の仲間」など、全て信頼関係でなりたっています。

そういった信頼関係は、生活していく中で自然と結ばれている場合が多いものです。


信頼関係を構築する4つのメリット|信頼関係の大切さとは?

信頼できる人が周りにいるのはとても心強いこと。周りの人が信用できなかったり、頼れないというのは思っている以上に疲れますからね。

日頃から周りの人と信頼関係を構築していれば、様々な場面で効率が良かったり助けられる場面が出てきます。ここでは、信頼関係を構築することのメリットをご紹介します。

信頼関係を構築するメリット
  1. 成果が出やすくなる
  2. 結ばれる確率が上がる
  3. トラブルが減る
  4. 助けてくれる人が増える
タップすると移動します

メリット1. 仕事が円滑に進み成果が出やすくなる

社会人にとって生活の基盤と言えるのが仕事。職場での人間関係は仕事のモチベーションや成績に大きく関わってきます。ちょっとした事でも声を掛け合える信頼関係が構築されていれば、ミスを減らすことも出来ますし、士気も高まります。

会社は大きなグループなのでチームワークが最も重要。信頼関係が成り立っていると、チームワークは格段に向上します。


メリット2. 好きな人と結ばれる確率が上がる

恋愛においても信頼関係は大事ですね。特に大人同士の恋愛の場合、勢いで付き合うよりは信頼できる相手とちゃんと交際をしたいと思っている人も多いでしょう。

なので、付き合う前に信頼関係を構築しておくことが大切になってきます。仕事についての相談に真剣に乗ったり、困っていることがあれば手助けしたり。下心からではなく、本心から信頼関係を築く努力をすれば、その気持ちは必ず相手に伝わります。


メリット3. 人間関係のトラブルが減る

信頼できる相手とできない相手では、同じ言動であっても「受け取り方」が変わってくるものです。前もって信頼関係を構築している場合は、相手が自分の言葉をすんなり受け入れてくれたり、万が一ミスをしたとしても許してもらえることも。

信頼関係が成り立っていることで、相手に誤解されたり悪く思われることが減りますので、トラブルになることを避けられます。


メリット4. 困った時に助けてくれる人が増える

信頼している相手であれば見返りなど関係なく「助けたい」と思うのが人間の情です。「片方が困っている時には、もう片方が助けてくれる」そんな関係が成り立っています。

周囲の人と信頼関係が築けていれば、自分が困っている時に自然と周囲の人が手助けしてくれることでしょう。助け合いの精神が働くのは信頼関係を築くことでの大きなメリットです。


信頼関係の構築が上手い人の特徴|信頼されるために必要なことって?

「あの人は仕事も恋愛も上手くいってるな」と感じる人っていますよね。

ここでは、信頼関係の構築が上手な人達の性格や行動から、人に信頼を寄せられる人の特徴をご紹介します。

人として当たり前のことのように思える内容が多いですが、案外できていない人も多いのでしっかり確認してみましょう。


特徴1. 素直で表裏がない

信頼関係構築において、裏表があるのは絶対にNGです。逆に、ちょっと口が悪くても素直に何でも言ってくれる人の方が信用できます

表ではとても愛想の良い人でも、裏で人の悪口を言っていたりすると、ギャップも相まってかなり印象が悪くなってしまいますよね。「自分も同じように陰口を言われてるかも」と不安になってしまい、信頼することなんて出来ません。

その点、ちょっと言いにくいことでも素直に言ってくれる裏表の無い人は、とても信頼しやすいでしょう。


特徴2. 小さな約束も必ず守る

たとえ些細なことであっても約束を破るということに変わりありません。小さな約束を破ったということは、もっと大事な約束であっても破る可能性が出てきます。

信頼という字の通り、信じられない相手とは信頼関係を結べません。些細な約束でも必ず守ってくれるような誠実な人であれば、約束のみならず様々な面で信用することができるでしょう。


特徴3. 行動と発言が常に一致している

信頼できる人は有言実行をしています。自分の発言したことに責任を持ち、最後までやり遂げるもの。なので、何でも信用して任せることができますし、信頼して頼ることもできます。責任感のある人の方が信頼できるのは当然のことですね。

逆に発言と行動が矛盾していると、人の信用を得るのは難しくなってしまいます。発言と行動の矛盾は、見方を変えれば嘘をついているのと変わりません。


特徴4. できないことはきちんと断る

仕事でも人間関係でも、誰かに頼み事をされた時に「できないから」と断るのは勇気がいることですね。しかし、気遣いから引き受け、引き受けたことを最後まで全うできなかった場合は信頼を失ってしまうことになります。

安請け合いして、相手に迷惑をかけてしまうのであれば本末転倒ですよね。「できない事は勇気を出して断る」これも一種の誠意なのです。


特徴5. 間違いを認め、謝ることができる

自分の非を認めるのは素直な性格じゃないとできないこと。間違いを指摘された時に、それを受け入れる素直さと誠実さが必要だからです。

プライドや叱責されることを恐れ、自分のミスを認めようとしない人より、潔く自分の間違いを認められる人の方が信用できるのは当然のこと。信頼関係とは信用の上に成り立つものなので、素直さと誠実さは非常に大切な要素となります。


特徴6. 嘘を付いたり、隠し事をしない

嘘や隠し事は「自分のことを悪く思われたくない」という気持ちの表れで、その嘘や隠し事によって「相手がどう思うのか」という事を考えることができない自己中心的な考え方です。

自己中心的では信頼関係は築けませんので、信頼関係の構築が上手い人は必然的に嘘や隠し事をしない人と考えることができます。自分のことしか考えられない相手と信頼関係を結ぶのは難しいですからね。


特徴7. 人の秘密は必ず守る

自分の秘密を相談する時、信用できる相手にしかしませんよね。秘密というのは思い悩むような内容であったり、口外されたくない事なので当たり前のことです。

人から聞いた秘密を口外してしまうというのは、裏切り行為にあたります。裏切られた相手は、裏切った人のことを一生信用できなくなってしまう可能性も。信頼関係を構築するのが上手い人は、絶対に人を裏切ったりしないものです。


特徴8. 悪口を言ったり、噂話をしない

悪口や噂話は、その対象が自分じゃなかったとしても、聞いていると不快な気持ちになります。その矛先がいつ自分に向くかもわからないし、陰口や噂話をするような人を信頼するのは難しいですね。

信頼関係を築くのが上手い人は、日頃から「他人にどう見られるか」をわかっていますので、自分の信用を落とすようなことはしません。


特徴9. 上手くいかない事があっても人のせいにしたり、言い訳をしない

人のせいにしたり、言い訳をするのは「自分を守りたい」という気持ちの表れです。自分を守るためであれば、人を傷付けたり、人に迷惑をかけても仕方ないと思っている自己中心的な考えの人を信用することはできません。

信頼関係を築くうえで大事なのは、自己中心的にならないこと。問題が起こっても、人のせいにせず、カバーしあって互いに支え合うことが大切になってきます。


特徴10. 感謝の気持ちを常に忘れない

人と上手く付き合う上で大切なのは謙虚な気持ちです。例えばプロジェクトが上手くいった場合に「自分の手柄だ」と思う人は信頼できませんが、謙虚な姿勢で「皆が頑張ってくれたお陰で上手くいった」と感謝の気持ちを持つ人であれば信頼できますよね。

低姿勢で感謝の気持ちを忘れない人は、必然的に多くの人に支持されますので、信頼関係を構築するのが上手いといえます。


関係構築のコツや方法|信頼関係を築くには?

どんな場面でも信頼関係が結ばれていれば円滑に進むことは多いもの。職場での上司や部下との関係から恋愛まで、全て信頼関係でなりたっています。

ここでは、仕事にも恋愛にも役立つ信頼関係の構築のコツをご紹介します。


構築のコツ1. 相手に心から関心を持つ

自分に対して興味を持ってくれている相手とそうでない相手、前者に良い印象を持つのは当然です。自分に対し関心が無い相手のことを信用したり、頼りにすることは難しいですよね。

信頼関係の基本は、お互いに思い合うこと。片方がもう片方に関心を持っていないのでは成り立ちません。良好な信頼関係を築きたい時は、その相手を気にかけることを心がけましょう。


構築のコツ2. 褒めるなどして、相手が喜ぶ言葉をかける

相手に良い気分になってもらうというのも、信頼関係の構築においては大切なことです。一緒にいるのが心地いいと思ってもらえるように、相手の良い所は積極的に褒めるようにして喜んでもらいましょう。

ポイントは、普段から相手に対し関心を持つこと。普段から関心をもって相手と接していれば、相手の良い部分が鮮明に見えてくるはずです。相手の悪い所ではなく、良い所探しをするように心がけましょう。

関連の人気記事はこちら
タップすると移動します

構築のコツ3. 相手の予想を上回る成果を出す

信頼してもらうには、相手の期待に応えることも重要です。時には相手の想定を上回る成果を出すことで、信用できるだけでなく「頼りになる」一面もアピールしましょう。

特にビジネスシーンにおいては、信頼関係と仕事の成果が密接に関係してきますので、相手がどのくらいの成果を求めているのかを、把握しておくことも重要です。期待に応える人は、信頼に応える人ともいえますね


構築のコツ4. 常に相手の身になって話をする

自慢話や愚痴を聞くのは辛いものです。気が利く人は、会話中に相手の態度や表情から相手がどんな気持ちで話を聞いているかを考えます。相手の反応に合わせて話の方向性を変えたり、話題自体を変えていくのです。

聞き手も、話し手の気遣いに気付かないなら気づかないで気分良く会話できるし、気付いたとしても「自分に合わせてくれているんだ」と好印象を抱くでしょう。話し上手は気遣い上手なので、信頼を集めるのも得意です。


構築のコツ5. 話を聞く時は、リアクションを1.5倍にする事を意識する

自分が話している時、相手の反応が薄いと「退屈なのかな」「機嫌が悪いのかな」と不安になってしまいます。人付き合いが上手な人が人の話を聞く時は、相手の話をちゃんと聞いていることをリアクションとして表に出します。

話を聞いている場合でもリアクションの有る無しで大きく印象は異なるもの。不安を感じさせることなく楽しく会話できる相手の方が信頼しやすいのは当たり前のことですね。


構築のコツ6. ミラーリングを意識する

好きな人の仕草や口癖を真似てしまうことを、心理学の世界ではミラーリング効果や同調効果と呼びます。ミラーリングは相互的な効果があり、好意をもった相手を真似ると、真似された方も真似する人に好感を抱くというものです。

信頼関係を構築する上でも同調は非常に大事で、話に同調することはもちろんのこと、ミラーリング効果を利用することで相手に好意的な存在として認識してもらえることも。

同調されると自分が認められたような気持ちにもなるので、信頼関係を築く上では有効な手段ですよ。


構築のコツ7. 言葉以外のコミュニケーションとして、さりげなく相手に触れる

コミュニケーション能力の高い人は、適切なタイミングで相手に触れることで、心の距離をグッと近付けています

例えば、初対面での挨拶の際に「よろしくお願いします」と声をかけながらスマートに握手をする。仕事中、遅くまで残業している部下に「無理するなよ」と声をかけながら肩を叩く。このようにして、自然な形で相手に触れ、距離を縮めているわけです。

恋愛面では女性から男性へのボディタッチが効果的で、男性は女性に触れられると、その女性に対し心を許しやすくなります。もちろんセクハラにならないように気をつけないといけませんが、言葉だけでなく、言葉以外のコミュニケーションを取り入れることで、信頼関係を築きやすくなります。


構築のコツ8. 自分が相手の事を100%信じる

相手に自分の事を信用して欲しいと思った時、まずは自分が相手の事を信用することが大切です。自分の事を信用してない相手から「自分を信じてくれ」と言われても、さすがに信用しにくいですよね。

まずは自分から相手に心を開くことで、相手も気持ちを返してくれるわけです。互いに信用し頼りにする信頼関係において、相手の事を信用するのは基本とも言えますね。


信頼関係を構築して、人間関係を良くしていこう!

仕事でも恋愛でも、信頼関係を築くことで得られるメリットはたくさんあります。信頼関係を築く上で大切なのは、素直で謙虚な気持ちで周りへの感謝を忘れないこと。

少し綺麗事のように聞こえるかもしれませんが、そんなに大袈裟なことではありません。

周りの人を大切にしていれば、結果的に信頼関係が構築されていきます。意識さえ変えればできることなので、ぜひ試してみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事