幸せな人に共通する10の特徴。不幸な人との違いや幸せになるコツまで大公開!
毎日幸せそうな人っていますよね。
毎日が楽しそうな人生が幸せな人。自分も幸せになりたいと、羨ましく思ってしまいますよね。
しかし、どうしたら幸せになれるのか分からず、自分の人生は不幸だと思う人も少なくありません。
そこで、幸せな人に共通する特徴や幸せになるコツを詳しく解説します。幸せな人と不幸な人には、どのような違いがあるのでしょうか?
人生を楽しんでいる幸せな人の10の特徴
幸せな人には共通した10個の共通した特徴があります。そこで、「習慣」と「考え方」、2つのポイントから幸せな人の共通点を詳しく解説します。
幸せを掴む共通点から、幸せになるコツを一緒に考えていきましょう。
幸せな人に共通する5つの「習慣」や「口癖」の特徴
まずは、幸せな人に共通している「習慣」に関する特徴から解説していきます。
笑顔やポジティブな口癖など、幸せな人の習慣は真似ができるものが多いです。では、どのような習慣が幸せな人を作っているのでしょうか?
習慣1. いつも元気よく笑顔でいる
幸せな人の習慣の中で、周りから分かりやすいのが「笑顔」です。
楽しいだけでなく、悩みがある時や忙しい時でも、幸せな人ほど元気の良い笑顔で生活を送っています。
特に、辛い時ほど笑顔を心がける習慣を持っています。「笑う門には福来たる」という言葉のように、笑顔でいることが幸せを引き込んでいるのかもしれませんね。
習慣2. ポジティブな言葉を口癖にしている
幸せな人はネガティブな言葉よりも、ポジティブな言葉を使用します。「できない」ではなく「できる」、「無理」ではなく「やれる」など、前向きな言葉で返答しています。
言葉として発すると、そのまま自分の耳に入るため、ポジティブな言葉ほど前向きになれます。
また、ポジティブな言葉は行動的な意味が強いので、常に行動に写しやすく幸せを掴みやすいのです。
【参考記事】はこちら▽
ネガティブなワードが出そうになっても、「辛いけどこれが出来たら凄い!」とポジティブなワードに変えている
幸せな人でも常にポジティブな言葉を使っている訳ではありません。辛い時や悩みのある時は、どうしてもネガティブな言葉が浮かんでしまいます。
しかし、幸せな人はネガティブ言葉や気持ちも、ポジティブな言葉に言い換えています。
「忙しくて辛い」→「辛いけど自分を成長させる」というように、辛い状況でもポジティブに言い換えています。
習慣3. 目標を決めて、楽しみながら努力している
目標に向かって努力することは、誰でも行えることです。しかし、幸せな人は努力の過程を楽しんでいます。楽しみながら努力しているうちに結果が伴い、それが新たな自信へと繋がっています。
また、実力が伴い評価が高くなれば、収入アップや新しい責任のある仕事を任されます。
つまり、楽しい努力が様々な変化に繋がることで、次の努力に繋がり、より多くの幸せを呼び込むのです。
習慣4. 好きな人と頻繁に接している
仕事が忙しくなると、仕事を優先してしまい、好きな人と会う時間を削ってしまいます。
しかし、楽しい時間を我慢し仕事に打ち込むことは、大きなストレスを生んでしまいます。
つまり、仕事が忙しくても時間を作り好きな人との時間を過ごすと、心に余裕ができて幸せだと実感しやすいのです。幸せな人の共通点には、好きな人と頻繁に会っていることが挙げられます。
習慣5. 他人の意見に流されず、自分の意見を尊重して正直に行動している
自分の意見や考えが採用されると、その仕事へ積極的に取り組め楽しくなりますよね。実は、幸せな人ほど自分の意見を尊重して行動しているという共通点があります。
ある意味で自己中心的な考え方ですが、自分の意見よりも他人の意見を優先すると、自分は必要ないとネガティブな感情になります。
そのため、自分の意見に責任を持ち行動することで、どんな選択でもポジティブに受け取れるのです。
幸せな人に共通する5つの「考え方」の特徴
続いて、幸せな人の「考え方」に関連した共通点を解説します。考え方は人によって感情を変えます。
幸せな人にも幸せになる考え方が備わっています。では、どのような考え方で幸せになっているのか確認していきましょう。
- 幸せを掴み取ることに対して、努力を惜しまない
- 自分より凄いと感じる人がいても、自分は自分と考えて羨まない
- どんなことをやるにしても、”楽しいかどうか”を考える
- 周囲にいる人も幸せにしたいと感じている
- 挑戦していることに失敗した場合、自分を責めすぎない
考え方1. 幸せを掴み取ることに対して、努力を惜しまない
幸せな人の考え方には、結果を求めるためには努力が必要だということが共通しています。自分が努力して実力を付けることで、より良い結果を引き寄せるのだと考えているのです。
これは、今の実力で手に入る結果は幸せになれるとは考えず、今よりも良い結果を出すことが幸せだと考えているからです。
そのため、幸せを掴みたいと思ったら、そのための努力は惜しまずに行い、必ず幸せな結果を掴み取るのです。
考え方2. 自分より凄いと感じる人がいても、自分は自分と考えて羨まない
幸せな人は、自分と他人を比較しません。これは、「自分が幸せだから」と思っているのではなく、単に比較する必要がないと考えているからです。
自分の中に得意なことと不得意なことがあるように、他の人にも得意なことがあります。
そして、自分より凄い人がいても、自分が同じようになれるとは限りません。自分は自分の得意なことを伸ばすことが重要だと考えており、他人の才能を羨むことはないのです。
考え方3. どんなことをやるにしても、”楽しいかどうか”を考える
幸せだと感じるためには嫌なことはやらずに、楽しいことをやることが重要です。そのため、幸せな人は仕事や勉強を「楽しいかどうか」を基準にして行います。
楽しいことならば長期間続けれるため、給料が低くても最終的に得られる所得は多くなりますよね。
自分が「楽しい」と感じられるかを考え、様々なことにチャレンジするほど幸せに感じるのです。
考え方4. 周囲にいる人も幸せにしたいと感じている
幸せになりやすい人ほど、他の人を幸せにするために行動するという共通点があります。不幸な人ほど自分だけが幸せになるりたいと思っており、人間関係の悪化など不幸を招いてしまいます。
そのため、周囲の人のために行動することで、不必要なトラブルを招かず幸せになりやすいのです。
また、自分の行為のお礼として、今度は他人から優しい対応をされることもあります。自分が困っている時にも誰かから助けてもらえるため、日常の中に幸せが増えていいきます。
考え方5. 挑戦していることに失敗した場合、自分を責めすぎない
どんなことも失敗すれば自分を責めてしまいますが、自分を責めて結果は変わりません。幸せな人は自分を責めても、必ず次の挑戦に向けた努力を開始します。
これは、気持ちを切り替えるというよりも、失敗を実力不足だと認めて受け入れているからです。
「自分は絶対に失敗する。」と思い込むのではなく、「今回はここが悪かったから失敗した。次はここを直して成功させよう。」という気持ちが次の努力に繋がり、幸せな人生を引き寄せます。
「幸福な人」と「不幸な人」の違いって?
さて、「幸福な人」と「不幸な人」には、大きな違いがあるのか気になりますよね。
確かに、幸せな人には共通点がありますが、同じ行動をしていても不幸に感じる人はいます。
そこで、様々な特徴から「幸福な人」と「不幸な人」の違いから幸せに感じるポイントを考えていきましょう。
- 不幸だと感じる人は、ダラダラと過ごす時間が長い
- 自分と他人を比較しすぎているかどうか
- 不幸な人は、否定的なことから物事を考える
- 他人からの評価を気にしすぎているかどうか
- 幸せな人は、明るい性格な人とばかり関わっている
違い1. 不幸だと感じる人は、何も行わずダラダラと過ごす時間が長い
幸福な人と不幸な人の違いとして挙げられるのは、時間の使い方です。不幸な人は何もせずダラダラと過ごしている時間が長く、幸福な人は常に目的を持ち行動しています。
わずかな時間であっても自分のやりたいことをやっているため、満足感や充実感が得やすく、幸せに感じるのです。
リフレッシュすることは大切ですが、何もしないことが不幸に繋がっています。
違い2. 自分と他人を比較しすぎているかどうか
不幸な人は周囲の人と比較しやすく、その結果劣等感を抱いてしまい、幸せを感じられない場合があります。
一方、幸福な人は他人と比較することがないため、常に自分を基準にして物事を考えます。自己肯定感を損なうことがなく、劣等感などを抱きにくいのです。
そのため、自分で自分を追い詰めることがなく、不幸だと実感しないことが幸せな気持ちを作っています。
違い3. 不幸な人は、否定的なことから物事を考える
ポジティブなことを考える幸福な人に比べて、不幸な人は否定的なことから物事を考えます。
「できないからこれをやる」「自分には似合わないから着ない」など、否定的な考えから何かを決める場合もあります。
しかし、初めから否定的なことを考えていると、本当はできていても挑戦しない分、成功体験が得られません。否定的な考えで自分を否定しまうため、幸福になれないのです。
【参考記事】はこちら▽
違い4. 他人からの評価を気にしすぎているかどうか
他人と比較することと同じように、不幸な人は他人からの評価にとても敏感です。その結果、評価を下げないために嫌なことでも率先して行い、ストレスをためてしまうのです。
しかし、幸福な人はあくまでも基準となるのは自分だけです。他人からの評価を気にせずに自分のやりたいことを行うため、ストレスを感じず充実感を得やすいのです。
違い5. 幸せな人は、明るい性格な人とばかり関わっている
周りの人間関係が、充実感や満足感に影響を与える場合があります。例えば、周囲の明るい雰囲気が刺激となって自分のモチベーションに繋がり、より努力ができる環境になります。
そのため、明るい性格の人と関わっていると幸福になりやすいのです。
また、明るい性格の人は様々なことに興味を持ち挑戦します。一緒にいるだけで普段とは違った経験ができるため、不幸だと感じる日常になりにくいのです。
不幸だと感じる人は、幸せになるコツを試してみて!
最後に、幸せになりたい人が幸せになるコツを紹介します。どれも難しいことはありませんが、実践するのに準備が必要なことがあります。
そのため、可能なことから幸せになるコツを実践していき幸せを掴みましょう。
- 休日は家でゴロゴロするのではなく、趣味に没頭する
- 幸せな人と仲良くなり、深く関わっていく
- 筋トレなど自分磨きを行う
- 規則正しい生活を習慣化する
- 仕事が忙しくても、毎日好きなことをする時間を作る
- 目標や夢を見つけて行動してみる
- 気を許せる好きな人とだけ付き合う
- 「ありがとう」と言われるような行動を積極的にする
- なるべく楽観的に物事を考える
- 毎日ノートを見て幸せになっている姿を想像する
幸せになるコツ1. 休日は家でゴロゴロするのではなく、趣味に没頭する
仕事が忙しいと休日は家でゴロゴロしてしまいますが、休日は好きなことに没頭することが幸せになるコツです。
重要なのは、外出が必須ではないということです。つまり、読書やゲームなど、自宅の中で行う趣味でも構わずに楽しんでください。
不幸に感じる要因は、やりたいことが思うようにやれないことです。趣味という自分の好きなことに朝から夜まで没頭することで、今までよりも幸せを感じやすくなりますよ。
幸せになるコツ2. 幸せな人と仲良くなり、深く関わっていく
幸せな人といると妬んでしまうかもしれませんが、幸せな人はあなたを傷つけることはありません。
難しいことを考えなくても良好な関係を築きやすく、気楽に遊べることで充実感を抱きやすく、それが幸せに繋がります。
また、幸せな人から良い刺激を得られることで、新たな向上心が生まれ、自分の力でも幸せを掴むことができるようになりますよ。
幸せになるコツ3. 筋トレなど自分磨きを行う
不幸になるのは、他人と比較して自分が劣っていると感じるからです。そこで、筋トレなどの自分磨きを行うことが幸せになるコツなのです。
自分磨きを行うことで他人とは違った自分の価値観が上がり、仕事ができる人がいても劣等感を抱きにくくなります。
また、自分磨きは頑張るほど効果が現れ、少しずつ目標を達成する喜びが感じられるため、幸せを実感しやすくなりますよ。
【参考記事】はこちら▽
幸せになるコツ4. 規則正しい生活を習慣化する
生活の中で幸せだと感じる根本的な部分が生活習慣です。
実は、栄養バランスがとれた食事を食べられる、十分な睡眠時間が確保できるなど、当たり前の生活習慣が崩れることで不幸を実感しやすくなってしまうのです。
自分が不幸だと感じている人は、規則正しい生活習慣を心がけ実践することで、幸せな人生だと思わなくても不幸だとは感じなくなくなるでしょう。
幸せになるコツ5. 仕事が忙しくても、毎日好きなことをする時間を作る
仕事が忙しいと仕事のことばかり考えてしまいますが、この状態だと心の休まらず幸せを感じにくくなります。そこで、毎日好きなことをする時間を確保しましょう。
ただ、毎日決まった時間を確保することを目標にすると、達成するのが難しく生活の自由がなくなってしまいます。
5分や10分など短時間だけでも好きなことをする時間を作るようにしてくださいね。
幸せになるコツ6. 目標や夢を見つけて行動してみる
目標や夢があると、それに向かって努力ができ、毎日を充実感で満たせます。
しかし、実現までに時間が必要なことや無理なことを目標にしてしまうと、達成できないことが不幸を感じる要因となります。
そのため、「仕事を10分早く終わらせる」「土日は外出をする」といった簡単な目標から作り、徐々に大きな夢を見つけましょう。
幸せになるコツ7. 嫌いな人との関係を絶って、気を許せる好きな人とだけ付き合う
嫌いな人といる時間が長いほど不幸だと感じやすくなるため、人間関係を整理することも幸せになるためには必要です。
具体的には、嫌いな人や居心地が悪い人とは関係を絶ち、気を許せる人とだけ付き合うようにするのです。
ただし、状況によっては転職など大きな決断が伴うこともあります。そのため、プライベートでは会わない、極力会話しないということから初めていき、徐々に距離を取っていくように人間関係を調節しましょう。
【参考記事】はこちら▽
友人だけでなく、恋人も作るよう出会いの場を増やす
幸せを感じるためには、友人だけでなく恋人の存在も大きな要素になります。そのため、友人と恋人の両方を作れるように出会いの場を増やしてみましょう。
また、出会いの場を増やすことで様々な価値観の人と出会えます。
仕事場以外の交友関係が広がることで、新たな刺激や価値観が生まれ、幸せを感じない日常から幸せな人生へと変化させられますよ。
【参考記事】はこちら▽
幸せになるコツ8. 人助けなど、他の人から「ありがとう」と言われるような行動を積極的にする
他人からの感謝は、他人からの評価が高いことを表す簡単な基準となります。そこで、人助けなど人を幸せにする行動を積極的にしましょう。
例えば、ボランティアは誰かに感謝されることが多いため、感謝の気持ちが幸福感を高めてくれます。
また、人からの助けや行動に感謝することも大切です。感謝されながら感謝をするという行動が、自分を少しずつ幸せへと導いてくれます。
幸せになるコツ9. 否定的な考えを捨てて、「きっと大丈夫だろう」となるべく楽観的に物事を考える
自分を責めたり否定したりする時間を幸せを実感できないため、もっと楽観的に考えるクセを付けましょう。
否定的な考えが強い人は心配性な人が多いのですが、実際ミスをしても本当に深刻な事態になることは滅多にありません。
そのため、「きっと大丈夫」「問題は起きないだろう」と考えて、もっとも物事を楽観的に捉えましょう。
幸せになるコツ10. 自分の思い描く幸せをノートに可視化し、毎日ノートを見て幸せになっている姿を想像する
幸せになりたいと思っていても、何を幸せと捉えるか人によって異なります。そこで、自分が思う幸せをノートに書き、毎日ノートを見て幸せになっている姿を想像しましょう。
特に、具体的に幸せを見つめることで、努力するためのモチベーションになったり、ワクワクする未来を想像して幸せな気持ちになったりします。
こうした気持ちが不幸から脱却する活力になり、本当に幸せを実現できるようになるのです。
幸せになるコツを試して、人生を楽しく過ごしていきましょう。
幸せな人は誰かを妬むよりも、人を幸せにする行動や習慣を行っています。
特に、誰かが嬉しいと自分も嬉しいと考えていることも共通しています。ただ、簡単に習慣や考えを変えることは難しく、より不幸だと感じてしまいますよね。
そこで、幸せになるコツを少しずつ実践していき、幸せになりたいという思いを実現させましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!