"頂戴いたします"の意味/使い方。レジで使える表現?【ビジネス敬語ガイド】

長谷川大輔 2024.05.09
ビジネスシーンで頻繁に使われる敬語、頂戴いたします。基本的には使えない二重敬語ですが、現代では高い頻度で使われているため、使っても問題ないと言われています。今回は、頂戴いたしますの意味から正しい使い方、例文、同じく間違えやすい表現まで解説します。

「頂戴いたします」の意味や読み方とは?

頂戴いたしますの意味とは

「頂戴いたします」とは「ちょうだい-いたします」と読み、「もらう」や「食べる」を意味する謙譲語の「頂戴」に、「する」の謙譲語の「いたす」をつけた敬語表現です

もともと「頂戴」とはもらったものを頭上に掲げるしぐさのことで、位の高い人から下された物品をもらう際に頭に掲げて受けることを差しています。

そのため、「頂戴」自体がかなりかしこまっているため、謙譲語の「いたします」をつけることで最上級の敬意を表すことが可能です

成り立ちからみても、かなり改まった場面で使うことが多く、日常会話では「いだだきます」と言い換えたりもします


「頂戴いたします」は二重敬語なのか?

「頂戴いたします」は二重敬語なのか?

「頂戴いたします」は謙譲語の「頂戴」に、謙譲語の「いたす」をつけた二重敬語です

文化庁の『敬語の指針』によると、二重敬語とは『同じ種類の敬語を二重に使った』語とあり、一般的に適切でないとされていたり、言葉によっては習慣的に定着している語があることが指摘されています。

そもそも、二重敬語が忌避される理由は、同じ意義を持つ語を何度も使うと回りくどくなるためです。似たような働きを持つ語を繰り返して使うのは非効率な上、わかりにくくなってしまうもの

ただし、慣用的に多用される語は二重敬語であっても理解が早いため許容されており、「頂戴いたします」もその範疇に入るため使用には差し支えありません


正しい敬語表現は、「頂戴します」

「頂戴いたします」は二重敬語のため誤用にあたるとして、「頂戴します」が正しい用法とされています

しかし、謙譲語の「頂戴する」が、一般的な語の「する」の印象に引きずられて謙譲語として認識されにくくなり、「頂戴します」では丁寧さに欠けるとの印象を持つ人も出てきているのも事実。

「頂戴」の語は改まった場で使われることが多いとはいえ、語感が気になるようであれば「頂戴いたします」と言い換えてもよいでしょう。


ビジネス上での「頂戴いたします」の正しい使い方

頂戴いたしますの正しい使い方

「頂戴いたします」はもともとの語義から、改まった場で何らかの物品や飲食物をもらったり食したりした場合に使います。目上の人から何らかのものをいただくことになるため、感謝の意をあわせて伝えるのが正しい使い方です

ただし、「頂戴いたします」は非常に丁寧な言い回しなため、謝意についてもきちんとした言葉使いでないと似つかわしくありません。

そのため、受賞式や式典、大会など、人前で挨拶することが求められる場面や、ビジネスでの初対面の相手との名刺交換、メールや文書などフォーマルな場面で使われます。


ビジネス敬語「頂戴いたします」の丁寧な例文

小職の正しい使い方とは?
  • お名刺を頂戴いたします。
  • お気持ちだけ、ありがたく頂戴いたします。
  • このたび○○会長よりお褒めの言葉を頂戴いたしました。ひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝しております。
  • 「今回の式典の記念の品です。どうぞお納めください。」「頂戴いたします。」
  • このような過分なお祝いを頂戴いたしまして、深く御礼申し上げます。
  • このような結構な品を頂戴いたしまして、大変恐縮しております。

何らかの物品を相手からもらうときに、その場で「頂戴いたします」と返したり、後日に文書やメールで「頂戴いたします」と丁寧な謝意をあわせて伝えるのが正しい使い方です

地位や格の差などで心理的な距離感がある相手だったり、式典や大会などフォーマルな場、ビジネスで非常に重要な場面で使うのがふさわしいでしょう。

「頂戴いたします」と述べることで、自分に何らかのものをもたらしてくれた相手に最上級の敬意を表せます。


間違いやすい「頂戴いたします」の誤った使い方

使い方の間違いシーン|名前を聞く時

ご鞭撻いただきの使い方

「頂戴いたします」はビジネスで初対面の相手から名刺をいただく場合によく使われます。その連想もあってか、相手の名前を聞く際に「頂戴いたします」を誤って使う人が多いようです。

名前は相手が所有しているもので、こちらが受け取れるたぐいのものではありません

したがって、初対面の顧客などに名前を尋ねる場合は、「お名前をお伺いできますか」や「お名前をお教え願えますか」といった言葉を正しく使うようにしましょう

名前を聞く時の正しい表現

  • 誠に恐れ入りますが、お名前をお伺いできますか。
  • 記念品をお送りしますので、ご芳名をお教え願えますか。
  • お差し支えなければ、お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか。

使い方の間違いシーン|レジでお金をもらう時

使い方の間違いシーン|レジでお金をもらう時

コンビニやスーパー等のレジでの「頂戴いたします」は、使い方によっては誤用となることがあるので注意しましょう

顧客に商品やサービス料の金額を伝えるために「○○円頂戴いたします。」というのは正しいのですが、会計でお金のやり取りし、おつりが必要な場面でレジで「○○円頂戴いたします。」と伝えるのは間違いになります。

なぜなら、顧客の出したお金から正規の代金を受け取っておつりを返却する義務があるからです。したがって、ピッタリの時は「頂戴します」。お釣りが発生する時は「○○円お預かりいたします。」と上手に使い分けましょう!

レジのお金をもらうの正しい表現

  • お会計は2,000円です。5,000円をお預かりいたします。3,000円のお返しです。ありがとうございました。
  • 1,620円ちょうど頂戴いたします。ありがとうございました。
  • それでは、商品代金として2,000円を頂戴いたします。

「頂戴いたします」と同じく使いがちな二重敬語って?

使いがちな二重敬語① 拝見いたしました

使いがちな二重敬語①拝見いたしましたの意味とは

「見る」の謙譲語「拝見」と「する」の謙譲語「いたしました」を合わせた「拝見いたしました」もつい使いがちな二重敬語です。そのため、謙譲語が重なって二重敬語扱いになるため、「拝見いたしました」は誤用とされます。

特に年配の方ほど「拝見」が敬語であるという認識が高いため、「拝見いたしました」は避けたほうがよいでしょう

しかし、「拝見する」の「する」の語感から敬語の印象が薄いと感じるためか、「する」に代えて謙譲語の「いたします」をつける人が出てきました。

「拝見する」は敬語との認識のほうが優勢ですが、ビジネスにおける「拝見いたしました」も許容される使い方として定着しつつあります

【参考記事】「拝見いたしました」は間違い敬語なの?正しい使い方を解説


使いがちな二重敬語② 承知いたしました

使いがちな二重敬語②承知いたしました

「承知する」は「わかる(理解する)」の謙譲語ですが、「承知する」は目上の人に対してなど、場面を限定して使用することで謙譲語としての語義になります。

「する」がつく敬語によくありがちですが、一般動詞の「する」の連想から丁寧さが欠けるとの印象を持つ方が多くなってきたようです。「承知する」も同様の扱いを受けており、ビジネスでの「承知いたしました」も許容される使い方になっています

ただし、部下など目下の者からの報告に答える際は「承知する」としてかまいません。

【参考記事】「承知いたしました」の意味や正しい使い方を詳しく解説します


使いがちな二重敬語③ お越しになられる

使いがちな二重敬語③お越しになられる

「お越しになる」とは「行く」「来る」の意味の尊敬語で、「れる」は動作を行う人に対する敬意を表す助動詞です。「お越しになる」の語だけで意味と尊敬の意が伝わるため、尊敬の意を表す「れる」をつけるとくどい印象になるのは否めません。

「お越しになる」の「なる」は、「~する」ほど一般的な用法と誤認されていないためか、「お越しになられる」は明らかに誤った使い方になります。

「お越しになる」の使い方に自信がなければ、「いらっしゃる」を代用するのが無難です

【参考記事】尊敬語「いらっしゃる」の意味とは?正しい使い方から例文まで解説


使いがちな二重敬語④ お召し上がりになられますか

使いがちな二重敬語④お召し上がりになられますか

「お召し上がりになる」はよく耳にする言葉ですが、「食べる」の尊敬語の「召し上がる」に、尊敬表現の「お~になる」をつけているため、実は二重敬語ですこの表現であれば一般的に許容されている使い方なので、使っても問題ないでしょう。

しかし、そこに尊敬の助動詞「れる」をつけると敬語が3つ重なって、さすがにくどいと感じる人が多くなり基本的には使われることがありません。

ビジネス経験の浅い新社会人や学生アルバイトに誤用されることが多く見受けられるので、使い方にはくれぐれも気をつけましょう


使いがちな二重敬語⑤ おっしゃられる

使いがちな二重敬語⑤おっしゃられる

「おっしゃる」は「言う」「話す」の意味の尊敬語で、敬語の代表的な語としてよく知られています。そのため、「~する」のつく敬語のように誤用されたり、表現の揺れを実際にみかけたりすることは少ないです。

しかし、敬語に慣れない新社会人や学生、営業などの対外業務に従事しない方だと、「おっしゃられる」のような二重敬語の誤用をしがちなので注意しましょう。

基本的なビジネス用語なので、自信のない方は正しい活用形を一度確認しておくと安心です。


「頂戴いたします」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • Thanks.(頂きます。)
  • Thank you for the ~.(~をどうもありがとうございます。/~を頂戴いたします。ありがとうございます。)
  • Thank you for your beautiful present!(何よりの品を頂戴し、感謝申し上げます。)
  • Can I get your business card?(お名刺を頂戴できますか。)
  • 5% of the price will be charged as an issuing fee.(発行手数料として価格の5%を別途頂戴いたします。[メール例文])
  • I will gratefully accept it.(ありがたく頂戴いたします。[メール例文])

日本語の「頂戴いたします」は、相手からなんらかの物品をもらうときや、相手に対価を請求するとき、ビジネスで名刺交換をするときに使います。

ここではこれらにあたる英語表現や使い方を紹介しましょう。

英語でも日本語と同様に、謝意とともに使うことが多いです。

口語で謝意を述べたり、メールで使われる文章表現も例にあげています。


二重敬語の「頂戴いたします」は、使い方に十分気をつけましょう!

「頂戴いたします」はビジネスでは特に名刺交換でよく使用される語です。

二重敬語と指摘されることもありますが、現在では正しい使い方として場面に応じて使われています。かなりかしこまった語なので、ビジネス等の改まったシーンやメールでの挨拶等の文語として使われることも多いです。

原則、丁寧な謝意を表す語とともに使うことに留意しましょう。

【参考記事】「ご愛顧」の意味とは?ビジネスシーンで使える例文まで解説します

【参考記事】「承諾」の使い方を例文付きで分かりやすく解説します!

【参考記事】「所存」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します

よく一緒に読まれる記事

関連する記事