"ご尽力"の意味/使い方。類語&上司に使える例文付き【ビジネス敬語ガイド】
「ご尽力」の意味とは?
「尽力」という言葉は、できる範囲で精いっぱい力を尽くす、頑張ることを意味します。身近な言葉だと「努力」と同じような意味を持ちます。
日常会話などではよく「頑張る」や「努力する」という言葉が使われますが、ビジネスシーンでは「ご尽力」または「尽力」を使うのが一般的。
この「尽力」という言葉のはじめに「ご」をつけることで、尊敬の意味を加えられます。
「ご尽力」は、目上の人が努力してくれたことに対して感謝の気持ちを述べたいときなどに使用される敬語表現です。
また、自分がこれから努力したい、頑張りたいという気持ちを相手に伝えたいときもこの言葉を使用できます。
【ご尽力の使い方】どんなタイミングで使うのか?
「ご尽力」は、ビジネスシーンでも多く使われている言葉です。
目上の人や上司などに対しては、「努力」「頑張る」よりも「尽力」のほうが相応しく、敬意をこめて相手にお礼を伝えたいときなどに多く使用されています。
自分がこれから取りかかるプロジェクトや企画などを精一杯頑張る、精一杯努力したいという意気込みや決意を述べるときには、敬語の接頭語である「ご」を外し、「尽力させていただきます」を使います。
その他にも、より敬意を示したいときには「ご尽力のおかげで~」や「ご尽力の賜物」といった表現が使用されます。
「ご尽力」を使った例文一覧
ここから、「ご尽力」を使った定番フレーズ別に例文を解説します。
ご尽力は、多くのビジネスシーンで使える敬語表現ですので、フレーズを覚えるだけで必ず役に立ちますよ。
- ご尽力いただく
- ご尽力ください
- ご尽力の賜物
- ご尽力のおかげ
ご尽力の使い方① ご尽力いただく
「ご尽力いただく」は、目上の人にお礼の気持ちを伝えたいときにも使用できる敬語表現になります。そのため、目下の人には、「尽力してもらい〜」と敬語表現を無くして使うのが一般的でしょう。
上司やお客さん、お世話になった人などが自分や自分の会社のために力を尽くしてくれた場合は、相手への敬意をこめて「ご尽力いただく」という表現を用いmさう。
プロジェクトが無事に成功した後や研究の成果が発揮されたときなど、ビジネスでお世話になった人に対して感謝を伝えたいときは、「ご尽力いただきありがとうございました。」という風な使い方ができます。
「ご尽力いただく」の使い方
- 今回のプロジェクトが承認されるまでに多方向にてご尽力いただき、誠にありがとうございます。
- 本日はご尽力いただきまして、深く感謝いたします。
- ○○様にご尽力いただいたおかげで、成功することができました。
- 幅広くご尽力いただき、心より感謝申し上げます。
- このプロジェクトの実現にあたり、A様にご尽力をいただきました。
「ご尽力いただく」は、プロジェクトが無事に成功した後などに使用します。
丁寧にお礼を伝える表現なので、目上の人や上司にお礼の気持ちを示す際に使用することができますが、依頼の際には「尽力」よりも「お力添え」を使うのが一般的。
相手やシチュエーションによっては失礼にあたる場合もあるので注意が必要です。
【「例文」で使われている敬語】
・「ありがとうございます」以外にも使える感謝を伝える類語を解説!
・「感謝申し上げます」の意味/使い方|上司など目上の人に使える例文まで解説します
ご尽力の使い方② ご尽力ください
「ご尽力」は、「努力」「頑張る」という意味の「尽力」に尊敬語である「ご」をつけた正しい敬語なので、ビジネスシーンでも多く使用されています。
しかし、「ご尽力ください。」と言い切ってしまうと、力を貸してくれ!と命令されていると感じる人もいます。そのため、目上の人にお願いする時に使わないよう注意しましょう。
「いただく」は謙譲語なので、尽力してもらった相手が目下や同僚の場合は、「ご尽力くださいまして~」の方が適しているでしょう。
「ご尽力ください」の使い方
- ご尽力くださいまして、ありがとうございました。
- 先輩諸師がいろいろとご尽力下さいましたことには、あらためて敬意を表したいと思います。
- この会社のためにご尽力を下さっていることに、篤く御礼申し上げます。
- 愛する〇〇の幸せのため、ご尽力くださいませ。
- これからも交流の場の提供にご尽力ください。
「ご尽力ください」は、自分や自分の会社のために力を貸してくれた相手に対して感謝の気持ちを伝えたいときに使用する言葉です。
「ご尽力いただく」と同様に、プロジェクトや企画が終了した後などに使用するのが一般的で、依頼する際に使うと失礼になってしまう可能性があります。
目上の人に使用する際は、特に注意が必要です。
ご尽力の使い方③ ご尽力の賜物
「賜物」とは、他者から受けた恩恵や自分以外の人からいただいた良いこと、成果などを意味します。
つまり、「ご尽力の賜物」は、「自分以外の誰かが力を尽くしてくれたおかげで得ることができた、または達成することができた成果」という意味で使用できます。
「賜物」という言葉には、天や神から賜ったものという意味もあり、縁起が良いイメージもあります。ビジネスで目上の人や上司に感謝の気持ちを最大限に伝えたいときに使う敬語です。
「ご尽力の賜物」の使い方
- 皆様方の並々ならぬご尽力の賜物と深く感謝いたします。
- 弊社がここまでこぎつけることができましたのも、ひとえに支えていただきました関係各位のご尽力の賜物と存じます。
- 弊社が業績を伸ばすことができたのもお取引先各位のご尽力の賜物と心より感謝いたしております。
- 今回のプロジェクトが成功したのも、〇〇様の並々ならぬご尽力の賜物にほかなりません。
- この日を迎えることができたのも〇〇様のご尽力の賜物です。
- プロジェクトの成功は、あなたのご尽力の賜物です。
「ご尽力の賜物」は、「他者が努力してくれたおかげで得ることができた成果」を意味します。
この言葉は、話し言葉として使用するよりもメールやビジネス文書などで使用されるのが一般的。
そのままでも丁寧な表現ですが、さらにここに「並々ならぬ」というフレーズを加えることで「尽力」という言葉をより強調することができます。
【「例文」で使われている敬語】
・「賜物」の意味/使い方とは?言い換えできる類語から例文まで解説!
ご尽力の使い方④ ご尽力のおかげ
「ご尽力のおかげ」は、相手に敬意を示した文章なので、目上の人や上司などビジネスシーンにも使用できます。
この言葉は、相手に敬意を示しながら大きく感謝の気持ちを伝えることができ、以前より成長した自分を誇らしく思う様子なども相手に伝えられます。
「~のおかげで」という言葉を加えることで「ご尽力」がより強調されるため、「あなたの努力のおかけで成功することができた」「あなたが力を尽くしてくれたおかげで今の私がある」という使い方ができる敬語です。
「ご尽力のおかげ」の使い方
- 〇〇様のご尽力のおかげと深謝いたします。
- 〇〇様のご尽力のおかげで、今の私があります。
- これもひとえに、皆様のご尽力のおかげです。深く感謝申し上げます。
- 皆様の多大なるご協力-ご尽力のおかげをもちまして、今回のイベントは予定どおりの活動を終えることができました。
- これもひとえに、貴社のご尽力のおかげと厚く御礼申し上げます。
「これもひとえに、皆様のご尽力のおかげです。」という例文にある「ひとえに」には、「もっぱら」「いちずに」「ひたすら」という意味があります。
漢字で表すと「偏に」となり、物事の原因が偏っているという意味が元になっています。
この言葉は敬語ではありませんが、堅い言葉なのでビジネスメールや冠婚葬祭の挨拶やお礼などでよく使用されます。
「ご尽力」と「お力添え」の違いとは?
「ご尽力」と似ている表現として、「お力添え」という表現があります。「ご尽力」には頑張る、努力するといった意味があるのに対し、「お力添え」には「サポートする」「力を添える」といった意味をもちます。
この2つは、意味がよく似ているため、よく比較される表現で、間違われやすい言葉です。一般的に、「ご尽力」という言葉を使って依頼することは失礼とされており、ここでは「お力添え」を使用するのが相応しいとされています。
特に、上司や目上の人に対して使用する際は、注意が必要ですので、正しい使い方と意味をしっかりと覚えておきましょう。
【参考記事】「お力添え」の正しい使い方を例文付きで解説▽
「ご尽力」と言い換えできる類語一覧
「ご尽力」は、これからお願いする際に使用してしまうと、失礼な印象を与えてしまう恐れもあります。そんな時は言い換え類語を覚えおけば問題ありません。ここでは、「ご尽力」の類語を5つ解説します。
- ご助力
- ご支援
- ご協力
- 努力
- お力になる
各敬語の使い方、ご尽力との違いをしっかりとチェックしましょう。
ご尽力の類語① ご助力
「ご尽力」の類語として、「ご助力」という表現があります。
「助ける」「力を貸す」という表現はビジネスには向いていないため、代わりに「助力」を使用します。
敬語表現にする場合は、尊敬の意味を持つ接頭語「ご」を付けて、「ご助力」にします。
「ご助力」には、「お力添え」と似たような意味があるため、誰かに依頼するときや人にお願いするときなど、同じようなシチュエーションで使用されます。また、相手からの手助けに対してお礼を言いたい時にも使えます。
「ご助力」の例文
- 〇〇様のご助力いただきたく、ご多忙は重々承知ながらお願い申し上げる次第でございます。
- 事業計画の達成につきましては、御社のご助力のおかげと存じます。
- 今後ともご助力のほど、よろしくお願い申し上げます。
【参考記事】「ご助力」の正しい使い方を詳しく解説します▽
ご尽力の類語② ご支援
「ご支援」は、「ご尽力」の類語でビジネスにも多く使用されている言葉で、意味は、「援助すること」や「ささえ助けること」を指します。
「尽力」だと少し大げさで、「力添え」だと軽い印象になってしまう場合は、「ご支援」を使用するのが適切です。
「ご支援」の使い方は、「ご尽力」と似ていて、「誰かに援助してもらった」「助けてもらった」ことに対してお礼の気持ちを伝えたいときに使います。
口頭でもメールでも使用できるので、例文を参考にして使い方をマスターしましょう。
「ご支援」の例文
- 皆様のご期待に添えられるよう、精一杯努めてまいりますので、ご支援賜りますようお願い申し上げます。
- これもひとえに、○○様のご支援の賜物と、心より感謝しております
- 先日は、○○の件でご支援いただき、ありがとうございました。
【参考記事】「ご支援」の意味から使い方まで簡単に解説▽
ご尽力の類語③ ご協力
「ご尽力」の類語「ご協力」は、ビジネス文書やメールなどでよく目にする敬語です。
この言葉は、取引先の企業に協力をお願いするときや協力してもらったことに対してお礼を伝えたいときなど幅広い使い方ができます。
例文にもある「ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。」は、ビジネスメールでの結びの言葉としても良く使われています。
ただし、相手やシチュエーションによっては「お力添え」や「ご尽力」という類語のほうが相応しい場合もあるため、例文を参考に、使い方をしっかりと覚えておきましょう。
「ご協力」の例文
- ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
- ご協力を賜りありがとうございます。
- ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
【参考記事】「ご協力」の使い方を例文付きで分かりやすく説明します▽
ご尽力の類語④ お力になる
「力になる」は、「誰かの力になりたい」「誰かのサポートをしたい」ということを伝えるときに使用される言葉です。
美化語である「お」をつけて「お力になる」、「なる」の部分を「なります」に替えて「お力になります」にすれば、「力になる」を敬語の丁寧語で表せます。
「ご尽力いただいたのにかかわらず、お力になることができず申し訳ございません。」という例文の通り、誰かの力になることができなかった際の謝罪の言葉としても使用できます。
「お力になる」の例文
- 何かお力になれることがあればご相談ください。
- ご尽力いただいたのにかかわらず、今回はお力になることができず申し訳ございません。
- 多少なりともお力になることができ、光栄です。
【「例文」で使われている敬語】
・「申し訳ございません」の意味とは?正しい使い方から言い換えできる類語まで解説
・「光栄です」の正しい使い方|目上に使える例文から英語表現までご紹介します
ご尽力の類語⑤ 努力
「努力」は「ご尽力」と同様に、「頑張る」「力を尽くす」といった意味がありますが、ビジネスシーンでは「ご尽力」を主に使用します。
取引先の人や上司との会話で「努力」を使用する場合、丁寧語の「努力します」よりも、謙譲語の「努力いたします」のほうが相応しいでしょう。
より敬意を示したい場合は「努力させていただきます」というj表現方法を使います。他の文章と組み合わせる場合は、「努力させていただきますので~」を使えば、より自然になります。
「ご尽力」の英語表現
- Thank you for your assistance.(ご尽力いただきありがとうございます。)
- I appreciate your support and help so much.(あなたのサポートとご尽力に、大変、感謝いたします。)
- I am grateful for your kindness and efforts.(私はあなたのご厚意とご尽力に感謝しております。)
- Your exertions have not been in vain.(ご尽力の甲斐がありました。)
- Thank you for your help.(ご尽力いただきありがとうございました。)
- I appreciate your efforts.(尽力に感謝します)
「ご尽力」を英語で表現する場合、「Help」「Support」「Efforts」などがよく使われます。
これらの単語を使って、相手に感謝の気持ちを伝えたいときには、「Thank you for~」や「appreciate」を使用します。
ビジネスで使用するときは、「Thank you for」よりも「I appreciate」のほうが相応しいでしょう。
「ご尽力」は、ビジネス敬語の基本。正しく使えるようになろう!
「ご尽力」は、ビジネスでよく出てくる敬語の一つです。自分に対して使用するときは「ご」は付けないので注意しましょう。
また、「お力添え」と似ていたり、「努力」や「お助力」など類語が多く、使い方を間違えやすい敬語なので、例文を参考にしながら、それぞれのシチュエーションや相手にふさわしい使い方を練習してみましょう。
【参考記事】「ご足労」ってどうやって使えばいいのか?▽
【参考記事】「弊社」と「当社」の使い方の違いを分かりやすく解説▽
【参考記事】「了承」の正しい使い方。基本的な使い方をレクチャー▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!