"賜物"の意味/使い方とは?類語&目上に使える例文集【ビジネス敬語ガイド】

長谷川大輔 2024.05.08
いただいた物などを意味する敬語、賜物。「日頃の賜物」などと使われる言葉ですが、どんなシーンで使えばいいか知らない人もいるはず。今回は、「賜物の意味とは?」から正しい使い方、言い換えできる類語、例文まで詳しく解説。ビジネス敬語の質をより高めていきましょう!

「賜物」の意味とは?

賜物の意味とは

「賜物」とは「いい結果、いい出来事、いい成果」を表す敬語です

「賜る」には「神様からの恵」といった恩恵を表すニュアンスがあり、特別な結果や際立って嬉しい結果を指すことも。基本的に縁起のいい前向きな言葉です。

また、「賜る」は「もらう」の謙譲語であり「いい結果やいい出来事を受け取る」といった意味合いにもなります。謙譲語は自分をへり下って相手を優位に立たせることができるため、ビジネスシーンでもよく使わる敬語です。

相手の才能や結果などを褒め称えたい場合、もしくはいい結果への感謝の気持ちを表したいときに使われます。


「賜物」の正しい使い方

賜物の正しい使い方

「賜物」はいい出来事やいい結果を残したときなど、様々なシーンで使われる表現です

日常会話では「彼女の才能は努力の賜物だ」など、個人の能力や結果を指す場合に使うことが可能です。他にも「今日の天気は天からの賜物だ」など、予期せぬ恵を表現するときに使うこともあります。

一方、ビジネスシーンでの使い方は、スピーチなど大勢の人の前で話す定型文として用いられるケースが多いです。

いい結果に対して「ご尽力の賜物」「ご支援の賜物」と表現し、周囲への感謝を表す場合や「努力の賜物」として、結果を褒め称えるときに使われます。


「賜物」は目上の人に使える表現なのか

賜物は目上の方に使えるのか

「賜物」は便利な言葉ではありますが、ビジネスシーンでは目上の人や上司用いるのはあまり好ましくありません

本来「賜る」には、自分よりも偉い人から受け取るという意味があるからです。そのため、社長や課長などが部下の成果や努力を褒めるときや、立場が高い人が周囲や部下のサポートに感謝をするときに使うのが一般的になります。

そのため、上司や目上の人に対して「この成果は努力の賜物ですね」というような使い方をすると、立場が逆転し失礼にあたります。

ビジネスシーンでは使用する相手や場面が限定されるため、注意が必要です


「賜物」を使った丁寧な印象になる例文集

「賜物」という言葉は幅広いシーンで使われますが、実際の例文を挙げるのは難しいですよね。

ここからは、「賜物」の使い方を3つに分けて例文を解説します。

  • 賜物です
  • 賜物と存じます
  • 賜物(名詞)

どの使い方も基本になるため、この機会に勉強しておきましょう!


賜物を使った表現① 賜物です

賜物を使った表現①賜物です

「賜物です」は、「賜る」を使った「賜物」に断定の意味がある助詞「です」をつけた敬語表現です。「~の賜物です」と使うことが多く、「いい結果が残せたりいい出来事が起きたりしたのは~のおかげです」と述べたいときに使います。

上司や目上の人に使うことは失礼にあたるため、使用するシーンはや使える人は限られるため注意が必要です。


「賜物です」を使った例文

  • 本日で10周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のご尽力の賜物です。心よりお礼申し上げます。
  • 今回のチーム優勝は、多くの方々からのご指導の賜物です。
  • 今期は先期に引き続き利益をあげることができました。これも皆様のご協力の賜物です。ありがとうございます。
  • これもひとえに、皆様のご支援とお力添えの賜物です。この場を借りて深く感謝申し上げます。

「賜物です」の使い方は例文のように、「ご尽力」や「ご協力」「ご指導」と言った相手の行為に感謝する言葉と一緒に用いることが多い敬語です

例えば、「ご支援の賜物です。」は「支援をしていただいたお陰でいい結果が出ました」という意味になります。

ビジネスシーンでは日常会話で使う機会は少なく、大勢の前でスピーチをしたり感謝の意を述べたりするときに使います。

【「例文」で使われる敬語】
「お力添え」の意味とは?|ビジネスシーンで使える例文まで解説します

「感謝申し上げます」の意味から使い方まで分かりやすくまとめました


賜物を使った表現② 賜物と存じます

賜物を使った表現②賜物と存じます

「存じます」は、「思う」の謙譲語である「存じる」に「ます」を付けた敬語表現です。

そのため「賜物と存じます」は「いい結果やいい出来事が起こったのは~だからだと思います」という意味になります。「存じます」が自分をへり下る謙譲表現なので、上司や目上の人にも使えますよ。

しかし、使う機会やシーンは限られてくるため、ビジネスシーンがメインで日常的に使用することはないでしょう


「賜物と存じます」を使った例文

  • このような結果を残すことができたのは、ひとえに〇〇リーダーや〇〇課長のご指導の賜物と存じます。本当にありがとうございました。
  • 事業がここまで拡大できましたのも、日頃からのご尽力の賜物と存じます。心よりお礼申し上げます。
  • 本日の会が滞りなく開催できましたのも、〇〇社長や〇〇部長をはじめ皆様のご協力の賜物と存じます。
  • 入社3年目でこのように登壇できましたのは、〇〇リーダーや〇〇上司の暖かいご指導の賜物と存じます。

「賜物と存じます」は例文のように使い方としては上司や目上の人に対する感謝の気持ちを述べたいときに用いることが多いです。とくに、スピーチなど多くの人に向けて話をするときに「このような結果や成果が残せたのは○○のお陰だと思います」と伝えられますよ。

かしこまった言葉なので、日常的に使うことが少なく、式典などのフォーマルな場や手紙やメールなどのビジネス文書で用いるのが一般的です。

【「例文」で使われる敬語】
「ご尽力」の意味&使い方|類語"お力添え"との違いまで徹底解説

「存じます」の意味とは?正しい使い方を例文付きで解説します


賜物を使った表現③ 賜物(名詞)

賜物を使った表現③賜物(名詞)

ここでの「賜物」は、「いい出来事、いい結果、いい成果」を示す名詞を意味しています。特別な結果に対して用いることが多く、日常的に使うことは少ないです。

「ご尽力の賜物」や「ご支援の賜物」など「○○の賜物」と表し、いい結果を残せる原因となった事柄とセットにして使うことがほとんど。シーンによって文末を変えることで、使い方も広がります。


「賜物」を使った例文

  • 今回の彼女の成績は、人並み以上の努力の賜物だと思います。
  • 今年も無事に1年を終えることができました。これもひとえに皆様のご支援とご指導の賜物だと心より感謝しております。
  • 本日、2店舗目をオープンすることができました。皆様からのご尽力の賜物だと思う所存でございます。
  • 今回優勝できましたのは、日々の練習の賜物だと思います。おめでとうございます。

「賜物」は例文のように、「努力の賜物」「ご尽力の賜物」などと「~のお陰でいい結果やいい成果を残すことができました」と伝えたいときに使います

感謝や尊敬の気持ちを込めて使うことが多く、スピーチなど多くの人の前で話すこと言葉として用いられます。

また、手紙やメールでも日頃の感謝を使えたいときに定型文として使われることが多いです。


「賜物」と言い換えできる類語一覧

賜物の類語① 結晶

賜物の類語①結晶の意味とは

「結晶」とは、小さな分子や原子が集まって一つの形を成しているものを指します。

それと同じように、小さな積み重ねが思わぬ結果を生み出すことを「○○の結晶」と表現することが可能です。「賜物」と似た意味を持つ類語ではありますが、本人が積み重ねる事柄にしか使えません

例文としては「この結果は、努力の結晶です。」「二人の愛の結晶です。」などと使われることが多いです。

一方で「賜物」のように「ご尽力の結晶」「ご指導の結晶」などといった敬語表現では使えません。


賜物の類語② 賜り物

賜物の類語②賜り物の意味とは

「賜物」の類語に「賜り物」という言葉があります。

「賜り物」とは、「いただいたもの、もらったもの」という意味を持つ言葉です。「賜物」とは異なり人からしてもらった行為ではなく、目に見える「もの」として受け取った品物を指します。

「先日は、賜り物を頂き誠にありがとうございました。」などと、頂いた品物を丁寧に表現したいときに使います。ビジネスシーンでは、日常会話よりもメールや手紙などの書き言葉として用いることが多いです


賜物の類語③ 産物

賜物の類語③産物の意味とは

「産物」には「生み出すもの」という意味があり、努力や行動の結果を意味します。「賜物」のようにいい結果やいい成果だけでなく、努力や行動の結果であれば、マイナスの表現にも使うことが可能です。

例文としては「このような結果が分かったのも、日々の努力の産物です」などと使います。一方で、「ご尽力の産物」や「ご協力の産物」など、誰かからしてもらう行為には使えません


賜物の類語④ 頂き物

賜物の類語④頂き物の意味とは

「頂き物」とは「人からもらったもの」を指す言葉です。「賜物」の類語ではありますが、「頂き物」は目に見える品物を指すことしかできません

そのため「今回はこのような頂き物をありがとうございました」などと、人からもらった品物を丁寧に表現で表したいときに用います。

ビジネスシーンでは、品物を受け取りお礼を伝える場面で使うことが多く、話し言葉としてはもちろん、メールや手紙などの書き言葉でも使うことが多いです。


「賜物」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • the result(いい結果- 賜物)
  • Her success is the result of her efforts(努力の賜物です)
  • I think that it is a gift of everyone's support.(支援の賜物だと存じます)
  • an acceptable present(ありがたい賜物です)
  • I think that it is a gift of everyone's support(彼女が試験に合格したのは努力の賜物です)
  • I believe the award resulted from your team's amazing efforts and passion.(ひとえにチームの努力と情熱のたまものであると存じます)

「賜物」を英語表現にすると「a gift」となります。これではニュアンスが伝わりにくいため、前後の言葉や言いたいことに合わせて適した英語表現を使うことがおすすめ

例えば「努力の賜物です」は「Her success is the result of her efforts」となります。言いたいことに合わせて適した使い方のできる英語表現を選びましょう。


「賜物」は縁起のいい言葉だからこそ、上手に使用しましょう。

「賜る」は「いい結果」を指し、ビジネスシーンではめでたいときに使う敬語です。日常会話ではなかなか使うことは少ないですが、スピーチや書き言葉としては使うこともあります。

類語と併せて正しい敬語表現や使い方を覚えておくことで重宝する表現なため、しっかりと使い方をマスターしましょう!

【参考記事】「大変恐縮ですが」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!

【参考記事】「申し訳ございません」ってよく聞くけど、目上に使っていい敬語なの?

【参考記事】「ご高覧のほど」の意味&使い方|類語や例文も徹底解説

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life