"ご助力"の意味/使い方。類語&目上に使える例文付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2024.05.09
助ける、サポートするという意味を持つ敬語、ご助力。ビジネスメールなどでしばしば見つける表現ですが、正しい使い方を知らない人は多いはず。今回は、ご助力の意味から正しい使い方、目上に使える例文、言い換えできる類語まで徹底解説。ビジネス敬語の質を上げましょう!

「ご助力」の意味とは?

一助の類語 ご助力の意味とは

「ご助力」とは、支援や協力、相手からの励ましや相手からの手助けなど、力を貸してもらうことに対する感謝を意味する敬語表現です。「ご助力いただきたい」や「ご助力いただきます」といった言い回しがよく使用されます。

「ご助力いただきたい」は「ご」という丁寧語を使っているので相手に対する敬いの気持ちを表す敬語になり、ビジネスシーンで取引先などに相談する場合に「ご助力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします」のような使い方をします。

また、取引先などに対して失礼のないように最大級の敬語表現として使う場合は、「多大なるご助力を賜ることができました」など使い方を用いることも。そのため、使う相手やシーンに応じて、上手に使い分けるようにしましょう


ビジネスで重宝する「ご助力」の正しい使い方って?

ご助力の正しい使い方

丁寧語の「ご」を取り除いた「助力」は、相手に支援や協力を与える、手助けするという意味合いが強くなります。「助」とうのは「たすける」、「力」は「つとめる」や「力を尽くす」という意味ですね。

ビジネスシーンでも使いますが、プライベートなシーンでも「助力」はよく使います。例えば、父親が受験勉強をしている息子に対し、「君がこのまま努力を続けるのなら、私は助力を惜しまないよ」などのような言い回しです。「ご助力いただき、ありがとう」のように受け身の使い方とは違うので要注意。

プライベートでも相手を立てる場合には、丁寧語の「ご」をつけた「ご助力」を使いますが、敬意を払う必要がない場合は「助力」でOK。使う相手によって「ご」は必要か変わるため、きちんと見極めて上手に使用しましょう

口語よりもメールなど書き言葉として使われるのが多いため、使い方は予め把握しておいてください。

  • 助力になれば
  • 助力する
  • 助力を惜しまない

ビジネスシーンで「ご助力」を使うのは、相手が目上、上司、取引先などが相手の場合です。同僚などに使うときは、何としても手助けしてほしいという強い気持ちを表せます。

使うタイミングとしては、上司のサポートがあればプロジェクトがうまく進むといった状況など。「どうかご助力のほど願います」や「ご助力いただきたく」のような使い方ができます。

「ご助力のほど」に関しては、クッション言葉の「ほど」を使って柔らかくお願いするニュアンスです

また、上司のサポートによってビジネスがうまくいった時には、感謝の意味を込めて「ご助力いただき、無事プロジェクトを終えることができました」などと報告することも。このように「ご助力」はビジネスシーンにおいて重宝する必須の言語と言えます。

  • ご助力を仰ぐ
  • ご助力願います
  • ご助力ください
  • ご助力いただきまして
  • ご助力のほど
  • ご助力のおかげ
  • ご助力を賜り

ビジネスメールでも使える「ご助力」を用いた例文集

「ご助力」を用いた例文
  • 皆様からもご助力いただき、開店10周年を迎えることができました。
  • 部長のご助力いただきたく、お願いに上がりました。
  • 今後も先輩にご助力いただき、勝利を目指したいと思います。
  • このプロジェクトでは多くの方からもご助力いただきました。
  • このたびはお忙しい中ご助力を賜り、まことにありがとうございます。
  • 次の機会にも弊社が参入できるよう、ご助力のほどお願い申し上げます。
  • 貴社のご助力を仰ぐことができますれば、これほど心強いことはありません。
  • 私が出世できましたのも、先輩方のご助力のおかげと感謝しております。
  • ご助力をいただき、おかげさまで先月も目標をクリアできました。今月もどうかご助力ください。
  • 思いがけずご助力いただきましてありがとうございます。

「ご助力」を使うタイミングで多いのは、自分より目上の人に協力を求めるときです

単に助けてくださいというよりも、本当にあなたの力が必要なんですという強い願いが込められた使い方になります。「いただく」や「仰ぐ」などつけて使うと、相手を敬う気持ちをいっそう強く表すことが可能に。

また、助けてもらったことに対してお礼を言うタイミングでも使うことが多いです。その際は「ご助力」のあとに「ありがとうございます」や「感謝いたします」のような言葉をつけて使います。


「ご助力」は「お力添え」と言い換えできる!

一助の類語 お力添えの意味とは

「ご助力」と似た言葉に「お力添え」があります。「添」は「足す」とか「加える」という意味があり、助けるというニュアンスの言い回しが「力添え」です。「ご助力いただきたい」の代わりに「お力添えいただきたい」を使うことができますね。

「お力添え」も「お」という尊敬を表す接頭語がつくので敬語表現となり、目上の人や上司、取引先などに使ってください。助けを求める敬語表現としては「ご助力いただき」も「お力添えいただき」も同じです

ただし「ご助力いただき」は単に助けを借りるという意味ですが、「お力添えいただき」の方は、自分が行動を起こすことに対して力を借りたいという意味合いが含まれます。


目上にも使える「お力添え」を使った例文

  • 微力ではありますが、貴社のプロジェクトに少しでもお力添えになれたらと思います。
  • お力添えできずに、本当に申し訳ありませんでした。
  • 私にはとても無理なので、お力添えをいただけないでしょうか。
  • 大変なスケジュールにもかかわらずお力添えをいただき、ありがとうございました。

【参考記事】「お力添え」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します


自分が使う時は、「ご助力」ではなく、「ご尽力」を使う

一助の類語 ご尽力の意味とは

「ご尽力」は「ご」という丁寧語がついているので、目上や上司などに使う敬語表現です。この点は「ご助力」と同じなので言い換えできますね。

「尽力」というのは「力を尽くす」という意味があり、精一杯努力して力を尽くすときに使います。「ご助力」との違いは、自分に対して使うことができるという点です。

使うタイミングとしては、相手が困っているときなどに力を貸すという意味で「ご尽力させてください」や「ご尽力いたします」などのような使い方をします。

また、「ご尽力」には助けてもらったことに対して、お礼をしたいときにも「ご尽力をいただきありがとうございます」のような例文の言い回しが可能です。


「ご尽力」を使った丁寧な例文

  • 今回のプロジェクトですが、もし私でよければご尽力させてください。
  • 弊社のご尽力が役立つのであれば、遠慮なくおっしゃってください。
  • 当店の新規開拓のためにご尽力をいただき、誠にありがとうございます。
  • いつも私どもスタッフのためにご尽力を賜り、感謝申し上げます。

【参考記事】「ご尽力」の意味から正しい使い方までをまとめました


「ご助力」と言い換えできる類語一覧

ご助力の類語① おかげさまで

ご支援の類語②おかげさまでの意味とは

「おかげさまで」は「ご助力」の類語ですが、「お」という尊敬を表す接頭語がつくので、目上の人や上司、取引先などに使えます。この点は「ご助力」と同じなので言い換え可能ですね。

「おかげさまで」は相手から受けた親切や手助けに対して感謝の意味合いがあります。よい意味だけでなく、相手から受けたよくない仕打ちや結果に対しても「おかげさまでひどい目にあったよ」などと使うことも。

ビジネスシーンでは習慣的な挨拶の言葉としてもよく使われます。特に相手から手助けを受けていなくても普段から取引関係にある場合など、気軽に「おかげさまで順調にいってます」など挨拶としても使われるビジネス枕詞です。

「おかげさまで」の使い方

  • おかげさまで、今回のイベントも無事に終えることができました。
  • おかげさまで新規の営業先を開拓することができ、感謝いたします。
  • 本日はお見舞いをありがとうございます。おかげさまで本人も元気が出たようです。

【参考記事】「おかげさまで」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!


ご助力の類語② ご援助

ご協力の類語⑥ご援助の意味とは

「ご援助」は「ご助力」の類語ですが、「ご」という丁寧な接頭語がついているので目上の人や上司、取引先など自分より立場が上の人に使います

その点では「ご助力」と同じなので言い換えも可能です。意味も「助ける」というニュアンスが含まれており、この点でも言い換えできます。使うタイミングとしては、相手からの助けや支援が欲しいときです。

「ご助力いただきたい」は広い意味での助けを求めるのに対し、「ご援助いただきたい」には金銭的なものや具体的な助けを求めるという意味があり、その点が両者の違いです。

「ご援助」の使い方

  • 事業資金が足りなくて困っていますので、ご援助いただけるととても助かります。
  • ご援助くだされば、本学園の今後の発展に大きな力となります。
  • よい成績で無事に卒業することができましたのも、ご援助くださったおかげと感謝しております。

ご助力の類語③ ご協力

一助の類語 「ご協力」の意味や使い方とは?

「ご協力」はビジネスシーンをはじめ、プライベートでもよく使われます。「ご助力」の類語ですが「協力」という言葉の敬語になるため、目上の人や会社の上司、取引先の企業などに対して使う言葉です。この点は「ご助力」と同じになります

「ご助力いただきありがとうございます」との違いは、相手の行動を制限するときに使うという点。「お静かにご協力お願いします」のような使い方をします。この場合は「しないでください」とお願いするシチュエーションですね。

「ご助力いただきたくお願い申し上げます」のように相手の協力が欲しいシチュエーションでも、同じ意味で「ご協力いただけると助かります」という言い回しが使えます。

「ご協力」の使い方

  • 車内は非常に混雑してきましたので、少しずつ詰めてくださるようご協力お願いいたします。
  • 授業中ですので、廊下で騒がないようご協力をお願いします。
  • 我が社の事業活動にご協力いただければ、社員一同心より感謝申し上げます。

【参考記事】「ご協力」の使い方を例文付きで詳しく解説


ご助力の類語④ ご支援

一助の類語 「ご支援」の意味とは?

「ご助力」の類語に「ご支援」がありますが、どちらも丁寧な尊敬語で目上の人や会社の上司、立場が上の取引先や組織などに使う点では同じです

「ご支援」は類語ですが「ご助力」とは使うシチュエーションが違ってきます。「ご助力」は一方的に相手の力を借りたいという意味ですが、「ご支援」は相手の力を借りたいシチュエーションだけでなく、自分から支援をするという意味合いでも使用可能です。

例えば「ご支援いたしましょうか」のように、困っている目上の人に対して自分から援助を申し込む場合などが参考になるでしょう。

「ご支援」の使い方

  • 課長がご支援くださると、スタッフ一同とても助かります。
  • もしそちら様が何らかの助けを必要としているなら、こちらからご支援させていただくことも可能です。
  • 今回のプロジェクトでは多大なご支援をいただき、感謝申し上げます。

【参考記事】「ご支援」の意味/使い方を徹底解説


「ご助力」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • your help(ご助力)
  • your assistance(ご助力)
  • Thank you for your help(ご助力ありがとう)
  • I request your assistance(ご助力をお願いします)
  • I beg you will help me(ご助力を賜りたいと思います)
  • with your cooperation(あなたのご助力で)

英語で「ご助力」の意味で最も日常的に使われるのが、helpとassistanceです。

「助ける」や「援助する」という意味になりますが、この2つの単語を知っているだけで、「ご助力」が必要なあらゆるシーンで使えるでしょう。

「協力」という意味合いが強いのはcooperationという英語。日常会話というより、ビジネス英語で使われる傾向があります。


「ご助力」はビジネスでも、日常会話でも重宝する表現です。

「ご助力」の意味や使い方、似たような類語について解説しました。同じ意味合いでもシチュエーションによっては類語を使った方がよいケースもあるので、参考にしてください。

英語ではhelpとassistanceを使えば、ほとんどのシーンで通用します。「ご助力」もその類語も尊敬語になるので、目上の人や上司に使うという点を覚えてください。

【参考記事】「拝聴」の意味とは?|ビジネスシーンで使える例文まで解説します

【参考記事】「お待ちしております」は目上の人に使える?言い換えできる類語もご紹介!

【参考記事】「申し訳ありませんでした」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life