自分語りする人の心理や特徴。自分の話ばっかりでうざい人への対処法も解説!
自分語りとは?どんな意味で使われるの?
自分語りとは、相手に聞かれてもないのに延々と身の上話や、自慢話を続けることです。
相手と言葉のキャッチボールをあまりせずに、自分中心で話を進めるため、聞く側は相槌ばかり打つことになります。
自分語りしてる側は自己肯定感が高まりますが、聞かされる方は困りますよね。
そのため自分語りする人は、つまらない・うざいと認識されています。
自分語りをする人の特徴|身の上話が多い人の共通点とは?
「自分語りをする人の見分け方がイマイチよく分からない…」
「職場で自分の話ばかりする人がいるけど、もしかして自分語りしてるの?」
そんなふうに、自分語りをする人の実態がよく掴めていない方も多いのではないでしょうか。ここからは、自分語りをする人に見られる共通点をご紹介していきます。
周囲の男性や女性が、該当するのかどうかを把握していきましょう!
- 他の人の話をよく割り込んでくる
- 自慢や反応に困る自虐ネタが多い
- 話を終わらせて自分の話にすり替える
- 会話の流れを無視しがちで空気が読めない
- 何を話したいのかわからなく話が長い
- 人が話している時もスマホをいじる
- 「俺はこう思うな」と意見を押し付ける
- 会話の主導権を無理やり自分にする
- 無駄に同調して適当に流す
特徴1. 他の人の話をよく割り込んでくる
自分語りをしてしまう人は、周囲への関心が薄いため、人が話している途中に自分の話を始めることが特徴です。
例えば、 飲み会などで誰かが会話していても、おかまいなしに「あ、そういえばこの前ね」と自分中心に話を始めてしまいます。
このように、会話を遮られた場合には、「今、話の途中なので、後で!」とはっきりと言いましょう。そうすれば、自分の気遣いが足りなかったと自覚するはずですよ。
特徴2. 自慢や反応に困る自虐ネタが多い
自分の話ばかりしてしまう人は、相手よりも優位に立ちたい、または可哀そうと思われたい傾向にあります。そのため、事あるごとに自慢をする他、辛い経験をアピ―ルするなど、マウティングをするでしょう。
- 「会社で何度も表彰されたことがあって…」など、自分が有能だとアピール
- 怪我をした人に対して「俺なんか、昔足を骨折して…」など自分の苦労話を始める
このような話を聞いたことはありませんか。
このような自己アピールや自虐風自慢が長く続いた時には、とりあえず「すごいね!」「大変だったね!」と短く感想を言った後、「そろそろ行かなきゃ」と会話を切りましょう。延々と自分語りに付き合わずに済みますよ。
【参考記事】はこちら▽
特徴3. 他の人の話をすぐに終わらせて、自分の話にすり替える
自分語りが好きな人は、基本的に他人の話に興味がありません。自分の話だけをするのが好きなんです。
人の話は聞いているふりをして全く耳に入っていないことも多く、「そうなんだ〜。私は最近ね...」とすぐ自分の話にすり替えてしまうことが多いです。
対処法としては、タイミングを見て「さっきの話の続きしていい?」と聞いて、相手の話を中断させるのが良いでしょう。
そう言われると自己中の人でもダメとは言えないため、自分の話をいったんやめるはずですよ。
特徴4. 会話の流れを無視しがちで空気が読めない
普通は周りが喋っている話題を膨らませていくものです。しかし自分語りする人は自分が喋りたいことで頭がいっぱいなので、話題を無視して唐突に自分の話を始めます。
例えば、複数人で集まっていてスポーツの話題で盛り上がっている時などに、急に「俺、今度ギター始めてみようかと思ってるんだよね」など、関係のない発言をして流れを変えてしまうのです。
そんな時には、軽く相槌をうったうえで、「っていうか、今話の流ればっさり切ったよね?笑」など、冗談っぽく注意してみるのも一つの手。
そうすれば、少しばつが悪くなって、自分語りをやめる可能性が高いですよ。
【参考記事】はこちら▽
特徴5. 何を話したいのかわからなく、話が長い
自分語りをする人は、話を聞いて注目されたいと思っているだけ。そのため、話の内容の深さに重きを置かないため、話も脱線していくことが多いです。
最初に自分の仕事について喋っていたかと思うと、いつのまにかペットの話に変わっているケースもあるでしょう。その場その場で思いついた自分のことを、1人で長く喋り続けてしまいます。
本人も何を喋っているのか分からなくなっているので、要点をまとめてあげるのも一つの手。
「結局仕事は上手くいったんですね!」など、相手が伝えたかったことをあなたが先に言うと、話も短くなりやすいですよ。
特徴6. 人が話している時もスマホをいじるのをやめない
自分の話以外はつまらないので、人が話している時は「早く終わらないかなー」と思い、集中して人の話を聞くことができません。
会社の休み時間などに誰かが話をしている場面でも全く興味が持てないためスマホばかりいじってしまいます。
対処法としては、「〇〇さんはどう思う?」と、いったん会話を振ってみましょう。
ただし、そこから自分語りが始まる可能性もあるため、ある程度は会話をコントロールすることが大切ですよ。
特徴7. 「でも俺はこう思うな」など、意見を押し付けてくる
自分の話ばかりしてしまう人は、常に自分が主役でありたいと思っています。そのため、求めてもないアドバイスを自信満々に指摘してくることも。
具体的には、
- 会社での業務のやり方について「絶対自分のやり方が効率いいですよ。」と意見を押し付ける
- 長く付き合っている恋人の話をしていたら「私だったら自分からプロポーズするけど。私の場合…。」など口を出し過ぎる
などで、あまりにもグイグイこられる時には、「その方法は自分に合うかどうか分からない」とはっきりと言えば、引き下がる可能性もありますよ。
特徴8. 「全然話変わるんだけど」と言って、会話の主導権を無理やり自分にする
自分語りをする人は、前置きさえ入れれば、話の流れを無視して自分の話をしても大丈夫だと思っています。
「全然話変わるんだけど」「ちょっと違う話してもいい?」など、とりあえず今から喋ることを周囲に告知すれば、あとは自分がスポットライトを浴びる時間というわけです。
そんな時は、「ごめん、もうちょっとこの話させてくれる?」とはっきり言えば、勢いがなくなって大人しくなるはずですよ。
特徴9. 「うんうん、わかるわかる」と無駄に同調して適当に流す
自分語りをよくする人は、相手が話し終わるまで聞こうとはするものの、早く自分の話をしたいため相槌が適当になりがちです。
具体的な例としては、
- 会社の飲み会での人間関係のトラブルの話を同僚がしていて「それねー、うんうん」と軽い相槌を打つ
- 友達が恋バナをしている時に「ふーん、なるほどね」と適当に言う
などで、相手が話終わった途端に、自分の意見を押し通してきます。
最適な対応方法としては、「いつも相槌適当だよね笑」とストレートに言ってみましょう。するとバツが悪くなり、自分の話をしにくくなりますよ。
自分語りをする人の心理|なんでそんなに自分の話がしたいの?
前章でお伝えしてきた特徴の内容から、自分語りをする人のイメージが固まってきたのではないでしょうか。しかし、なぜ自分の話ばかりしてしまうのか、心理について把握したいですよね。
ここからは、どんな理由で自分語りをしてしまうのかを解説していきます。自分の話ばかりする人の心理が分かれば、上手に対応できるようになるはずですよ。
心理1. 自分に自信がないから認めて欲しい
自分語りするのは承認欲求が強いことの現れ。
潜在的には自分がちっぽけな存在だということを分かっていて、それを隠したいがために自慢や自虐でマウンティングしてしまいます。
周囲に自分の話を聞いてもらえると、自分の存在価値を高められるような気持ちになるのです。
【参考記事】はこちら▽
心理2. 沈黙が苦手で耐えられないと感じている
時には沈黙や間のある会話が必要ですが、自分の話ばかりする男性や女性に関しては、『沈黙=つまらないと思われている』といった苦手意識があります。
そのため、どうにかして空白の時間を埋めようという心理が働き、自分の話が止まらなくなるのです。
心理3. 仲良くなりたくて空回りしている
悪気はないものの空気が読めない自分語りをしてしまう人。
「親しくなりたいから、自分のことをもっと知ってほしい」
そんな気持ちが根底にあり、ついつい自分の話ばかりしてしまう場合もあるでしょう。
コミュニケーションの取り方が上手くないだけで、本当は仲を深めたいという純粋な考えを持っているケースも少なくありません。
心理4. 自分が一番正しいと思っている
自分語りをする人は、自分の意見や経験と違うことに対しては「絶対に間違ってる」と頑なに決めつけてしまっています。
そのため、他人の意見を否定することが多いです。
プライドが人一倍高く、自分を信じ切っていることから、自己中心的に会話を進めてしまうのでしょう。
心理5. 相手を下に見ている
とにかく自分の方が周囲の人よりも優れているし、大変だと本気で思っている自分語りをする人。
例えば「最近、仕事忙しいんだ」と言うと、「でも俺なんかもっと忙しくてさ、そんなんで忙しいんだ笑」などと言って、相手を自分より下だと思わないと気が済まないのです。
自分語りをする人への対処法|職場の上司や友人など相手に合った接し方とは?
「会社の同僚が自分の話ばっかりして正直うざい…対処法は?」
「SNSでいつも自分語りを始める人にはどう返信するべき?」
そんなふうに、空気を読まない人に困っている男性や女性も多いのではないでしょうか。上手く対応していかないと、会社に行くのが苦痛になったり、友達関係にストレスを抱いたりすることも。
ここからは、状況別に自分語りをする人への対処法を解説していきます。
対面で自分語りをされた時の対処法
自分語りをする相手に合わせた対応をしないと、関係性が悪くなる可能性もあります。職場の上司や友人、恋人など、相手との距離感や力関係などを考慮した上で、対処法を変えていくことがポイントです。
まず、対面で自分の話をされた場合の対処法について見ていきましょう
対処法1. 「結局それってどういうこと?」と軌道修正してあげる
自分語りする人は、周囲からの注目を浴びたいので次から次へと話を進めます。
最初の話題からズレていても気づかずに話しているため、元の話題に戻すよう誘導することが大切です。
具体的には、
- 「話が途中で変わっちゃってるんだけど、さっきの件はどうなったの?」
- 「意味がよくわからなくなっちゃった。結局どういう意味?」
など、勢いに任せて喋っている相手を落ち着かせてあげましょう。
友人や恋人など関係が深い人には効果的で、話が脱線して喋っていたことに気づくはずですよ。
対処法2. 反対意見を言わないように聞き流す
自分のことばかり喋る人は自分の意見を否定されるとヒートアップしてしまいます。
平和的に対処したい場合は、なるべく気持ちを逆なでしないように適当に相槌を打って聞き流しましょう。
相槌の例は以下を参考にしてください。
- 「そうなんだ」
- 「すごいですね」
- 「へぇー!」
- 「なるほど」
相手は、話の反応が欲しいわけではなくて、ただ話したいだけだから無理して真剣に聞く必要はありません。
飲み会の席で職場の上司などにもこのように対応していけば、本人は満足するはずですよ。
対処法3. 「○○について聞きたいんですが...」と、話題をこちらから変える
話がまとまらなくなってきたら、さりげなく提案してあげるののも一つの手です。あくまでも話の主導権は相手に与えることで、嫌な思いをさせることなく話すことができます。
具体的には、
- 「ところで、この前の企画の件、上手くいっています?」と相手の仕事内容について聞いてみる
- 「そう言えば、分からないことがあって聞いてもいいですか?」と質問してみる
同じ会社の人など、あまり適当な対応ができない場合に上記のような対処法をすると、いつまでも自分語りを聞かずに済みますよ。
対処法4. しっかり指摘してあげる
友人や恋人が、自分語りをする傾向にある場合は、はっきり注意した方が本人のためになります。
以下のように、自分や周りが迷惑していることを伝えてあげましょう。
- 「いつも自分の話ばかりされると、正直聞くのしんどいから気を付けた方が良いよ」
- 「あまりにも話が長いと、途中から意味が分かんなくなるんだよね。もうちょっと短く話そうよ」
このように指摘すれば、反省して改善しようと努力してくれますよ。
対処法5. 無視をする
基本的に自分語りをする人は、自分が話せれば相手は誰でもいいと思っています。
あなたが無視をしても、話を聞いてくれる他の人にターゲットを変えるだけなので相手にしないのも一つの手。
一番良いのは相槌をしないことです。あまりにも話が長い場合はスマホをチェックしたり、自分の作業をし始めたりするのがおすすめ。
無視されていることに気づけば、さすがにしばらくすると話をやめるはずですよ。
LINEで自分語りをされた時の対処法
対面と違って、全ての話にリアクションしなくて済むLINEでのやりとり。
たとえ次に会った時に、SNSの返信がそっけなかったと指摘されたとしても、忙しかったことなどを理由にちゃんと謝れば、関係が悪くなることはありません。
ここからは、LINEで自分の話ばかりされた時の対処法についてご紹介します。うざい文章が送られてきて困っている方は必見です!
対処法1. 「そうなんだね〜」と一言で返す
自分語りをする人は、ただの暇つぶしや自慢したくてLINEを送ってきてるだけなので、何かしらの反応があなたからくれば満足します。
そのため、全部の内容について、いちいち丁寧に返す必要はありません。
以下のように、とりあえず読んだよという事実を、一言で返しましょう。
- 「そうなんだね~」
- 「うんうん」
- 「そっか!」
短い返信でも共感してもらえると相手は安心して、いったん話をするのはやめるはずですよ。
対処法2. スタンプだけで返信する
適当に返信したとしても、おかまいなしにどんどんとLINEを連投してくることもあります。
あまりにもSNSでうざい投稿が続く場合は、面倒なので次のようにスタンプのみで返事をしましょう。
- 「OK」
- 「読みました」
話しの感想にはならないようなシンプルなスタンプを返信することがポイント。
これ以上話してもちゃんと聞いてもらえそうにないと気づいて、LINEで自分語りをするのを控えるようになりますよ。
対処法3. 自分の興味ある話題だけ返信をする
自分の話ばかりを続ける人は、LINEだと一度に色々な話をしてくるケースも少なくありません。
適当に返すのが気まずいなら、どれか一つだけの事柄に対して返信をしましょう。
例えば、文章の中に今日あったことと芸能情報、悩みの3つの要素が入っていたとしたら、芸能情報をピックアップするといった感じです。
全てのことに返事がなくても、何かに反応してもらえれば、相手は満足すると同時に、話が長引くのを防ぎやすいですよ。
対処法4. 「読みにくいから電話していい?」と直接話してもらう
LINEだと相手も考える時間がたくさんあるため、話す時よりも無駄に長い文章が送られてきます。
いちいちスクロールして読むのも大変なので、恋人や親友など無視できない相手には、電話をして自分語りに付き合って対処するのがおすすめ。
「文字のボリューム多すぎて読みづらいから、通話しない?」と提案してみましょう。
相手にとっても、直接話したほうが気持ちがスッキリするため、お互いにストレスがたまらずに済みますよ。
対処法5. 既読スルーする
あなたからの返信が来なければ、相手もこれ以上は話を聞いてはもらえないと諦めるはずです。
そこまで近しい関係性ではなく、今後も相手と関わりを持たなくてもいいかなと思う場合は、無理して返事をすることはありません。思い切って既読スルーをしてみましょう。
相手も最初は「あれ?既読がついたのに返事がない…」と何度か確認するでしょうが、そのうち相手にされていないことに気づいて、自分語りLINEをしなくなりますよ。
対処法6. 「すごいですね!」と、とりあえず褒めておく
職場の上司などで適当に返信できない場合もあるでしょう。
そんな時は、褒めて相手をヨイショしてあげると、気分がよくなってきます。
例えば、以下のようにLINEで送ってみましょう。
- 「さすがです!」
- 「次元が違いますね!」
- 「見習いたいです!」
とりあえずポジティブなリアクションをすれば満足するので、具体的に褒める必要はありません。
相手は、きっと分かってもらえたと嬉しくなり、話も短くなりやすいですよ。
自分語りをやめたい・直したい時の対処法|嫌われる話し方を改善するには
「気づいたら自分のことばかり喋ってしまう…周囲に引かれてる気がして直し方が知りたい!」
「空気を読むのが苦手で、自分語りをしているかもしれない…。」
このように悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
自分ばかりが話をすると会社の同僚や友人にも嫌われる可能性があるので、しっかり直したいですよね。
ここからは、自分語りをやめたい方必見の改善方法についてご紹介していきます。
改善方法1. 「〇〇さんはどう思うの?」と、相手の名前を出す
自分語りをする人は、他の誰かが話していても、「でも俺は〜」「実は私はね〜」などと言って、すぐに話の主導権を握りたがる傾向にあります。
自分で喋り続けたい気持ちをグッと抑えて、相手に質問するよう心がけましょう。 具体的には、
- 「〇〇さんだったら、こんな時どうする?」
- 「〇〇くんの意見を聞かせてよ」
など、人の名前を出すことで、次はその人が喋る番になり、上手く会話が回っていくはずですよ。
改善方法2. 相手から聞かれるまで、自分からは答えないようにする
自分語りをしてしまう人は聞かれてないことまで延々と話す癖があります。
大切なことは、自分一人だけで喋るのではなく、相手との言葉のキャッチボールを行いながら話をすることです。
例えば、以下のようにコミュニケーションを取りましょう。
- 「最近仕事の調子はどう?」と聞かれてから、会社での出来事を言う
- 前に言ってた恋人とうまくやってる?」という質問をされてはじめて、最近の恋愛事情を語る
自分から話を始めたり答えたりせずに、相手から聞かれた時のみ答えるように意識してみると自分語りする機会は減りますよ。
改善方法3. 話す前に心の中で『3秒』数える
自分語りをしてしまう人は、癖になっていて無意識のうちに喋り出してしまい、嫌われるケースがあります。
自分の中で話す前のルールをしっかりと決めることで、暴走せずに一旦思い留まれるはずです。
自分が話を始める前は、必ず心の中で3秒間ゆっくりとカウントするようにしましょう。
そうすれば一呼吸置くことができるため、
「今この話題を話すべきなのか」
「この二人が何かを話している途中だから、もう少し後にしよう」
など、冷静に考えられます。
改善方法4. 聞き役に徹して、相槌だけ打つようにする
自分の話ばかりする人から仕事や恋愛の話をされた時は、あなたにアドバイスを求めている訳ではありません。
ただ、自分の話を聞いて共感や同意してほしいだけであり、反対意見などは求めていないのです。
もし「でも俺はこう思うな」「私だったらこうする」とあなたが意見し始めてしまうと、それこそ相手の自分語りが止まらなくなってしまいます。
そのため、
「うんうん、それでどうしたの?」
「まじで、やばいね」
など、相手が気持ちよく話せる相槌を意識しましょう。
自分語りする人とは状況ごとに上手く立ち回っていきましょう!
自分語りをしてしまう男性や女性の特徴や心理、対処法などを具体例を挙げながら解説してきました。
「いつも自分ばかり喋る友達がいて、対応に疲れる」という方も、どのように接するべきか分かったのではないでしょうか。
もし、自分自信が自分語りをしてしまう傾向にあると思った方も、改善方法を参考にして、周囲の人と良好なコミュニケーションが取れるようになりましょう!
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!