大胸筋内側がスカスカな原因とは?筋肉をつけて胸板のへこみをなくすコツを解説!

織田琢也 2023.09.14
大胸筋を鍛えても内側がスカスカになってしまうとお悩みの方へ。今記事では、大胸筋の内側がつかない原因から、内側の筋肉をしっかりつけるコツまで詳しくご紹介します。きちんと大胸筋を鍛えたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

大胸筋内側の筋肉をつける方法|効果的なトレーニングの秘訣を大公開

ここまでで、なぜ大胸筋の内側がスカスカに見えるのかを理解していただけたと思います。

そこでここからは、自重トレーニングからマシンを使ったものまで、大胸筋内側を効果的に鍛えるトレーニングについてご紹介します。

ぜひ実践して、大胸筋内側のへこみを解消してくださいね。


大胸筋内側の筋肉をつける方法1. 内側を追い込めるトレーニングを取り入れる

大胸筋内側の筋肉をつける方法1. 内側を追い込めるトレーニングを取り入れる.jpg

大胸筋の内側と外側のアンバランスを解消するには、筋トレメニューを工夫しましょう。肩甲骨を寄せて肩、腕の可動域を最大限活用できる種目が大胸筋の内側によく効きます。

例えば、後に紹介する手幅を狭めたトレーニングのナロープッシュアップやナローベンチプレスなどがおすすめ。

ただし、どんなトレーニングでも正しいフォームで取り組まないと大胸筋の内側は収縮させられません。美しく正確なフォームを意識してトレーニングに励みましょう。


大胸筋内側の筋肉をつける方法2. 大胸筋をとにかく鍛え上げる

大胸筋の内側がスカスカに見える悩みの原因の一つとして、外側の筋肉の方が内側よりも速く大きなることがあることは前述の通りです。

変化は分かりにくくても、内側の筋肉も筋トレを重ねることでしっかりと成長していきます。そのため、引き続き大胸筋を鍛えるトレーニングを継続しましょう。

大胸筋全体を鍛え上げることで、徐々に内側にも筋肉がついてきて厚い胸板になります。限界まで追い込み鍛え抜くことで理想のボディメイクを実現しましょう。


大胸筋内側の筋肉をつける方法3. きちんと大胸筋を伸縮させる

大胸筋内側の筋肉をつける方法のきちんと大胸筋を伸縮させる

筋肉は伸縮を繰り返すことで、疲弊し筋肥大します。つまり、スカスカの大胸筋内側を大きくするには、筋肉をしっかりと伸縮させることが重要です。

大胸筋の内側は、腕を内側に寄せる動きで負荷がかかるため、しっかりと限界まで腕を寄せきることが伸縮に繋がります

この時に、ただ反復運動を繰り返しているだけでは、内側は上手く伸縮させられません。効かせたい部位を意識しながらトレーニングを行いましょう。

うまく意識できない時には、鏡で効かせたい部位を見たり、触ったりすると意識を集中できますよ


▷次のページ:大胸筋内側を鍛えるのにおすすめなトレーニングメニュー5選

よく一緒に読まれる記事