広背筋を鍛えるバーベル筋トレ8選|分厚い背中の逆三角形を作るトレーニングを解説
そもそも「広背筋」はどこの筋肉?
広背筋とは、背中から腰、腕へとつながっている筋肉です。 背中を構成する筋肉の中ではもっとも大きく、鍛えて筋力を向上させたり筋肥大させたりすることで以下のようなメリットがあります。
- 逆三角形のシルエットが得られる
- 姿勢が良くなる
- 疲れにくくなる
- 基礎代謝が向上して痩せやすくなる
- 重いものを持ち上げやすくなる
広背筋は主に、腕を引く動きに関わる筋肉。物を手前に寄せたり引っ張ったりする動きをサポートし、腕を振って歩くときも働きます。肩甲骨の動きにも影響を与えるため、広背筋は日常生活において重要な役割を果たす筋肉といえますよ。
広背筋を鍛えるバーベル筋トレのメリットとは?

広背筋を鍛えるにはバーベルやダンベル、マシンなどいくつか方法があります。
ここからは、バーベル筋トレで広背筋を鍛えるメリットを紹介。
ジムや自宅にあるバーベルを使うことで得られるメリットを把握して、マッチョな体型を手に入れる準備を整えましょう。
バーベル筋トレのメリット1. フォームが安定するので狙った部分に負荷をかけれる

フォームが乱れてしまうと負荷が分散してしまい、鍛えたい筋肉にピンポイントで刺激がいかなくなってしまいます。
バーベルはシャフトと呼ばれる棒を両手で持ってトレーニングするため、左右それぞれが独立した動きをするダンベルよりも軌道がブレにくく、安定したフォームで行いやすくなっています。
バーベル筋トレは初心者でも正しいフォームを身につけやすく、狙った部位にしっかり鍛えることができますよ。
バーベル筋トレのメリット2. 重い重量でも扱いやすいため、限界まで鍛えることができる
筋肥大や筋力アップを狙うなら、筋肉に大きな負荷を与えることが必須。
バーベルは、バーと重りがつながっており持ち手の部分が長く両手で持てるため、片手で持つダンベルよりも高重量を扱いやすいメリットがあります。重量が上げれば、その分大きな負荷を筋肉に与えられますよ。
両手で高重量を扱えるバーベルは限界まで筋肉を追い込みやすいため、体を大きく変化させたい場合に有効ですよ。
バーベル筋トレのメリット3. ダンベルほど自由度がないので無理をして怪我をするリスクが少ない

ダンベルは軌道が定まりにくいため重たい負荷をかけるとフォームが乱れやすく、筋肉や関節に大きな負担がかかると怪我の原因になる恐れがあります。
その点バーベルは可動域が小さく、軌道が安定しやすいのが特徴。無理なフォームになりにくいので、筋肉や関節を傷めるリスクを軽減できます。
ダンベルほどの自由度はありませんが、筋トレ初心者でも軌道が安定して怪我をしづらくなるのがバーベル筋トレの大きなメリットです。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!