エア自転車漕ぎの筋トレ効果がすごい!くびれたお腹を作るエクササイズを解説
エア自転車漕ぎのポイント|効果を高めるコツは?

エア自転車漕ぎのやり方は様々ですが、筋トレやダイエット効果をより発揮するためには共通したポイントがあります。
そこでここからは、エア自転車漕ぎの効果を高めるコツ3つを紹介していきます。
以下の3つのコツを意識して取り入れれば、同じエクササイズでもより短期間でダイエット効果を高められるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
エア自転車漕ぎのポイント1. 正しいフォームを身につける
筋トレの動画や記事を見ると「正しいフォームが大事」とよく聞きますよね。その一番の理由は、フォームが乱れると鍛えたい部位に適切な効果を与えられないからです。
筋トレでは、刺激したい筋肉にしっかりと負荷をかけ、ダメージを与えて修復させることの繰り返しで筋肉が鍛えられていきます。
間違ったフォームで行うと、筋肉に刺激を与えられないばかりか、最悪の場合は怪我につながってしまうので注意しましょう。
正しいフォームを身につけて、正しい部位に正しい負荷をかけることでしっかりと筋トレの効果を体感することができますよ。
エア自転車漕ぎのポイント2. 短時間でも良いので継続する

エア自転車漕ぎだけに限らず、筋トレやダイエットは効果が出るのに時間がかかるものです。
個人差はありますが、最低3ヶ月継続して効果が出はじめ、6ヶ月ほど継続すると周囲からも変化を感じる見た目になりますよ。
しかし、継続するというのはかなり難しいので、初心者でも継続できるようにするには最初はハードルを低く設定することが大事。たとえ1分ほどの短時間でも良いので継続することだけは意識しましょう。
エア自転車漕ぎのポイント3. 他の部位を鍛える自重トレーニングと組み合わせる
自重トレーニングとは、マシンや重りなどを使わず、自分の体重を負荷にするトレーニング方法。
エア自転車漕ぎをやる際は、他の部位を鍛える自重トレーニングと組み合わせるのがおすすめです。なぜなら、組み合わせて行うことで他の部位も効率的に鍛えることができるから。
エア自転車漕ぎでは鍛えられる部位が偏ってしまいます。また、他の部位も鍛えることで筋肉が付き痩せやすい体になりますし、もっと引き締まった美しい体になるでしょう。
おすすめの自重トレーニングは以下の3つです。
自分が鍛えたい部位のトレーニングと組み合わせて、効率的に筋肉を育てていきましょう。
【参考記事】はこちら▽
様々な効果がある万能な筋トレ、エア自転車をぜひやってみて!
エア自転車漕ぎを行うことで、足痩せ効果やくびれ効果などの嬉しいメリットがあることがわかりました。
3つのやり方と3つのコツもご紹介したので、自分に合う方法を探して自宅でのエクササイズに挑戦してみてくださいね。この記事を読んで正しい知識と正しい努力で継続することで、着実に効果が出てきます。
コツコツと続けて理想的な足を手に入れ、自分に自信を持てる生活を歩みましょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!