【プロ直伝】懸垂の目標回数&セット数|平均的な回数から増やすコツまで解説
懸垂に取り組んだはいいが、なかなか回数を増やせず困っている人ってたくさんいますよね。そんな方へ、今回は、懸垂の平均的な回数から、上手に1セットの回数を増やすコツまで詳しく解説します。年齢別、男女の体重別から、まずは自分ができている方なのかどうかをチェックしましょう。
懸垂の目標回数|目的別に目指すべき回数の目安とは?
ここまで年齢ごと、体重ごとの平均回数を説明しましたが、「じゃあ具体的に何回を目指せばいいの?」と思いますよね。
ここからは、懸垂の目標回数を目的別にご紹介していきます。自分が何を目指しているかによって回数も変わってくるので、どれに当てはまるか確認してくださいね。
毎日する場合|健康増進や綺麗でしなやかな体を作りたい方向け

5回×2セットを設定し、そこからどんどん回数とセット数を上げ、10回×4セットを上限にしましょう。
セット数を増やしても、回数は一定にすることがポイントです。これは、トレーニングボリューム論とエフェクティブレップ論という科学的なトレーニング論から導き出されたもので、筋肉に十分な刺激を与えて効率的なトレーニングができる回数となっています。
毎日しない場合|限界まで追い込んで筋肥大したい方向け方

回数の目安は、10回×3~4セット。筋肉を最大限まで追い込むことで筋肥大を期待できるので、できる限りの回数をこなしましょう。
これもトレーニングボリューム論とエフェクティブレップ論から導き出されたもので、筋肥大を目的にするならとても効率的な回数となっています。
筋肥大を目的にする場合は、使われた筋肉の修復に2~3日かかるため、休息日を設けましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!