ひけらかす人の心理&特徴とは?自慢したがる人への上手な対処法も解説
ひけらかすとは?気になる意味を解説します。
ひけらかすとは、得意そうにみせたり自慢したりする、見せびらかすという意味。「誰かに知識をひけらかす」「自分の才能をひけらかす」といった文章で使われる言葉です。
ひけらかす人と接している相手は、決して良い気分はしないでしょう。ほとんどの場合、プラスの意味ではなくマイナスが強めの意味で使われることが多いです。
ひけらかす人の心理|どうして自慢してしまうの?
会社の上司や同僚、友達の中にひけらかす人がいると「なぜそんなことをしたいのだろう」と疑問に思いますよね。
ここからは、ひけらかす人の心理を詳しく解説していきます。
心理を知ることで、なぜそんなことをするのかの理由も分かるようになりますよ。
ひけらかす人の心理1. 人よりも優位に立ちたい
ひけらかす人は、人間関係に順位をつけたがります。
自分が上の立場になるためにひけらかしを行い、「相手よりも自分の方が知識がある」「知っていることが多いから自分が優れている」と優位性を示そうとするのです。
上にいる人間の方が偉い、優れていると考えているため、常に優位に立つための手段としてひけらかしてしまいます。
ひけらかす人の心理2. 自信がなく不安になっている
弱い自分を他人に見せたくないからと、ひけらかす人もいます。
本当は自信がない事柄なのに、ひけらかすことで実際の自分より大きく見せようとしているのです。「自分はこんなに知識があるすごい人間なんだ」ということを相手に示し、自信のないことを隠そうとしています。
ひけらかすことでしか自分を大きく見せられないので、必死に自慢をして不安感を誤魔化しているのです。
ひけらかす人の心理3. 周囲から褒められたい
ひけらかす人には、承認欲求が強めの人が多いです。
誰かに「すごい!」と感心さたり「良く知ってるね」と褒められることで「自分は他人に認められた」と感じるのです。中には褒めてもらえないと、怒り出す人もいます。
褒められチヤホヤされると、他人に認められたと感じられるので、承認欲求が満たされるのですね。
ひけらかす人の心理4. 相手を見下している
ひけらかす人は、周囲の人間にマウンティングせずにいられない人。
人生のあらゆることに勝敗をつけようとするので、少しでも自分より劣っていると思う人には、いかに自分が勝っているかを主張するのです。相手を見下すと自分が優位にいると思えるため、本人の心は満たされています。
常に他人の失敗やマイナス面を探していて、少しでも自分より劣る要素があるとマウンティングして優位性を示し、そこに安心感を求めています。
ひけらかす人の心理5. 注目されたい
いつも会話の中心にいないと気がすまない、ひけらかす人。
誰かが話題の中心にいたとしたら、目立つために話しを自分に向けようと必死になります。「私の方がこんなにすごい」「俺はこんなことも知っている」など、より多くの情報や知識があることを主張するのです。
とにかく、自分より誰かが目立っていることが心底許せません。注目を集めるため、話を何倍にも膨らませたり嘘をついたりする人もいます。
ひけらかす人の特徴|どんな人が当てはまるの?
ひけらかす人がどんな心理なのかを理解していただいたところで、ここからはひけらかす人の特徴について詳しくみていきましょう。
特徴を知ることで相手が次に取る行動などが見えてくるはず。仕事先や同じ職場にひけらかす人がいるのでしたら、ぜひ相手を知るための参考にしてくださいね。
ひけらかす人の特徴1. 上から目線で話をすることが多い
自分が1番、自分は誰よりもすごいと思い込んでいる、ひけらかす人。
周囲の人は自分よりも能力がないと思っているので、少しでも失敗したのを見つければ「そんなこともできないんだ」「俺は〇〇も終わってるけどね」など、能力アピールをしてきます。
「自分が上、みんなは下」をやたらと主張してきて、みんなから嫌われることも悪い印象を与えることにも気づいていません。
ひけらかす人の特徴2. 揚げ足を取ることが多い
ひけらかす人は、マウンティングのための材料をいつも探しています。
例えば、誰かが言葉の使い方を間違ってしまったとしたら、待ってましたとばかりに「それ意味が違うよ」と、話の途中でもお構いなしで指摘してきます。一緒に聞いている人はいちいち揚げ足を取らなくても察する事柄でも、彼らは指摘せずにはいられないのです。
どんなことでも自分が優位に立ちたいため、他人の間違いには即反応。ただの揚げ足取りなのに、「間違いに気づいた自分はすごい」と思っています。
【参考記事】はこちら▽
ひけらかす人の特徴3. 聞いてもいない話をする
ひけらかす人の中には、周囲の人に「すごい」のひと言をもらいたいと常に考えている人もいます。
友人同士で楽しく会話をしている場面でひけらかす人が間に入ってくると、誰も聞いていないのに自分の得意分野、知識が豊富な分野の話を延々としてくることがあります。「良く知ってるね」「すごいね」と言ってもらうのを期待しているのです。
自分の知識や博識なことを自慢できる会話が大好きなので周囲の人はシラけてしまいますが、本人は自己満足しています。
ひけらかす人の特徴4. プライドが高く自分の意見を曲げない
知識をひけらかすことが大好きな人は、間違っていたとしても「自分の意見を曲げたら負け」と思っています。
「誰よりも自分は物知り」「自分の知識は誰よりもすごい」と本気で思っているため、誰かから間違いを指摘されても意見を曲げることはしません。プライドが傷つけられたと怒りを感じてしまうので、ますます意固地になって意見を貫き通します。
プライドが邪魔して決して意見を曲げることができないため、素直に訂正することができません。
【参考記事】はこちら▽
ひけらかす人の特徴5. 競争心が強く、負けず嫌い
ひけらかす人は勝ち負けにこだわる性格。
例えば、学歴、家柄、結婚相手など、人生のあらゆるものを周囲の人間と競走しようとします。そして、自分が常に勝っていなければ気がすまない負けず嫌いな性格なので、マウンティングしつつ優越感に浸るのが幸せなのです。
勝ち続けなければ彼らは幸せを感じませんから、決して負けを認めず、ひけらかしがどんどんエスカレートすることもあります。
【参考記事】はこちら▽
ひけらかす人への対処法4つ|どう接するのが正解なの?
ひけらかす人は周囲の人にも嫌われるタイプが多いですが、会社の上司や友達がひけらかす人だと、とても対処に困りますよね。
ここでは、ひけらかす人への対処法を紹介していきます。
ひけらかす人との付き合い方を考えながら、上手く関わって行ってくださいね。
ひけらかす人への対処法1. 可能であれば距離をおき、関わらない
常に「周囲の人に勝っていたい」と考える人と付き合いをするのは難しいですよね。
仕事上のお付き合いがある人でないのなら、思い切ってひけらかす人とは離れてしまうのが1番の得策です。どうしても我慢できないのに職場が一緒なら、配置換えをお願いしてみるのも一つの方法。とにかく顔を合わせずに済む方法を考えてみましょう。
誰かを避けたり、関わらないようにしたりするのは、なんとなく罪悪感があるもの。でも、会うたびに嫌な気持ちになるような相手でしたら、距離をおいた方が心の健康を保てますよ。
ひけらかす人への対処法2. 話を聞き流す
相手の話の内容に腹を立てたり嫌な気持ちになったりするのは、相手の話に気持ちが入り込んでしまうからです。
「そうなんですね」「さすがですね」など、軽い言葉で相手の承認欲求を満足させながら、話を聞き流してしまいましょう。
しかし、相手が会社の上司など立場が上の人だと軽い返事だけでは対応が難しいですよね。心はそこになくても興味のあるフリをしながら笑顔で対応すれば、相手は満足してくれるはずです。
ひけらかす人への対処法3. 相手が求めてる言葉をかけてあげる
ひけらかす人が知識や自分自身を自慢してくるのは、「認めてもらいたい」「褒めて欲しい」という感情があるからです。その感情を満足させてあげれば、無駄な戦いに付き合う必要がなくなりますよ。
得意げに知識をひけらかしてきたら「良く知ってるよね」と知識を褒めてみます。お金自慢をしてくるなら「すごいですね」とお世辞を言うなど。
付き合わざるを得ない相手だったら、ひけらかし会話をいかに早く終了させるかが大切。相手が満足すれば会話が終わるので、こちらも精神的に楽になります。
ひけらかす人への対処法4. 話題を変えて、話の主導権を握る
ひけらかす人は、会話をどう自分のひけらかし話に持っていくかを常に考えています。こちらが会話の主導権を握ってしまえば、相手のひけらかしのチャンスを奪うことができるでしょう。
どんなに知識が豊富だったとしても、全ての会話でマウンティングするのは難しいはず。会話をこちらが操って相手の不得意分野に絞ってしまえば、相手はただ黙って聞いているだけの存在になりますよ。
ひけらかされなければ会話がスムーズになり、楽しい時間を過ごせるようになるでしょう。
ひけらかす人が周りにいたら、距離をとって上手に付き合いましょう。
ひけらかす人は周囲にも嫌われることが多く、付き合っていくのが難しい人。でも、仕事先や同じ職場にいたら、無理をしてでも上手く付き合っていく必要がありますよね。
今回はひけらかす人の内面から対処法まで詳しく解説しました。
相手の考えや特徴を理解すれば攻略は楽になりますので、上手く活用してみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!