"ご足労おかけします"の意味/使い方。類語&例文付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
"わざわざ相手に来てもらう"を意味する敬語、ご足労おかけします。取引先や上司に使う表現ですが、丁寧な例文が知りたい人も多いはず。今回は、ご足労おかけしますの意味から正しい使い方、目上に使える丁寧な例文、言い換えできる類語まで分かりやすく簡単に解説します!

「ご足労おかけします」の意味とは?

「ご足労おかけします」の意味とは?

「ご足労おかけします」とは、相手に足を運んでもらうを意味する敬語表現です。「足労」に「ご」という丁寧語をつけている敬語なので、ビジネスシーンでは上司や取引先など目上の人に対して使います。

「ご足労おかけします」という敬語は本当はこちらから行くべきなのに、相手が出向いてくださるというお礼の意味があります。ビジネスでは相手が出向いてくださるシチュエーションで「ご足労おかけして申し訳ありません」などと使用されます。

自分をへりくだって相手を立てる事ができる表現なため、相手が来てくれた時に使用する効果的な敬語表現です。


ビジネスシーンで使える「ご足労おかけします」の正しい使い方

「ご足労おかけします」は、目上・取引先に使えるのか?

「ご足労おかけします」は、目上・取引先に使える

「ご足労おかけします」は「ご」という丁寧な接頭語がついている敬語なので、ビジネスでもプライベートでも目上の人や上司などに対して使います

ビジネスシーンでの使い方で気をつけたいのは、自分の上司と取引先の人が同席している場合。このような時に自分の上司に「ご足労おかけします」を使うのは間違いです。出向いてくださる取引先の人に対して使うのが正しい使い方となります

自分の上司には基本使いませんが、自分のためにわざわざ上司が来てくれた場合には「ご足労おかけします」を使っても間違いではありません。


「ご足労おかけします」は、取引先の人や社外で使う

「ご足労おかけします」は、取引先の人や社外で使う

「ご足労おかけします」という敬語をビジネスシーンで使用するときは、社内では使わないという点を覚えておきましょう。基本的には社外の人が出向いてくださる場合に使うのが「ご足労おかけします」です

ただし、自分が出先にいて、そこへ上司が出向いてくださるときには「ご足労おかけします」という使い方も可能と言えるでしょう

また、注意しておきたいのが、自分と上司のほかに第三者がいる場合には使わないこと。このようなケースで自分の上司に使うと、身内である自分の上司を第三者よりも持ち上げてしまい、第三者の印象が悪くなる恐れがあるので気をつけましょう。


「ご足労おかけします」は、来る前に使う。

「ご足労おかけします」は、来る前に使う

「ご足労おかけします」を使うのは、電話やメールなどで相手がこちらへ来る意思を見せたときです。これから来るというシチュエーションで、「ご足労おかけします」と感謝の意を表します。

すでに来ていただいた場合には、「ご足労おかけしてありがとうございます」と、お礼や感謝の言葉をつけます

とはいえ、「ご足労おかけします」もビジネスシーンでよく使う言葉なので、来る前に使う場合と来てから使う場合をよく心得ておく必要がありますね。


目上にも使える「ご足労おかけします」の丁寧な例文一覧

ご足労おかけしますを使った例文
  • 本来なら伺うべきなのに、こちらの都合を汲み取っていただきご足労おかけします。
  • 本社での定例会に来ていただけるそうで、ご足労おかけします。
  • プライベートな集まりのつもりでしたが部長に来ていただくことになり、ご足労おかけします。
  • 今回の催しにお越しくださるそうで、ご足労おかけします。
  • このたびは弊社のためにご足労おかけし、申し訳ありません。
  • このような遠方までご足労おかけし、本当にありがとうございます。
  • 関係のない部長にまでご足労おかけし、感謝申し上げます。

「ご足労おかけします」はビジネスシーンで使われるのが一般的です。特に外部の人に会社まで来てもらうタイミングで使うのが一般的で、メールや電話などで使いますね

自分の上司への使い方は、取引先で問題が起こった時に来てもらうタイミングなどが多いです。上司がわざわざ出向いてくれたことへの感謝の言葉として「ご足労おかけします」と頭を下げれば、好感度はアップします。

「ご足労おかけします」という言い回しは、言われる上司や目上の人にとっても気持ちのよい使い方です

【「例文」で使われる敬語】
「弊社」と「当社」の使い分け方とは?シーン別に使える敬語を解説!

「申し訳ありません」の意味から正しい使い方までをまとめました

「感謝申し上げます」は目上の人に使える?言い換えできる類語もご紹介!


「ご足労おかけします」と言い換えできる類語一覧

ご足労おかけしますの類語① お手数おかけします

失礼いたしますの類語①お手数おかけしますの意味とは

「ご足労おかけします」の類語に「お手数おかけします」があります。目上の人や上司に使う敬語表現ですが、相手の助けを欲しいときなどに感謝を込めて使うことが多いです

「ご足労おかけします」が来てもらう動作に使うのに対し、「お手数おかけします」は来てもらうだけでなくサポートを得たり、相手の手を煩わせることに対して感謝の意味を込めてメール文書などで使います。

「お手数おかけします」には相手の幅広い行いが含まれている点が、「ご足労おかけします」との違いです。

「お手数おかけします」の使い方

  • こちらですべての段取りを組まなくてはいけないのに、お手数おかけします。
  • お手数おかけしますが、出席者を確認していただけないでしょうか。
  • 本来なら私が行って調べなくてはいけないところ、お手数おかけします。

【参考記事】「お手数」の意味やビジネスシーンで使える例文まで解説します


ご足労おかけしますの類語② お呼び立てして

ご足労をおかけしますがの類語③お呼び立てして、の意味とは

「ご足労おかけします」の類語に「お呼び立てして」という言葉がありますが、使い方のニュアンスが異なります

「ご足労おかけします」は一般的に感謝の気持ちを表しますが、「お呼び立てして」は相手にどうしても来てもらいたいという強い気持ちへの感謝です

「お呼び立てして」を使うシチュエーションとしては、切羽詰まった困難を何とか打開したいときに相手に助けを求めるときでしょう。相手の都合を考えずに、とにかく来てほしい時に使う言葉ですね。

「お呼び立てして」の使い方

  • せっかくお休みのところをお呼び立てして申し訳ありません。
  • この問題に関してはこちらから伺うべきなのに、お呼び立てして申し訳ありませんでした。
  • このような状況なのにお呼び立てして、感謝の言葉もありません。

ご足労おかけしますの類語③ ご面倒をおかけします

ご足労おかけしますの類語③ご面倒をおかけしますの意味とは

「ご面倒をおかけします」も「ご足労おかけします」の類語ですが、どちらも敬語で自分より目上の人や上司などに対しての使い方になります。

「ご面倒」は「ご迷惑」と同じような意味があり、「ご面倒をおかけします」を「ご迷惑をおかけします」のような例文に言い換えることも可能です。

「ご足労おかけします」が主に相手に来てもらうことを意味するのに対し、「ご面倒をおかけします」はもっと広い意味で相手に面倒をかけてしまうといった意味があります

相手に面倒をかけてしまうことを前提としてメールなどでお願いするのが「ご面倒をおかけします」という言い方ですね。

「ご面倒をおかけします」の使い方

  • ご面倒をおかけしますが、何卒よろしくお願い致します。
  • 新入社員ですのでまだまだ未熟な点があり、色々とご面倒をおかけします。
  • ご面倒をおかけしますが、この埋め合わせは必ずさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

ご足労おかけしますの類語④ ご迷惑をおかけします

ご足労おかけしますの類語④ご迷惑をおかけしますの意味とは

「ご迷惑をおかけします」は「ご足労おかけします」の類語ですが、ビジネスシーンだけでなく一般的にもメールや電話で頻繁に使う言葉です。先輩や目上の人に使う点は「ご足労おかけします」と変わらずとも、意味合いが多少違ってきます

「迷惑」というのは相手に不利益になるようなこと、煩わしい目に遭わせてしまうことです。「ご迷惑をおかけします」は相手に迷惑をかけてしまうのを前提として、何かを頼む場合に使用します。

「ご足労おかけします」にも迷惑をかけてしまって申し訳ないというニュアンスは含まれますが、「ご迷惑をおかけします」は明確に迷惑をかけてしまうことに対しての感謝やお礼になりますね

「ご迷惑をおかけします」の使い方

  • 仕事中でお忙しいのに手伝ってほしいなどと勝手なことをお願いし、ご迷惑をおかけします。
  • 夜の8時から9時まではメンテナンスを行いますので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
  • 本日の開店時間は都合により1時間遅れますが、ご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げます。

目上の方が来た後に使える!お礼の丁寧な言い方とは?

お礼の言い方① お越しくださり/お越しいただき

お礼の言い方① お越しいただき/お越しくださり

「ご足労おかけします」とお願いして、来てもらった時の丁寧な言い方として「お越しいただきありがとうございます」や「お越しくださり感謝します」などの例文が参考になります。

「ご足労おかけします」が敬語なので、来てもらった時のお礼の言葉も「お越しいただき」や「お越しくださり」という敬語にすべきです。また、来てもらった時にすぐお礼を言うのが正しい使用法になります。

「お越しくださり/お越しいただき」の使い方

  • 雨にもかかわらずはるばるお越しいただき、誠にありがとうございます。
  • 打ち上げパーティーにお越しくださり、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
  • このような現場にお越しいただきまして、感謝感激でございます。

【参考記事】「お越しいただき」の使い方を解説します


お礼の言い方② ご足労いただき/ご足労くださり

お礼の言い方② ご足労いただき/ご足労くださり

「ご足労おかけします」はこれから来てもらうシチュエーションでの使い方なのに対し、すでに来てもらった時の使い方が「ご足労いただき」や「ご足労くださり」です

例えばプロジェクトに問題が起こった場合など、夜中にもかかわらず責任者が来てくれたシチュエーションなどで使います。「ご足労いただきありがとうございます」のように感謝の言葉を付け加えるのが一般的です。

「ご足労いただき/ご足労くださり」の使い方

  • 深夜にもかかわらずこのような現場へご足労いただき、ありがとうございます。
  • こちらから謝罪に伺うべきところ、わざわざご足労くださり申し訳なく思っております。
  • 続けてご足労いただきまして、感謝の言葉もありません。

【参考記事】「ご足労いただき」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!


お礼の言い方③ ご来訪いただき/ご来訪くださり

お礼の言い方③ご来訪いただき/ご来訪くださり

「ご来訪いただき」や「ご来訪くださり」は来てくれてありがとうというお礼の意味が含まれますが、「ご」という丁寧語がついているので目上の人や上司などに使う言葉です

ビジネスシーンでよく使う言葉で、相手に敬意を表する言い方のため好感が持てます。プライベートなシチュエーションではあまり使いませんが、ビジネスの現場では覚えておくと便利な敬語ですね。

「ご来訪いただき/ご来訪くださり」の使い方

  • 我が社の20周年記念講演会にご来訪いただき、まことにありがとうございます。
  • 遠路はるばるご来訪くださり、感謝の言葉もありません。
  • 部長にはぜひご来訪いただきたく、ご無理を承知でお願い申し上げます。

【参考記事】「来訪」の正しい使い方を詳しく解説!


「ご足労おかけします」の英語表現

「取り急ぎ」の英語表現
  • Thank you for coming(ご足労おかけします)
  • Could you please come(ご足労いただけますか)
  • I beg you come(ご足労おかけします)
  • I am sorry for troubling you(ご足労をおかけしてすみません)
  • I am happy to see you(ご足労いただき感謝します)
  • Thanks for coming(ご足労ありがとう)

英語で「ご足労おかけします」の言い回しは、来てくれてありがとうという意味で通用します。 一般的な英語は「Thanks you for cominng」ですが、日常的な英会話では「Thanks for coming」になります。来てくれたことへの感謝を強めるなら、「I am happy to see you」あたりの英語表現がおすすめ。

来てほしいという意味を込めた英語なら、「I beg you come」が使えます。


相手が来てくれる際は、「ご足労おかけします」を使いましょう!

「ご足労おかけします」について、その意味やビジネスでの使い方などについて説明しました。

類語も合わせてお届けしたので、シチュエーションに合わせて上手に使い分けましょう。英語ではcomeという言葉がポイントで、Thank youやI begという言い回しを使うと「ご足労おかけします」の意味に近づきます。

「ご足労おかけします」はビジネスでは必須のフレーズなので、参考にしてみてください。

【参考記事】「ご足労」の意味から正しい使い方までをまとめました

【参考記事】「お待ちしております」は目上の人に使える?言い換えできる類語もご紹介!

【参考記事】「お伺いします」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life