"来訪"の意味/使い方。類語&お礼メールの例文付き|ビジネス敬語ガイド
「来訪」の意味・ビジネス敬語としての使い方を解説!
取引先と関わり出すと、アポイントメント(通称:アポ)の機会も自然と少しずつ多くなってきますよね。そんな相手と会うタイミングでよく使われるビジネス言葉「来訪」を、皆さんは正しく使えていますか。中には、来訪という言葉自体を初めて聞く人もいるかもしれません。
今回は、「来訪」の基本的な意味から正しい使い方、例文、類語まで詳しく解説。1記事だけで全てが分かるほど情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧くださいませ。
「来訪(らいほう)」の意味とは?
ビジネスにおいてよく使用される言葉「来訪」。「会社に行く」もしくは「自分の会社に向かう」といったことを伝えたいときに「ご来訪」という敬語で使われることも多く、基本的には「誰かが訪ねてくること」という意味を持っています。
「来」は「来る」といった意味を指しており、「訪」はもともと「偉い人のところへ向かって、自らの計画を実現するために話をしに行く」といった意味を持つ漢字。この両者があわさることで、「相手がこちらの場所へ向かう」という意味の言葉になります。
「来訪」を謙譲語にするとどうなるのか?
「来訪を謙譲語にしたときどのように表現すればいいのかわからない」と頭を悩ます人も多いでしょう。そもそも、来訪は、「相手の行動」になるため、謙譲表現はなく、丁寧に表現する場合は、「いらっしゃる」などの尊敬語がメインになります。
来訪をより丁寧に伝えたい場合は、頭に「ご」をつけて、「ご来訪」と表現するのが ベスト。取引先もしくはお客様などが「来てくださる」という意味を持つ敬語になります。
ちなみに自分が行くことを謙譲語で表現したいときは、「参る」「参上する」といった謙譲語が使用できますよ。ちなみに、「ご来訪される」は二重敬語になってしまうので注意してくださいね。
「来訪」を敬語で伝える時は、なんて言えば良いの?
「来訪」は、謙譲語の変化はありませんが、前後の言葉を組み合わせることで、目上の人にも使える表現になります。
- ご来訪下さい
- ご来訪くださる
- ご来訪いただく
- ご来訪お待ちしております
上の「ご来訪くださる」「ご来訪いただく」「ご来訪お待ちしております」に関しては、目上の人でも使える言葉でビジネスでも頻繁に使われる敬語です。
一方、「ご来訪ください」といった敬語は、ビジネスメールなどで使っても失礼にはあたりませんが、若干上から目線に感じられることも。会話などで使用する場合は構いませんが、使う際は少し注意しておくようにしましょう。
「ご来訪」を使った例文とは?
- ご来訪くださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ご来訪くださるよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
- ご来訪いただけますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
- ご多用の中だとは思いますが、ご来訪のほどお待ちしております。
- お忙しいとは思いますが、どうかご来訪いただければ幸いです。
どの例文に関しても、基本的にはビジネスで使えるものばかり。ですが「ご来訪ください」に関しては、ビジネスメールでの使用を控えておくことをおすすめします。
そのほかの例文に関しては、会話もしくはメールで相手に来ることを依頼したいときに使用可能。ちなみに、柔らかいフレーズで会社に向かうようお願いしたいときは、「お忙しいとは思いますが、どうかご来訪いただければ幸いです。」と言うのがおすすめです。
【参考記事】「ご来訪」と合わせやすい、"幸いです"の正しい使い方とは▽
「来訪」をメールで使う時って?
「来訪」してくれた時のお礼、「来訪」をお願いする時のメールなど、ビジネスシーンでは、たびたび来訪という言葉が使われます。ここからは、お礼・依頼の2つのシチュエーションで使える来訪の使い方を解説します。正しい敬語を扱えるビジネスパーソンになりましょう。
来訪の使い方①「来訪」についてメールでお礼したい時
来てもらったことをメールでお礼したいときに、「来訪」を使うことも可能。基本的には「お礼」なので、「ありがとうございました」をつけて送ることをおすすめします。タイミングとしては、当日中に送るのがマナー。
気持ちを相手に伝えるためには、送るタイミングも非常に重要です。より丁寧にしたいときは、頭に「ご多忙の中」などを付け加えるのもいいでしょう。
「来訪」のお礼をメールで伝える例文一覧
- 本日はご多用の中ご来訪いただき、誠にありがとうございました。
- 本日は遠方からご来訪くださり、ありがとうございました。
- お忙しい中ご来訪くださいまして、誠にありがとうございました。
- ご多用にもかかわらず、遠方からご来訪くださりありがとうございました。
- 本日はご来訪いただき、ありがとうございました。
どの例文に関しても、ビジネスメールなどの場面において活用できる便利な敬語です。最後に「ありがとうございました」と付け加えることで、感謝の気持ちが伝えられますよ。
ちなみに、なるべく丁寧な言葉を使用したいというときは、「誠に」を使用した「ご来訪いただき、誠にありがとうございました。」「ご来訪くださいまして、誠にありがとうございました。」がおすすめ。
「来訪」以外の言葉でお礼をメールで伝える例文一覧
- お忙しい中ご来社いただき、誠にありがとうございました。
- ご多忙の中ご来社くださり、誠にありがとうございました。
- 本日は弊社までお越しいただきまして、ありがとうございました。
- ご多用中にもかかわらず、遠方からお越しくださいましてありがとうございました。
- 本日はご足労いただき、ありがとうございました。
これらの敬語に関しても、来たもらった当日に相手にメールを送るのがマナーです。相手にしっかりお礼を伝えるためにも、できるだけ早めに送りましょう。また「ください」に関しては、相手側が「来たい」と言ったときに使用できる言葉なので注意してください。
より丁寧にしたいときは、「ご多用中にもかかわらず、遠方からお越しくださいましてありがとうございました。」「お忙しい中ご来社いただき、誠にありがとうございました。」がおすすめです。
【「例文」で使われている敬語】
・「弊社」と「当社」の使い方とは?社内の打ち合わせで使うならどっち?
・「お越しいただき」の正しい使い方|取引先へ使える例文まで解説します
来訪の使い方②「来訪」についてメールで依頼したい時
お礼だけではなく、相手に依頼して来てもらいたいときでも「来訪」を使うことが可能。基本的には「依頼」なので、「お願いいたします」などを付け加えて言うのがポイントです。
また、依頼するメールを送る際は、日時や場所などもしっかりと明記しておいてくださいね。
「来訪」をメールで依頼する時の例文一覧
- お忙しいとは思いますが、どうかご来訪くださいますようよろしくお願い申し上げます。
- ご来訪いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
- 当日はご来訪のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
- ご多用の中だとは思いますが、どうかご来訪いただければ幸いです。
- ご来訪いただきたく、お願いいたします。
- お忙しいかとは思いますが、ご来訪賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
- どうかご来訪いただければと思います。
どの例文に関しても、来てもらうよう依頼するのにぴったりな敬語です。ですがより丁寧に伝えたいというときは、「何卒」もしくは「どうぞ」を使うのがおすすめ。これらの言葉を使うことで、より相手に対して誠実さを表すことが可能に。
ちなみに上記の例文では、「お忙しいかとは思いますが、ご来訪賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。」「ご多用の中だとは思いますが、どうかご来訪いただければ幸いです。」と言えば問題ありません。
「来訪」以外の言葉でメールで依頼する時の例文一覧
- お忙しいかとは思いますが、ご来社いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
- つきましては、今一度弊社までご来社いただきたく存じます。
- ご多用の中ご足労をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- お忙しいところ大変恐れ入りますが、どうか弊社にお越しいただくようお願いいたします。
どれもメールで来るよう依頼したいときにおすすめしたい敬語です。イベントなどで相手に来てもらいたいときなど、場所や日時を記載したあとに、文末の結びの言葉として使うのがおすすめ。
ここでも「どうか」「何卒」などを使用することで、相手を気遣った文章にすることが可能です。より丁寧さを出したいのであれば、「お忙しいところ大変恐れ入りますが、どうか弊社にお越しいただくようお願いいたします。」などと伝えてみましょう。
【「例文」で使われている敬語】
・「存じます」の丁寧な例文一覧。正しい使い方から英語表現も解説
・「恐れ入りますが」の使い方|上司など目上の人にも使える例文までレクチャー
「来訪」の類語とは?
「来訪」の使い方をマスターしたところで、ここから「来訪」と比較されやすい類語について詳しく説明していきます。
- 訪問
- 来社
- ご足労
- 面会
タイミングに応じて言い換え表現としても使える類語もあるため、それぞれの違いをぜひ把握しておいてください。
来訪と訪問の違いとは?
来訪の類語でもある「訪問」。普段仕事をしていると、「訪問」と「来訪」の違いに戸惑うことはありませんか。上記でもご紹介した通り、「来訪」は「相手が自分のところに訪ねて向かうこと」を意味しています。基本的には、お客様など目上の人に使用されるのが一般的。
一方、「訪問」は、「自分が相手のところへたずねて行くこと」を意味しています。基本的には、「家庭訪問」「訪問介護」など目的をもったうえでの意味として使用されますよ。自分が相手ところへ行く場合、敬語にしたいときは「訪問させていただく」と言うことをおすすめします。
来訪と来社の違いとは?
訪問だけでなく、類語である「来社」との意味の違いについて悩む人もいるのではないでしょうか。「来社」とは基本的には相手が自分の会社に来ることを意味しており、「ご来社」などと丁寧な表現にすることも可能。この2つの言葉の違いとして挙げられるのが「場所」です。
「来社」は自分の会社に来ることなので、場所はひとつに絞られています。一方「来訪」に関しては、自分の会社だけではなく、こちらの希望した場所に向かうときにも使用可能。ぜひこのふたつの類語の違いも頭に入れておいてくださいね。
来訪とご足労の違いとは?
こちらも来訪の類語としてよく使用される「ご足労」。基本的にはほとんど同じ意味として使われており、言い換えも可能な敬語です。意味としてはほとんど一緒なのですが、使い方に関して少し違いがあるので注意しておきましょう。
「ご足労」に関しては、そのあとに続く言葉として「いただきまして」だけではなく、「おかけして」が使われることもしばしば。「ご足労おかけして、申し訳ございません。」などと相手を敬うことも可能です。
【参考記事】ご足労の正しい使い方・例文をご紹介▽
来訪と面会の違いとは?
「面会」という言葉も「人と会うこと」を意味しているので、来訪の類語にあたります。ですがメールや商談といったビジネス、さらにはプライベートなどで「面会」という言葉はあまり出てきません。基本的には、面会は偉い人の会合さらには病院での面会などで使用されることが多いです。
普段よく使用する言葉ではありませんが、いざというときに正しい言葉を用いて使用できるよう、この類語の意味の違いについてもしっかり頭に入れておきましょう。
【来訪時のマナー】初対面の挨拶で大切なこととは?
「来訪」という言葉について、多くの方が満足するほど知識が増えたと思います。最後に来訪時に使えるマナーについて詳しく解説。相手に好印象を与えるために必要なことですので、ぜひチェックしておいてください。
来訪時のマナー① 挨拶の声は大きくハキハキと。
まず重要になるのが、やはり挨拶です。暗くてボソボソとした声の場合、相手も何を言っているのか聞き取れないことも。さらに、「なんだか元気がないな」と初対面からマイナスの印象を与えてしまうことも少なくありません。
相手に気持ちよく感じてもらうためにも、挨拶をするときは大きい声でハキハキとわかりやすい声で話すことが何よりも重要です。ただしあまりもの大きすぎる挨拶は、相手にとって不快に感じてしまうので注意が必要しておきましょう。
来訪時のマナー② 心の底からの笑顔で。
声の質だけではなく、表情も非常に重要な要素。初対面で笑顔がないと、そのあとのコミュニケーションに関しても相手が不安を感じてしまいがち。笑顔は相手との心の距離を縮める魔法でもあります。
心の底から笑顔で接すれば相手への第一印象もよりよいものになり、そのあとのコミュニケーションもうまくいきやすくなることも。ちなみに不自然な笑顔だと相手が反対に不審に思ってしまうので、できるだけ自然な笑顔でいよう心がけましょう。
来訪時のマナー③ ユーモアは二の次。まずは接しやすいと思われるように。
商談などにおいて、「まずはユーモアが大事だ」と思っている人もいるかもしれません。ですがいくらユーモアがあっても、接しにくいと思われればあまり意味がありませんよね。
初対面で重要なのは、親しみやすさを持ってもらうこと。関係が親密になれば、より冗談が言いやすくなる関係になりやすいです。そのためには、優しくかつ丁寧に話すことが何よりも重要。まずは信頼できそうだと思われることで、今後の関係もスムーズに発展しやすくなりますよ。
「来訪」の使い方・意味についてマスターしよう!
ここまで「来訪」の意味や謙譲語から「ご来訪」の使い方、さらにはお礼を言うときと依頼をするときに使える敬語や「来訪」の類語まで紹介しました。「来訪」にもさまざまな意味や類語が存在しており、ビジネスにおけるさまざまな場面でよく使われています。まずは「来訪」とその類語の意味の違いをしっかりと理解したうえで、相手に信頼されるためにも適切な使い方をしていきましょう。
【参考記事】「来訪」の依頼で使える、お手数ですがの使い方とは▽
【参考記事】差し支えなければの意味から例文までご紹介▽
【参考記事】「とんでもございません」は間違い敬語なのか?▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!