"ご健勝"の意味/使い方。類語&目上に使える例文付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.08.29
相手の体調を気遣う時に使われる敬語、ご健勝。ビジネスメールや年賀状、お歳暮、お中元、残暑見舞いなど様々なシーンで使われる敬語になります。今回は、ご健勝の意味と使い方、目上の人に使える例文、言い換えできる類語まで徹底解説。ご多幸との違いまでチェックして!

「ご健勝」の意味とは?

ご清栄の類語①ご健勝

ご健勝とは、非常に健康に優れている状態のことを意味する言葉になります

読み方は「ごけんしょう」で、「健」は「健やか、丈夫である」という意味を表し、「勝」は「すぐれる、まさる」という意味合いになり、そこに接頭語の「ご」が入ることで、「健勝」の尊敬語となります

個人に対して、相手の健康を願う挨拶として用いられ、メールやお手紙だけでなく、挨拶などでも頻繁に使用する敬語表現になります

相手の幸せを願う「ご多幸」、「ご活躍」や「ご発展」などの類語との使い分けが難しい言葉なため、使う際は意味を考えた上で使用しましょう。


「ご健勝」の使い方とは

ご健勝の使い方

ビジネスメールや年賀状、手紙などで使われることが多い、「ご健勝」ですが、実は挨拶、スピーチ等でも使用されることがあります

メール等と同様、挨拶やスピーチでも使われ、フォーマルなシーンでよく使われますので、ぜひ身に付けておきましょう。

口語の場合、手紙等のように冒頭で使うのではなく、「皆さまのご健勝をお祈りして、閉会のご挨拶とさせていただきます。」というような形で、締めの挨拶として用いられますので、注意しましょう

また、口語でも乾杯の挨拶などの際にも使われますので、お酒の席などで意識してみると、勉強になるのではないでしょうか。


「ご健勝」は目上の人に使える敬語表現なのか?

ご健勝は目上の人へ使えるのか

「ご健勝」という言葉、敬語表現を学ぶ皆さんにとって、気になるのは"目上の人にでも使えるのか?"という点ではないでしょうか

実はこの言葉は、目上、目下関係なく用いることができ、使い方さえ間違えなければ、相手にとって失礼にあたることはありません

注意点として、「ご健勝」は個人に使う表現であり、会社組織、団体を対象にして使うことはできないという点だけ、忘れないでください


「ご健勝」と「ご多幸」の違いとは

ご健勝とご多幸の違いとは

「ご健勝」と一緒に使われ、よく耳にすることも多い「ご多幸」という言葉。「ご健勝」が相手の健康を願う言葉であるのに対して、「ご多幸」は相手が幸多きことを願う表現で、セットで使うと、健康と幸せを願う、とても丁寧な表現になります

この2つは、どちらも目上、目下の人に使える表現ですが、より丁寧な印象を与えたい場合、「ご健勝ご多幸をお祈り申し上げます。」という形で語尾を"お祈り申し上げます。"とすると良いでしょう

「ご健勝」に「ご多幸」を加える場合、どちらかというと、少し次にお会いする、連絡をとるまでに期間があるような時が多いので、その点も意識すると自然なメール、挨拶となります。


「ご健勝」を使った敬語表現の使い方

「ご健勝」の使い方は、大きく4つの定例分に分けられます。年賀状やビジネスメールなど、幅広いシーンで使われる言葉なため、例文をそのまま覚えておいても損しないでしょう。

  • ご健勝のこととお慶び申し上げます
  • ご健勝をお祈りします
  • ご健勝を祈念いたしまして
  • ご健勝のことと存じます

ここから、各例文の使い方、前後に付ける敬語表現などを解説していきます。


「ご健勝のこととお慶び申し上げます」の使い方

ご厚情と言い換えできる類語一覧

よく耳にする、「ご健勝のこととお慶び申し上げます」は、多くの人が集まる会での挨拶、文書での挨拶文として用いられることが多いです

目上、目下などは関係なく、その場にいる方々への挨拶、文書を読む方に向けた丁寧な表現として、相手の健康を願う意味と挨拶、両方の役割を果たします。ビジネスでは敬語表現として、よく使われる定型文ですので、ぜひ覚えましょう。


「ご健勝のこととお慶び申し上げます」の例文

  • ◯◯(時候の挨拶)、皆さまにおかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 本日お集まりいただいた皆さまにおかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • ◯◯様におかれましては、益々、ご健勝のこととお慶び申し上げます。

「◯◯(時候の挨拶)、〜ご健勝のこととお慶び申し上げます。」は、手紙やメールでの冒頭で使われる挨拶表現です。時候の挨拶を変えれば、いつでも使用できるため、覚えておいて損しないでしょう。

「本日お集まりいただいた〜、ご健勝のこととお慶び申し上げます。」は、集会などで出席者に対しての挨拶として用いられる、丁寧な表現

「◯◯様におかれましては、〜ご健勝のこととお慶び申し上げます。」は、特定の個人に宛てて、日頃の取引のお礼なども含めた意味での挨拶表現です

【参考記事】「時候の挨拶」を1月〜12月まで詳しく解説します


「ご健勝をお祈りします」の使い方

差し上げるを使った例文一覧

「ご健勝をお祈りします」は、文章や挨拶の最後に用いられることが多い表現で、目上の方に使う場合は、「ご健勝をお祈りいたします。」とした方が丁寧でしょう

ビジネスレターや手紙の締めくくりに使え、「ご健勝をお祈り申し上げます」などの表現でも用いられます。「ご健勝のこととお慶び申し上げます」と違い、「お祈りする」が付くだけで文章や挨拶での位置が変わってくるのは面白いですね。

表現に注意して、目上の方がいらっしゃる、目にする場合を想定して、丁寧な表現をしましょう。


「ご健勝をお祈りします」の例文

  • ◯◯様のご健勝をお祈りします。
  • 皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
  • 皆様のご健勝をお祈りいたしまして、結びの言葉とさせていただきます。

一対一で会話をして、別れ際に掛ける挨拶として、「◯◯様のご健勝をお祈りします。」を使うと良いでしょう

また、会合などでの締めの挨拶としては、「皆様のご健勝をお祈り申し上げます。」や「皆様のご健勝をお祈りいたしまして、結びの言葉とさせていただきます。」と締めくくると、とても丁寧な印象を与えられます。


「ご健勝を祈念いたしまして」の使い方

おかげさまでを使った例文一覧

乾杯や、結びの挨拶として使われるのが、「ご健勝を祈念いたしまして」という表現

この表現は目上の人、上司などが同席している際にも使用することができ、かしこまった表現として、丁寧な印象を与えることができます

ただ一言、「乾杯!」とするよりも、「◯◯(相手の名前、ご家族、皆様)のご健勝を祈念いたしまして、乾杯!」とすることで、その場にいる人に対しての敬意を示すことができる敬語表現になり、失礼がありません。


「ご健勝を祈念いたしまして」の例文

  • 「それでは、皆様のご健勝を祈念いたしまして、結びの言葉とさせていただきます。」
  • 「ご家族の皆様のご健勝を祈念いたしまして、乾杯!」
  • 「本日お集まりいただいた皆々様のご健勝を祈念いたしまして、乾杯の音頭をとらせていただきます。乾杯!」

会合等で閉会の挨拶、スピーチの最後に最適なのが、「皆様のご健勝を祈念いたしまして、〜。」という敬語表現。

皆で乾杯する際、家族に代わって司会などをしている人が音頭をとる際に、「ご家族の皆様のご健勝を祈念いたしまして、乾杯!」なども使われます

また、同席している人が多く、広めの会場で壇上から、「本日お集まりいただいた皆々様のご健勝を祈念いたしまして、乾杯の音頭をとらせていただきます。乾杯!」という乾杯の音頭としても使われることがありますね。


「ご健勝のことと存じます」の使い方

おかげさまでと言い換えできる類語一覧

手紙やメールで使われる「ご健勝のことと存じます」という表現は、目上の方にも使えます

「◯◯様におかれましては、ご健勝のことと存じます。」という形で、直前に人がくる形で使用するとよいでしょう。

丁寧にしたいということであれば、「いつも格別なるご高配を賜り、誠にありがとうございます。◯◯様におかれましては、ご健勝のこととと存じます。さて、…」という形で本題につなげるとスムーズです。馴染みのある表現も、単独ではなく、組み合わせて使うことで印象もだいぶ違ってきます。


「ご健勝のことと存じます」の例文

  • 「◯◯様におかれましては、ご健勝のことと存じます。」
  • 「いつも格別なるご高配を賜り、誠にありがとうございます。◯◯様におかれましては、ご健勝のこととと存じます。さて、…」
  • 「時下、ますます、ご健勝のことと存じます。」

これら3つは手紙やメールで使われる表現ですが、「◯◯様におかれましては、ご健勝のことと存じます。」は差し出す相手が決まっている場合に使え、「いつも格別なるご高配を賜り、誠にありがとうございます

◯◯様におかれましては、ご健勝のこととと存じます。さて、…」は、日頃お世話になっている方への挨拶と、何か用件がある場合に最適です。「時下、ますます、ご健勝のことと存じます。」は、手紙やメールの冒頭の挨拶として、広く使える便利な表現。

【「例文」で使われている敬語】
「ご高配」の正しい使い方とは?"ありがとう"を伝えられる例文を解説します

「存じます」を使った丁寧な例文とは?使い方から類語まで詳しく解説


「ご健勝」と言い換えできる類語一覧

差し上げると言い換えできる類語一覧

「ご健勝」の使い方について解説していきましたが、シーンによって、もっと固く、またはもっと柔らかく伝えるのがベストな場合があります。

そんな時は、「ご健勝」と言い換えできる類語を覚えておくと非常に便利。

  • ご清栄
  • ご発展
  • ご活躍
  • ご清祥

各類語の使い方・例文について詳しく確認していきましょう


ご健勝の類語① ご清栄

ご健勝と類語のご清栄の意味

「ご健勝」の類語として、年賀状などでよく見られるのが「ご清栄」という表現。健康、繁栄を願う言葉である「盛栄」に、接頭語「ご」が付くことで、年賀状、手紙などの挨拶に最適な表現となります。

「ご清栄」を使う方が、「ご健勝」よりも意味が広くなりますので、商売をしている方などに送る文章、ビジネスメールには最適です。ただ、この2つの言葉は、健康を願うという意味では共通点があるので、置き換えが出来ると考えても良いでしょう。

「ご清栄」の例文

  • (時候の挨拶)、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • (相手を表す言葉、貴会などの団体、企業宛ての表現)、ますますご清栄のことと存じます。
  • 時下、ますますご清栄のことと、お慶び申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「ご清栄」の意味から言い換えられる類語まで詳しく解説します


ご健勝の類語② ご発展

ご健勝と類語のご発展の意味

「ご健勝」の類語として、「ご発展」という言葉も用いられますが、こちらには”健康を願う”ような意味はなく、事業規模の拡大、ビジネスが軌道にのる、良い知らせがあるように願うというような意味合いで用います

ただ、「ご健勝」のようにお手紙や年賀状での挨拶フレーズとして、定型文として知られていますので、広く使え、便利な表現の一つです。メールの終わりや、口頭での挨拶での締めくくりにも使えますので、例文を見て、よく理解しておきましょう。

「ご発展」の例文

  • 貴社の益々の発展ご祈念申し上げます。
  • 貴殿の益々のご活躍、ご発展を心よりお祈り申し上げます。
  • 皆様の益々のご発展、ご活躍を期待して、結びの言葉と致します。本日はご出席、誠にありがとうございました。

【「例文」で使われている敬語】
「貴社」と「御社」の使い分け方とは?正しい使い方をシーン別で解説します


ご健勝の類語③ ご活躍

ご健勝と類語のご活躍の意味

「ご活躍」は「ご健勝」とは違い、健やかにという意味はなく、相手が一層発展してくれるよう、活躍できるように願い、応援の意味も込めて使う言葉です

「ご健勝」とはニュアンスが異なりますが、ビジネスメールなどでも使えますし、年賀状などでもよく見かける表現ですね

ご活躍という言葉自体、目上、元上司の方に用いても良いと考えられますが、可能であれば、「◯◯様のご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。」などと、別の意味の言葉とセットで使うと、丁寧な印象を与えることができるでしょう。

「ご活躍」の例文

  • 本日は、お忙しい中、ご出席いただき誠にありがとうございました。皆様のご活躍、心よりお祈り申し上げ、これにて閉会と致します。
  • ◯◯様のご活躍とご多幸をお祈り申し上げます。
  • 今回はご採用を見送る形となりましたが、◯◯様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

ご健勝の類語④ ご清祥

ご健勝と類語のご清祥の意味

年賀状やお手紙で目にすることが多い、「ご清祥」という言葉は、相手の幸福な暮らしを祝う意味合いである「清祥」に、接頭語の「ご」をつけた表現です。

目上の方、社外の方向けに使う表現としては、かしこまっていて、敬意を感じられる表現ですので、例文を参考に使い方を覚えましょう

時候の挨拶と共に、冒頭部分で使われる表現です。ご健勝のように健康を願うというよりは、暮らしが幸せであることを表現していますので、健康面に不安がある方にとって失礼の無い表現とも言えます。

「ご清祥」の例文

  • (時候の挨拶)、益々、ご清祥のこととお慶び申し上げます。
  • いつもお世話になっております。◯◯様におかれましては、益々、ご清祥のこととお慶び申し上げます。
  • 貴社、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて…

「ご健勝」の英語表現

賜るの英語表現
  • I pray for your happiness and health.(あなたの幸せと健康を祈ってます。)
  • I pray for your health and good fortune.(健康と幸せを祈ってます。)
  • I wish all the best for your new family.(新しいご家族の健康をお祈りします。)
  • I hope that employees are healthy.(従業員の皆様の健康をお祈りします。)
  • I hope you always happy and helthy.(あなたがいつも幸せで、健康であることを願ってます。)
  • I wish all the best.(幸福でありますように。)

これらの英語表現の中で、便利なのは”pray”と”hope”を使った表現。比較的丁寧なものを集めていますので、上司への英語表現としても使えるでしょう。

「I pray for your happiness and health.」という英語フレーズは、定型文のように覚えてしまうと、とっさの時に声がけできますので、便利です。


「ご健勝」を使って、相手から好印象を獲得しよう

「ご健勝」は取引先だけでなく、お世話になった元上司への挨拶状、年賀状などにも使える、大切なビジネス言葉です。

お世話になっている方、元上司だった方へのお礼はしっかりと伝えるべく、しっかりとマスターして、必要に応じて類語表現なども活用し、表現に幅を持たせましょう。

英語での表現もグローバル化が進む今、もしものときのために覚えてみましょう。

【参考記事】「お疲れ様」と「ご苦労様」の意味の違いとは?

【参考記事】「存じ上げる」の使い方を例文付きで解説します

【参考記事】「ご容赦ください」の意味/使い方を詳しく解説!

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life