【2023年1月】一体型タッチパッド付きキーボードのおすすめ人気ランキング
一体型タッチパッドキーボードの選び方|購入前に比較すべきポイントとは?

「自分の持っているスマホやタブレットでの作業や入力をキーボードで行いたい」と考えている方にぜひおすすめしたいのが、タッチパッド一体型のキーボードです。
普段スマホの画面上で行っているようなスワイプやタップなどの直感的な操作をタッチパッドで行うことができます。
今回は人気のタッチパッド一体型キーボードを、選び方のポイントも添えてランキング方式でご紹介。スマホやタブレットでパソコンのようにスムーズに作業したいという方は、ぜひご覧ください。
タッチパッドキーボード一体型の選び方1. ワイヤレス or 有線で選ぶ
キーボードを選ぶ際は、まず接続方式を確認しましょう。Bluetoothなどを使用したワイヤレスか、USB端子を利用した有線接続を選ぶのかは重要なポイントです。
ワイヤレスにはBluetooth接続とUSBレシーバーを利用した無線接続があります。ワイヤレスのメリットは画面とデスク周辺がごちゃつかないことと、持ち運ぶ荷物が一つ少なくなることです。 ワイヤレス接続のデメリットは、環境によっては入力から画面での反映までにラグが出る可能性があることです。
有線接続のキーボードは常に入力が安定しています。タイピングを素早く行う方や、画面の反映に少しでもラグがあるとイライラしてしまうという方は有線接続を選ぶのがおすすめです。バッテリー残量の心配をしなくて済むのも良いですね。
タッチパッドキーボード一体型の選び方2. iOSに対応している機種かどうか
キーボードはパソコンと一体になっているので、後から用意するというケース自体少ないと思います。今回のような場合、気を付けて確認しなければならないのが、自分の使いたい機種のOSに対応しているかどうかです。せっかくタッチキーボードを購入したのに、持っているOSに合わなければ使うことすらできません。
windowsに対応しているタッチパッド一体型キーボードは多く発売されています。注意してみておかなければならないのが、iPadなどを使用するappleユーザーの方々です。特にiOSの場合、キーボード自体の入力には対応していても、タッチパッドでの入力は無効というモデルのものもあります。
タッチパッド一体型の魅力である、直感的な操作を叶えるためにも自分の使用したい機種に合致した商品を選ぶ必要があるでしょう。
タッチパッドキーボード一体型の選び方3. 持ち運ぶなら折りたたみできるかどうか
タイピングのしやすさを考えると、小型のキーボードは手の大きい男性には不向きでしょう。しかし、一般的な大きさのキーボードはどうしてもかさばってしまいます。せっかくのコンパクトなタブレットの作業でも、キーボードで荷物を圧迫してしまったら意味がありませんね。使いやすさと持ち運びのしやすさを両立したいという方にぜひ選んでほしいのが、折りたたみ式のタッチパッド一体型キーボードです。
折りたたみ式のキーボードはコンパクトに持ち運ぶことができるので、どんなシーンでも活躍します。カフェや飛行機での移動中など、急に長文でのメール対応や文書の編集をしたくなった時にサッと取り出して作業することができます。いつかの時の備えという点でも、折りたたみ式のキーボードを忍ばせておくと緊急時の心強い味方になってくれるでしょう。
タッチパッドキーボード一体型の選び方4. 場所を選ばず使うなら、USBケーブルで充電できる機種を選ぶ
タッチパッド一体型キーボードは、オフィスよりも自室や出先で使用することが多いのではないでしょうか。いざ作業しようと思い立った時、バッテリーが少なければ意味がありません。タッチパッド一体型キーボードを筆頭に、持ち運び型のガジェットを購入する際にチェックしなければならないのは給電方法です。
有線接続のキーボードのの場合、主に給電方法は接続しているパソコンからになります。
ワイヤレス接続の場合、電池を使ったものやUSBケーブルを使用して充電することになります。最近では家に電池を買い置きしているという方も少なくなってきているのではないでしょうか。ワイヤレス接続の主流であるUSBケーブルで充電するタイプのキーボードは、スマホやタブレットと同じように扱えます。また、外出先でも電源のあるカフェやモバイルバッテリーなどで充電することができるのが魅力です。
タッチパッド付きキーボードの人気おすすめランキングTOP12
それでは実際に、タッチパッド一体型キーボードのおすすめをランキング形式でご紹介します。 人気商品の中から、接続方式や折りたたみできるかどうかなど、細かいスペックも合わせて比較するので、自分の使い方に合った商品を選ぶ参考にしてくみてださい。
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第12位. F.G.S BLUEDOT BNT-71W
![F.G.S BLUEDOT BNT-71W Bluetoothキーボード タッチパッド式 マルチOS対応(Android/Windows対応) [JP配列/US配列両方対応] 超薄型 キーボード ワイヤレス[タブレットスタンド付き] 日本語取扱説明書付き F.G.S正規代理品](https://m.media-amazon.com/images/I/515NpU+HIeL._SL500_.jpg)
- マルチOS対応。特にAndroidユーザーにおすすめ
- タブレットやスマホでの作業にあると便利なスタンド付き
- JP配列・US配列両方に対応。どのような入力作業も快適に
複数の端末を持っていると、OSごとに使用できる機器が異なり困ってしまったという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。せっかくタッチパッド一体型キーボードを購入するなら、様々な端末を快適に操作できるものが良いですよね。 こちらの『 F.G.S BLUEDOT BNT-71W』は仕事ではwindows、プライベートのスマホはAndroidと様々なデバイスを行き来したい方に最適です。 マルチOS対応なので、タブレットとスマホの行き来を自由自在に行うことができます。対応OSと一致するアイテムをお持ちの方にとっては、日々の生活だけではなく仕事でもマルチに活躍してくれる商品になることでしょう。
商品ステータス
- メーカー:F.G.S
- 接続方式:ワイヤレス(Bluetooth)
- 対応OS:マルチOS対応(Android/Windows対応)
- 折りたたみ機能:×
- 重量:308g
- 電源方式:充電
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第11位. COOLAY(コーレイ) タッチパッド付キーボード

- Windows、IOS、Android3.0以上など、様々な種類のOSに対応
- デジタルモードとマウスモード搭載。テンキー入力も可能に
- コンパクト&軽量で持ち運びにもぴったり
仕事内容によってはテンキーを頻繁に使用してる方も多いと思います。しかし持ち運びに重点を置いたキーボードだと省略されていることもあり、買ってから慣れた操作ができず困ってしまうこともあるかもしれません。
『COOLAY(コーレイ) タッチパッド付キーボード』はタッチパッド部分にテンキー機能も搭載しており、直感的な操作とテンキー入力を両立させた商品です。デジタルモードとマウスモードを左右のスワイプで簡単に切り替えられることも魅力です。iOSの場合はデジタルモードのみの対応となっていますが、テンキーを使用して作業したい方にはおすすめです。
商品ステータス
- メーカー:コーレイ
- 接続方式:ワイヤレス(Bluetooth)
- 対応OS:iOS、Android OS、Windows OS
- 折りたたみ機能:×
- 重量:181g
- 電源方式:充電
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第10位. サンワサプライ タッチパッド付キーボード SKB-TP01SVN

- 有線接続でどんなシチュエーションでも快適に入力可能
- テンキーなしの省スペースモデル。有線でもスマートな持ち運びを実現
- ノートPCのようなタッチパッドの位置なので、普段PCを使い慣れた人におすすめ
有線接続式キーボードはどんな環境でも安定して作業をすることができますが、持ち運びのしにくさが悩みのタネとなりがちです。 『サンワサプライ タッチパッド付キーボード SKB-TP01SVN』は有線接続のタッチパッド一体型キーボードですが、省スペースを実現した理想的な商品です。 テンキーを省略することでコンパクトにまとめ、安定した使用感と持ち運びのしやすさを両立させることに成功しました。バッテリー残量や荷物も多さに悩まされることなく、いつでもストレスフリーで作業をしたいという方にぜひおすすめしたいアイテムです。
商品ステータス
- メーカー:サンワサプライ
- 接続方式:有線
- 対応OS:Windows 10・8.1・8(64bit/32bit)・7(64bit/32bit)・Vista・XP
- 折りたたみ機能:×
- 重量:699g
- 電源方式:ー
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第9位. Ewin(イーウィン) mini Wireless keyboard

- 手のひらサイズの超軽量型キーボード。場所を選ばず持ち運びにも最適
- 2時間の充電で約20日間使用可能。オートスリープ対応で省エネにも
- キーボードだけではなく、プレゼンのコントローラーとしても使用可能
電車や飛行機などの移動中に使用したい方は、いちいちキーボードを広げるのは難しく邪魔になってしまいます。
『 Ewin(イーウィン) mini Wireless keyboard 』ならとにかくコンパクトに持ち運ぶことができます。
重量はわずか86.2g、大きさも手のひら程度なので、ゲームのコントローラーのように両手にすっぽりと包んで作業することができます。電車の座席や狭いカフェの机など、場所を選ばず使いたい時に問題なく扱うことができるでしょう。省スペースでの作業にぴったりの、特徴的なデザインの商品です。
商品ステータス
- メーカー:イーウィン
- 接続方式:ワイヤレス(USBレシーバー)
- 対応OS:Mac OS、Windows OS
- 折りたたみ機能: ×
- 重量:86.2g
- 電源方式:充電
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第8位. ATiC(アティック) タッチパッド付きキーボード

- 『Microsoft Surface Go』の性能をフルに活かすことのできる専用設計
- 専用スタンドでノートPCのようなスマートな見た目と使い心地
- 227gの計量設計。タブレットと一緒に持ち運びにも
お手持ちのタブレットを仕事や作業でも使いたいと思った時、もちろん画面上のタッチキーボードでも問題なく使うことはできますが、慣れ親しんだPCのような環境で使用したいという方も多いのではないでしょうか。
『ATiC(アティック) タッチパッド付きキーボード』は『Microsoft Surface Go』専用のタッチパッド一体型キーボードです。専用の端末のために特化した使い心地なので、surfaceユーザーの方にはぴったりです。
磁気でタブレットにくっつけて手首に優しい角度で使用することも可能です。お手持ちのsurfaceをPCのように使いこなしたいという方に特におすすめです。
商品ステータス
- メーカー:アティック
- 接続方式:ワイヤレス(Bluetooth)
- 対応OS:Microsoft Surface Go専用
- 折りたたみ機能: ×
- 重量:227g
- 電源方式:充電
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第7位. ET1 タッチパッド付きキーボード

- ファンクションキーで複数の端末をスマートに切り替え可能
- 折り畳み式デザインで持ち運びにも最適
- 2~3時間の充電で48時間使用可能のUSB充電式バッテリーで出先でもストレスなし
一つのキーボードをスマホやタブレットなど複数の媒体に接続して使いたい時、その都度毎回設定するのは面倒です。それぞれのOS全てに対応しているものを探すのも難しいですよね。
『ET1 タッチパッド付きキーボード』は複数のOSに対応していますし、ファンクションキー一つでスムーズに切り替えを行うことができます。タブレットやスマホなど、多くの媒体で使用したい方は互換性のあるこちらのアイテムがおすすめです。
商品ステータス
- メーカー:ET1
- 接続方式:ワイヤレス(Bluetooth)
- 対応OS:Windows OS、iOS、Android(iOSはタッチパッド非対応)
- 折りたたみ機能:×
- 重量:314g
- 電源方式:充電
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第6位. F.G.S ASUS TransBook T90
![F.G.S ASUS TransBook T90 Chi キーボード タッチパッド式 マルチOS対応(IOS/Android/Windows対応) [JP配列/US配列両方対応] 超薄型 キーボード ワイヤレス[タブレットスタンド付き] 日本語取扱説明書付き F.G.S正規代理品](https://m.media-amazon.com/images/I/51VUiqplIoL._SL500_.jpg)
- US配列・JIS配列両方に対応。家族みんなで共有して使用したい方にも
- 日本語説明書付きで困った時でも安心
- 下部中央にタッチパッドがあるので、ノートPCのような作業感
仕事内容や使い勝手、デザインの好みなどでJIS配列ではなく、US配列のキーボードを使用している方も多いと思います。普段US配列のキーボードを使用している方は、タッチパッド一体型でも慣れ親しんだ配列を選ばなければ日々の入力でミスしてしまったり、混乱してしまったりすることもあるかもしれません。
『 F.G.S ASUS TransBook T90』はUS配列の方にもおすすめできるタッチパッド一体型キーボードです。
JIS配列とUS配列の両方に対応しているため、普段US配列のキーボードを使用している方でも違和感なしで作業することができます。家族と共有したい時も自分の慣れた配列で使えるのが良いですね。
商品ステータス
- メーカー:F.G.S
- 接続方式:ワイヤレス(Bluetooth)
- 対応OS:IOS/Android/Windows(iOSはタッチパッド非対応)
- 折りたたみ機能:×
- 重量:260g
- 電源方式:充電
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第5位. Ewin(エーウィン) 新型 iPad キーボード ケース
![[iPad 10.2/10.5通用]Ewin® 新型 iPad キーボード ケース タッチパッド付き 一体式Bluetoothキーボード 超薄型 ipad 第7世代 10.2 ipad pro 10.5 ipad air3 10.5対応 ワイヤレスキーボード pencil収納 日本語説明書付き (ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/41huKt44BiL._SL500_.jpg)
- iPadのために作られたケース型キーボード。macbookのような使用感に
- カラーバリエーション豊富。おしゃれに持ち歩いて作業もOK
- キーボード、カバー、タブレットスタンドの3役を兼ね備えた人気商品
appleから発売されているiPadは使っている人も多い人気のタブレットです。タッチキーボードはありますが、直接キーボードを打ち込んで作業をしたいとお思いの方の方もいると思います。しかし、探してみるとiOSに対応したタッチパッド付きキーボードはなかなか見つからないものです。
『Ewin(エーウィン)新型 iPad キーボード ケース タッチパッド付き 一体式Bluetoothキーボード』はiPad専用のタッチパッド一体型キーボードです。
こちらは、ケースを装着しただけでiPadをmacbookのようにスマートに扱えます。iPadのために作られた製品なので互換性も抜群ですし、iOSにも対応しています。純正のものよりお安い値段で手に入るのも魅力的です。
商品ステータス
- メーカー: エーウィン
- 接続方式:ワイヤレス(Bluetooth)
- 対応OS:iOS
- 折りたたみ機能:×
- 重量:410g
- 電源方式:充電
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第4位. マイクロソフト All-in-One Media Keyboard N9Z-00029

- 防滴仕様で持ち運びでもタフに使えるタッチパッド一体型キーボード
- 安心のマイクロソフト社製。windowsユーザーにおすすめ
- AES暗号化方式採用でセキュリティ対策も万全
タッチパッド一体型キーボードを持ち歩く際に心配なのが、日常生活でのダメージです。鞄の中でぶつかったり、飲み物の水滴がついて壊れてしまうと落ち込んでしまいます。 『マイクロソフト All-in-One Media Keyboard N9Z-00029』は耐久性に優れたデザインをしており、防滴性能も装備。軽くぶつかったり、少し濡れてしまったりしても使用することができます。 持ち歩きに優れたタフなアイテムをお探しの方におすすめしたい人気商品です。
商品ステータス
- メーカー:マイクロソフト
- 接続方式:ワイヤレス(USBレシーバー)
- 対応OS:Windows 10/8.1/8, Windows RT 8.1/8, iOS 6+, Android 3+
- 折りたたみ機能:×
- 重量:640g
- 電源方式:乾電池
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第3位. Logicool(ロジクール) タッチパッド付きキーボード K400pBK

- 1度の交換で約18か月使用することができる、驚異の電池寿命
- 専用ソフトを使用し、タッチパッドをお好みでカスタマイズ可能
- 10mのワイヤレス使用範囲でテレビやタブレットにどこからでもらくらく入力
ワイヤレスのガジェット使用する時、バッテリーの残量が気になってストレスになっていまうという方もいるのではないでしょうか。
バッテリーが気になるとはいえ、常に充電していてはせっかくのワイヤレス接続の意味がありません。
こちらの『 Logicool(ロジクール) タッチパッド付きキーボード K400pBK』は電池式ですが、1回の交換でおよそ18か月使用することができます。一度電池を入れるだけで長い期間バッテリー残量のストレスから解放されるのは魅力の一つです。
家のリビングや自室のデスクに備え付けにして、いつでも気軽に使いたい方におすすめしたい人気商品です。
商品ステータス
- メーカー:ロジクール
- 接続方式:ワイヤレス(Unifyingレシーバー)
- 対応OS:Android/Chrome OS/Windows
- 折りたたみ機能: ×
- 重量:540g
- 電源方式:乾電池
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第2位. ぺリックス PERIBOARD-716 キーボード ワイヤレス タッチパッド付き

PCから離れていてもスムーズに使えるのが嬉しいコスパ抜群のおすすめタッチパッド付きキーボード。
2.4GHzワイヤレス搭載で、PCから10m離れていてもスムーズに操作できるタッチパッド付きキーボードです。
Lサイズのタッチパッドは、マルチタッチ機能に対応しているので、よりスムーズな操作を可能としてくれるのも嬉しいですね。
また、レシーバー収納スロットが裏面に付いているので、うっかりナノレシーバーをなくしてしまう心配がないのも、見逃せないポイントです。
商品ステータス
- メーカー:Perixx
- 接続方式: USB, 2.4GHzワイヤレス
- 対応OS: Windows 7、8、10、11
- 折りたたみ機能:×
- 重量:324g
- 電源方式:単4型電池2個
タッチパッド付きキーボードのおすすめランキング第1位. ペリックス PERIBOARD-510HPLUS キーボード 有線 タッチパッド付き

コンパクトだから持ち運びもしやすい人気の売れ筋タッチパッド付きキーボード。
およそ長さ23cm x 幅16cmと、とてもコンパクトなので、持ち運びしやすいタッチパッド付きキーボードです。
パンタグラフキーを採用しているので、長時間のタイピングでも指が疲れにくく静かなのも見逃せないポイントです。
タッチパッドは、マルチタッチに対応しているので、よりスムーズにタイピングに集中できるのも嬉しいですね。
また、USBハブを2つ搭載しているので、マウスや外付けハードディスクなども簡単に接続できますよ。
商品ステータス
- メーカー:Perixx
- 接続方式: USB2.0
- 対応OS: Windows XP, Vista, 7, 8 &10
- 折りたたみ機能:◯ or ×
- 重量:331g
- 電源方式:USBポート
迷った方はタッチパッド付きキーボードの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングタッチパッド式キーボードを使って、作業効率をアップしよう!
タブレットやスマホに接続して直感的な入力ができるタッチパネル一体型キーボード。
最近では会社以外でも仕事をする機会が増えたので、どんな環境でもPCのように作業できるものをお探しの方も多かったのではないでしょうか。
カフェや自宅、様々な場面でタッチパッド一体型キーボードを導入すると、仕事や作業の効率をアップできそうですね。
自分の使いたいシーンを明確に思い描き、どのようなキーボードが自分にとって最適かしっかりと考えた上で選びましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!