ブルガリアンスクワットの効果的なやり方|片足で行う筋トレのコツを徹底解説!
ブルガリアンスクワットのQ&A|足の位置や高さ、ふらつくときの対処法
ブルガリアンスクワットを始めてみたけど、気になることがたくさんあると思います。
姿勢やふらつき、期間などブルガリアンスクワットをしていてうまく行かないことの疑問を解消してみてください。
ブルガリアンスクワットのQ.1 足の位置や高さはどれくらいが適切?
ブルガリアンスクワットをやる上で、重要になる足の位置と高さ。高すぎても低すぎても効果的なブルガリアンスクワットを行えません。
色んな種類の椅子やベンチがありますが、椅子の高さの目安は膝の位置になります。
また足の位置は遠くなるほど負荷がかかって辛くなるので、最初は30cm〜50cmくらい離れたところから、徐々に90cmくらいまでを目安に位置を調整していきましょう。
ブルガリアンスクワットのQ.2 ふらつくんですが、どうしたら解消できますか?
ブルガリアンスクワットは片足立ちで上下動させるため、どうしてもバランスが取りづらくふらつく方が多いと思います。
ブルガリアンスクワットでふらつくときは以下の工夫をしてみてください。
- 立ち位置を椅子やベンチに近づけてみる
- 体を深く下げずに浅い位置で止めてみる
負荷をかけたくて無理やり遠い位置に立ったり深い位置まで体を下げたりすると、ふらつきやすいです。
なので慣れるまでは、ふらつかない位置でブルガリアンスクワットをしてみてください。
ブルガリアンスクワットのQ.3 女性がやったらダイエット効果はある?
ブルガリアンスクワットは下半身痩せに最適です。そのため女性のシェイプアップやダイエットにも効果的な筋トレになります。
特に体の中でも大きな筋肉の、大腿四頭筋(もも前の筋肉)、ハムストリングス(もも裏の筋肉)、大臀筋(お尻の筋肉)が鍛えられるので、基礎代謝が上がって脂肪燃焼がされやすく、太りにくい体にもなれます。
スペースや器具も必要なく自宅で簡単にできるので、ダイエットしたい女性が取り入れ始めている筋トレです。
ブルガリアンスクワットで研ぎ澄まされた鋼の脚に!

ブルガリアンスクワットのやり方、ポイント、効果についてお届けしました。単調な動きのトレーニングな分、やりすぎたり、膝を曲げ過ぎたりして怪我に繋がる恐れがあります。ポイントやコツをしっかりと押さえ、効果的に脚力を向上させてくださいね。
【参考記事】スクワットの効果的なやり方とは?▽
【参考記事】男らしい太ももを手に入れて、更なる肉体美へ▽
【参考記事】下半身を鍛えられる効果的なトレーニングメニューとは▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!