受動的な人の特徴とは?受け身の姿勢から能動的になれる5つの方法も紹介!

高峰ナナ 2022.04.13
自分を受動的だと思っている人へ。本記事では、受動的な人の心理や特徴から、受動的であるメリットとデメリットまで大公開!能動的な思考になるための方法も解説していますので、気になった方はぜひ活用してみてください!

受動的が悪いわけではない?メリット・デメリットを紹介!

受動的が悪いわけではない

受動的な人の心理や特徴から、受動的な人がどんな人なのかがみえてきたのではないでしょうか。

受動的なことは、決してマイナスばかりではなく、メリットもあるのです。

ここでは、受動的な人について、メリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。

悪いことだけではなく、良い面も把握しておきましょう。

メリット・デメリット
タップすると移動します

受動的な人のメリット|どんな強みがあるの?

まずご紹介するのは、受動的な人のメリット

受動的な人というとマイナス面に目が向いてしまいますが、実はプラスとなるメリットもあります。

「自分は受動的かも…」と自覚がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。

メリット
  1. ミスが少ない
  2. どんな人にも優しい
  3. 円滑に進められる
タップすると移動します

メリット1. じっくり考えながら判断ができるからミスが少ない

受動的な人は「まず行動」という思考回路ではありません。

何事も消極的だからこそ、じっくり考えられるのです。

受動的なタイプは無謀なチャレンジをすることがないから、失敗も少ない傾向に。

ミスをしてはいけない仕事であれば、かなり評価されやすい性格です。


メリット2. 気遣いができて、どんな人にも優しい

受動的な人のメリットは気遣いが出来る

受動的な人は周りを伺いながら行動をする性格です。

それは言い換えれば、常に周りの様子を見ているということ。

他人が困っている時にはサッと手を差し伸べられたりできるので、

気遣いができ優しい人

という印象を受けることもあるでしょう。


メリット3. 人間関係のトラブルが少ないから、コミュニケーションを円滑に進められる

受動的な人は誰かと衝突したり、意見をぶつけ合ったりといった激しめのコミュニケーションが大の苦手

相手に同調することが多いから、相手のことを考えず自己主張ばかりする、といった行動をとることがありません。

そのため、周囲とは揉め事も起こさず付き合え、衝突もなく他人と上手な人間関係を築けるのです

友達作りは苦手かもしれないですが、一回親密な関係になれば、強い関係性を構築できるのが魅力ですね!


受動的な人のデメリット|受け身が損をするシーンとは?

受動的な人のメリットをみてきましたが、やはりデメリットもあります。

ここからは、受動的な人のデメリットについてご紹介。

受け身でいると損をしてしまうシーンを解説していますので、深く理解するためにも参考にしてみてください。


デメリット1. 責任感がないと思われやすい

受動的な人のデメリットは責任感ガナイト思われがち

受動的な人は自分の意見をはっきり言えない性格。

何考えてるのか分からない人だな。
積極性がないな。」 「自分だけリスクを回避している

と思われることがあります。

自分では発言せずにいることで、「何かを言って責任取りたくないのでは?」と思われてしまうことも。

周囲にはあまり良い印象を持ってもらえない可能性もあります

特に仕事では悪い評価を受けてしまうことも。


デメリット2. 優柔不断だから信頼を得にくい

受動的な人は、自分の考えを主張できず、否定されるのが怖いから周囲の意見に流されがち

そのため、自分では何かを決めないけど、誰かの意見通りに自分の意見を変えてしまう傾向に。

また、相手任せな行動で職場でも信頼を得にくくなり、次第に仕事を任せてもらえなくなる、といったデメリットも考えられます。


デメリット3. 嫌なことややりたくないことを押し付けられる

自らの意見を怖くて言えない受動的な人は、嫌なことでも嫌と言えない場合があります。

当然、嫌だと言わなければ、相手は嫌がっていることには気づきません。

そのため、やりたくないことまで押し付けられてしまうことも。

自然とストレスが溜まってしまうことが多いです。


▷次のページ:受動的な人が能動的になる方法|自分発信で行動するコツとは?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事