
【2023年1月】マイク付きイヤホンのおすすめ29選|通話に適した人気商品とは
そもそも「マイク付きイヤホン」とは?

マイク付きイヤホンとは、音を聞くためのイヤホンにマイク機能を付加したものです。
ポピュラーなのは、マイクを音量調節のリモコン部分に搭載したマイク付きイヤホンで、話しかけると通話や録音ができるのが大きなポイント。
有線タイプは普通のイヤホンとほとんど変わらない形状をしています。また、最近流行りの無線タイプのイヤホンにはほとんど付いており、ハンズフリー通話が可能にした画期的なガジェットです。
マイク付きイヤホンのメリットとは
電話をかけたり受けたりする時にはスマホを使いますが、マイク付きイヤホンならばスマホを取り出す手間がいりません。ハンズフリーで通話ができるため、何らかの作業中など手が離せない場面で重宝します。
例えば、パソコン操作などの作業中や、ゲームをしながらでもマイク付きイヤホンを使えば通話できるのです。
他にも、スマホで音楽を聴いている時に着信があっても、スマホを取り出して再生を中断しなくてもスマートに応答に移れます。
ただし、通話中はしっかりと周囲に気を配る
マイク付きイヤホンを利用する時に気をつけたい点があります。作業中に気軽に応答できても、人は会話に入ると話に意識が取られてしまうのです。
会話に注意が向いて、周囲の状況に気がつかなくなったり、集中力が散漫になりやすくなります。さらに、話し込むあまり声が大きくなってしまい、周りに迷惑をかけてしまうことも。
着信があったら周囲に気を配りつつ、通話に差し支えない場所や安全な場所に移動するようにしましょう。
何が便利なの?マイク付きイヤホンがあるとできること
マイク付きイヤホンならハンズフリー通話ができるので、通話をしながら他のことができます。
その他にも、ほとんどのマイク付きイヤホンにはリモコンが搭載されているため、スマホを操作しなくても着信応答や音楽再生、音量操作ができる上、商品によってはスマホカメラの遠隔操作もできます。リモートで自撮りしたり、集合写真が撮影できるのは便利です。
マイク付きイヤホンは大きく分けて4種類に分けられる
マイク付きイヤホンは形状によって4つの種類に分けられます。形状によってそれぞれ性能や使い方に差が出てきます。
種類別に特徴や利用に向く人について解説するので、マイク付きイヤホン選びの参考にしてください。
種類① 有線タイプ
有線タイプのマイク付きイヤホンは、スマホに差して使うため電源の心配がいりません。スマホの電池切れさえ気をつければよく、イヤホン自体は電池切れや充電切れとは無縁です。
音量調節できる部分にマイクが付いていることが多いのがポイント。
価格が比較的安い商品が多いため、マイク付きイヤホンを試しにちょっと使ってみたい人や、コードが気にならない人、コスパを求める人におすすめです。
種類② 左右一体タイプ
紛失防止のために、左右のイヤホンやリモコン、マイクをケーブルでつなげて一体化させた無線接続(Bluetooth)のマイク付きイヤホンです。
商品によってはケーブルに加えて、肩掛けできるよう太目のネックバンド付きにしたイヤホンもあります。安定感があるので、ジョギングなどの運動中でも使いやすいです。
こちらのタイプも音量などのコントローラー部分にマイクがついてることが多いのが特徴。
ワイヤレスの便利さは欲しいが、片方のイヤホンの紛失を防止したい人、運動や移動中でも通話をしたい人におすすめです。
【参考記事】はこちら▽
種類③ 片耳タイプ
マイク付きイヤホンには片耳タイプと両耳タイプがありますが、片耳タイプは手軽に何かを聞くために使います。
片耳タイプは無線接続(Bluetooth)タイプが主流です。片耳タイプは通話やラジオ聴収など、ちょっとした目的で使うため、音楽鑑賞など音質を重視するなら両耳タイプがふさわしいでしょう。
逆に外部の警備であったり、片耳は空けつつ会話を常に取り合っているタイプならおすすめです。
片耳タイプの利点として、イヤホンをはめていない方の耳で周囲の音を聞けるため、運転中や仕事などの作業中に利用するのに向いています。
【参考記事】はこちら▽
種類④ 完全ワイヤレスタイプ

全くのコードレスで、左右のイヤホンが完全に分離しているタイプです。Appleから販売されている「AirPods」などが想像しやすいイヤホン例です。わずらわしいコードがないため、見た目がすっきりしています。
スマホとの接続はBluetoothで行い、有線タイプのようにコードの長さに制限されず、電波が届く範囲内であればどこにでもスマホを置けるから、使い方の自由度が高いです。
有線に比べて音の再現性が低くなるため、高音質のイヤホンは価格が高めになります。
【参考記事】はこちら▽
マイク付きイヤホンを使用する際の注意点
マイク付きイヤホンはパーソナルなアイテムですが、移動にともなって使われることが多いため、周囲に対する配慮が必要になってきます。
また、せっかくイヤホンを購入しても、設定しないと使用できない場合があるため注意しましょう。
注意点1. 通話の最中はしっかりと周りを確認する

マイク付きイヤホンのメリットは何かをしながらでも通話できることです。しかし、移動をともなう場合、会話に気を取られて注意散漫になり、周囲の状況が見えなくなることがあります。
歩行中やジョギング中などは、安全のため、周囲の状況をしっかり確認し、場合によっては安全な場所に留まって通話しましょう。
また、車やバイクなどのハンズフリー通話は便利ですが、思わぬ事故を招く恐れがあります。運転中の応答は最小限にとどめ、込み入った話の場合はかけ直しを申し出ましょう。
注意点2. 車やバイクの運転中は両耳に装着すると違反になる

道路交通法は、日本の公道を走行する際のルールについて定めていますが、車やバイクの運転中にハンズフリー通話をしても、特に違反とはみなすとは明記していません。
ただし、神奈川県では道路交通法の施行細則として、車等の運転中に安全運転に必要な音や声が聞こえない状態での運転の禁止と、違反に対する罰則を定めています。
基本的に運転中は周囲の状況がわかるように、片耳式のマイク付きイヤホンを装着するのが無難です。
注意点3. PCで使う場合は、マイクの設定をONにする必要がある

パソコンでイヤホンを使う場合、パソコン上で動作設定をしないと、Bluetooth接続しただけでは使えない場合があるので注意しましょう。
既に別のヘッドホンやイヤホンとパソコンを接続したことがある場合、前に使っていた機器としか接続できない状態のため、後でBluetooth接続した機器(イヤホン)が使えるように設定しないといけません。
パソコンのコントロールパネルの『サウンド』→『録音』から、マイク付きイヤホンを『既定のデバイス』に設定変更を行いましょう。
自分にフィットするマイク付きイヤホンの選び方
次に、自分に合った最適なマイク付きイヤホンの選び方を解説していきます。
イヤホンを耳に差し込む形状の種類や、通話のしやすさという機能面、運転中のハンズフリー通話時の安全性も考慮して選ぶようにしましょう。
イヤホンの選び方1. マイクの位置がどこにあるかで選ぶ

通話をする場合、マイクが口元に近いほうがノイズが入らないというメリットがあります。
マイク付きイヤホンのマイクは、有線タイプの場合、コントロール部のリモコンと一体型になっているものが多く、リモコンの位置によっては口元に持っていかなければならないことも。
ワイヤレスタイプでは、左右分離型は耳元のイヤホンに内蔵マイクがあったり、一体型だとネックバンドにマイクが内蔵されていたりします。通話相手に配慮したいなら、マイクの位置が口元に近く、ノイズを拾わずに済む商品を選ぶと良いでしょう。
標準装備になりつつあるCVCノイズキャンセリングはマイク用の機能
良く聞かれるノイズキャンセリングの中で「CVC」と書かれている商品が多くあります。このCVCは音楽を聞いている時に雑音を消すのではなく、通話の時に余分な雑音 を消す機能があることを指します。
そのため、通話をメインで使用する場合には抑えておきたい機能の一つです。
イヤホンの選び方2. イヤホンの形状で選ぶ

ここではイヤホンを装着する際に重要となる形状について、主な分類とその特徴について解説しましょう。
マイク付きイヤホンの主な形状には、カナル型とインナーイヤー型の2種類があり、補助的に耳掛け型を用いた製品が存在します。
カナル型
カナル型は耳栓のような形状をした耳の穴に深く差し込むタイプのイヤホンです。耳の奥に入れるため、フィット性が高く、遮音性にも優れています。ただし、人の耳の形状や大きさは人それぞれのため、サイズの異なるイヤーピースが商品に付属していることが多いです。
特に、運動中にイヤホンを使う場合は外れたりしやすく、カナル型が向いています。さらに両耳タイプのカナル型は音質に優れているため、音楽にこだわりのある人やハイレゾなど高音質の音源を楽しみたい人向きです。
【参考記事】はこちら▽
インナーイヤー型
インナーイヤー型は耳の穴に浅く入れるタイプで、つけ外しが容易なのが特徴です。40年ほど前に開発・普及したタイプで、現在はカナル型に人気が移りつつあります。
インナーイヤー型は耳穴を奥まで塞がないので、周囲の音が聞こえやすく耳を圧迫しにくいです。ナチュラルな装着感を求める方はインナーイヤー型が良いでしょう。
イヤホンの選び方3. ノイズキャンセリング機能の有無で選ぶ

音質や声の聞き取りやすさを重視するなら、ノイズキャンセリング機能があるイヤホンがおすすめ。ノイズキャンセリング機能とは、イヤホンが周囲の音を判断し、ノイズとなる音を打ち消す音を出して騒音や雑音を低減する仕組みです。
街の雑踏の中や周囲に人がいる環境でも、ノイズキャンセリング搭載のイヤホンならば、音楽や通話の音声がクリアに聴こえます。屋外でマイク付きイヤホンを使う方や、通話をしない時は集中して作業をしたい人におすすめの機能です。
マイク付きイヤホンのおすすめ商品を大公開!
ここで、マイク付きイヤホンの人気のおすすめ商品を紹介しましょう。
有線式や左右一体型、片耳式、完全ワイヤレスの4つの種類別に、バラエティーに富んだアイテムをピックアップしました。
お気に入りのイヤホンをぜひ見つけてみてください。
有線式のマイク付きイヤホンのおすすめ9選
手頃で扱いやすい有線式のマイク付きイヤホンをご紹介しましょう。
リーズナブルなモデルから、携帯ゲームでのボイスチャット用、高音質なイヤホン、大人向きのデザインまで、好みに応じて持ちやすいイヤホンが揃います。
- ソニー イヤホン 重低音モデル MDR-XB55AP
- ゼンハイザー 有線イヤホン CX 80S
- Belkin Rockstar G3H0002btWHT
- パイオニア プレミアムサウンドシリーズ SE-CH9T
- ソニー イヤホン 重低音モデル カナル型 MDR-XB75AP
- キングストンテクノロジー HyperX Cloud Earbuds HX-HSCEB-RD
- ロケット Aluma ROC-14-210-AS
- オーディオテクニカ スマートフォン用インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR30iS
- ソニー イヤホン MDR-EX650AP
有線式イヤホン1. ソニー イヤホン 重低音モデル MDR-XB55AP

グルーヴ感をダイレクトに伝達するベースブースター搭載だから、ワンランク上の音楽体験を実感
スマートフォン対応の最新式イヤホン。
グルーヴ感をダイレクトに伝達するベースブースター搭載だから、重低音が強く響き渡り、新たな音楽体験を実感できるでしょう。
さらに、からみにくいセレーションケーブルを採用しているから、バッグの中に入れて持ち運んでもいちいちほぐす手間はかかりにくいでしょう。
また、リモコン操作を自由にカスタマイズできるので、よりストレスフリーに音楽を楽しめます。
高音だけでなく低音も重視する方にはおすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:右耳下のリモコン
- リモコンの有無: ×
- メーカー:ソニー
有線式イヤホン2. ゼンハイザー 有線イヤホン CX 80S

ワンタッチで操作できる便利なリモコン搭載だから、快適に音楽を再生
人気メーカーのゼンハイザーが提供する、このイヤホンは、高域と低域のバランスの取れたサウンドだから、ナチュラルな音で音楽を再生できます。
さらに、ワンタッチで操作できる便利なリモコン搭載だから、通勤通学中も快適に音楽の調整ができるでしょう。
また、耳の形にフィットするようにデザインされているので、周囲のノイズをしっかり遮断して、ダイレクトに音が響き渡ります。
長時間つけていても痛くないと評判のこのイヤホンの購入をぜひ検討してみてくださいね。
商品ステータス
- マイクの位置:左耳下のリモコン
- リモコンの有無: ×
- メーカー:ゼンハイザー
有線式イヤホン3. Belkin Rockstar G3H0002btWHT

こちらのイヤホンは端子がUSB-typeCなので、変換アダプタを使わずにAndroidのスマホに接続できます。
また、ケーブルは平べったい軽量なデザインなため、鞄やポケットから出した時にからまったケーブルに困ることもないですよ。
ケーブルが使いやすい有線のイヤホンを探しているAndroidユーザーの方に、おすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:右耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:Belkin Components
有線式イヤホン4. パイオニア プレミアムサウンドシリーズ SE-CH9T

ハイレゾ音源を楽しめるマイク付きの高音質なインナーイヤーイヤホンならこの商品がおすすめです。取り外し可能なツイストケーブルはメンテナンス性が高く、オーバーイヤー装着式で安定感がよく、タッチノイズも低減させています。
また音楽視聴機能も優れており、新開発の振動を抑えた大口径ドライバーにより、5Hz~50kHzの重低音から高音まで幅広い音楽をクリアに再生可能に
。2層の金属ノズル構造により、従来よりクリアな中高音域とタイトな迫力の低音を実現、解像度や音場の良さにも満足いくモデルです。マイク付きイヤホンにも高音質を求めるならこのモデルで決まりです。
商品ステータス
- マイクの位置:右耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:パイオニア
有線式イヤホン5. ソニー イヤホン 重低音モデル カナル型 MDR-XB75AP

音楽を聴く時に重低音を重視しているなら、こちらのイヤホンをどうぞ。気密性が高く、ハウジング上のダクトで振動板の動きを最適化、洋楽の迫力ある重低音を再生します。携帯オーディオに強いソニーならではの高い技術により、重低音のグルーブ感が楽しめます。
リモコンにマルチファンクションボタンと内蔵マイクがあり、ハンズフリー通話が可能。『Xperia』ならアプリでボタン操作のカスタマイズもできるから、ソニーのスマホユーザーにおすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:リモコン部
- リモコンの有無:○
- メーカー:ソニー
【参考記事】はこちら▽
有線式イヤホン6. キングストンテクノロジー HyperX Cloud Earbuds HX-HSCEB-RD

携帯ゲーム中に友人やゲーム仲間とボイスチャットしたいなら、このイヤホンが最適です。PS4、Nintendo Switch、イヤホンジャック付きのスマホと接続が可能。
携帯ゲーム機やスマホを持ってプレイしやすいよう工夫されていて、ケーブルコネクタが90度だったり、ケーブルはフラットで絡みにくいゴム加工になっています。
3種類のシリコン製イヤーチップやケーブル収納ケースも付属し、好きな場所に持ち出しての長時間プレイも快適です。
商品ステータス
- マイクの位置:右耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:キングストンテクノロジー
有線式イヤホン7. ロケット Aluma ROC-14-210-AS

携帯ゲーム機をプレイするため、軽量のマイク付きイヤホンを探しているなら、このイヤホンがおすすめです。高音質志向の造りだから、スマホやゲーム用としてはもちろん、音楽鑑賞用のイヤホン、通話用として活用できます。イヤホンの形式はインナーイヤー型です。
各種ゲーム機やスマホ、パソコンなど端末別にイヤホンを持ち運びたくない人にとっては、イヤホンジャック付きのマルチアダプタやキャリングケースが付属しているからとても便利に使えます。
商品ステータス
- マイクの位置:リモコン部
- リモコンの有無:○
- メーカー:ロケット
有線式イヤホン8. オーディオテクニカ スマートフォン用インナーイヤーヘッドホン ATH-CKR30iS

マイク付きイヤホンには機能性よりシンプルさを求めているなら、オーディオテクニカ製のこのモデルが良いでしょう。
リモコンには電源のON/OFF、曲のスキップ、内蔵マイク機能のみ。外観は落ち着いたブラックで、イヤホンにブランドロゴとアクセントカラーにシルバーを配したシンプル&ミニマムなデザインです。
装着性を重視し、耳の小さな方でも快適にフィットします。どちらかというと重低音よりボーカルを楽しめるイヤホンを探しているなら、音響専用メーカーらしい高性能な9.8mmドライバーでクリアな中高音域の高解像再生を実現してくれるこのイヤホンがおすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:リモコン部
- リモコンの有無:○
- メーカー:オーディオテクニカ
有線式イヤホン9. ソニー イヤホン MDR-EX650AP

大人向けのデザインのマイク付きイヤホンが欲しいなら、真鍮の高級感あるテクスチャーのソニー製イヤホンをチェックしてみませんか。カラーは落ち着きのある『ブラスブラック』とアクセントカラーの『ブラスブラウン』があります。
独自開発の12mmの小型高感度ユニットと、ハウジングに真鍮を配し鮮やかな中高音域を実現しているから、ボーカルの個性が際立つ曲を聴くのに適しています。
有線のマイク付きイヤホンにありがちな持ち運びにくさも、絡みにくい細い溝が入りのコードや、ケーブルの長さ調整ができるアジャスター、収納ポーチも付いているから安心です。
商品ステータス
- マイクの位置:リモコン部
- リモコンの有無:○
- メーカー:ソニー
左右一体型のマイク付きイヤホンのおすすめ8選
左右一体型のイヤホンは紛失を起こしにくく、有線の手軽さとワイヤレスの便利さを合わせ持つから多くの人から人気です。
商品のバリエーションも幅広くアイテム数も多いのですが、ここでは人気のイヤホンだけを厳選して紹介しています。自分に合った使い方ができるイヤホンを探してみてください。
- ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C310
- ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-C600N
- beats by dr.dre BeatsXイヤフォン
- JBL TUNE 110BT JBLT110BTBLKJN
- JVC ワイヤレスイヤホン HA-FX27BT
- ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-SP600N WM
- ソニー ワイヤレスイヤホン WI-SP500
- オーディオテクニカ ダイナミック密閉型カナルイヤホン ATH-CKS550XBT CG
左右一体型イヤホン1. ソニー ワイヤレスイヤホン WI-C310

コンパクトで軽い左右一体型のマイク付きイヤホンが欲しい人には、軽量19gのこの製品が最適です。ポップなカラー展開や簡単な接続機能もあるため、カジュアルなモデルを探している人にもいいでしょう。
マイク部分にはノイズキャンセリングが付いているため、通話時のノイズを抑えてクリアな音で通話が可能に。
NFC機能やおサイフケータイ搭載のスマホなら、ワンタッチでBluetooth接続が可能で手軽に使えるのも嬉しいです。さらにIPX5の防水仕様に、ワンボタン設計で片手で操作可能なリモコン付きだから、スポーツシーンでも気軽に利用や装着ができるイヤホンです。
商品ステータス
- マイクの位置:左耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:ソニー
左右一体型イヤホン2.ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-C600N

マイク付きイヤホンをおしゃれに持ちたいなら、スタイリッシュなネックバンド式イヤホンの最新モデルをチェックしてみては。マットなアーバンカラーで、ファッションの邪魔にならず自然に馴染むデザインです。
高音質再生に対応し、圧縮音源の補完や高音質コーデックに対応しているから、音楽を聴くのにも適したイヤホン。
こちらは音楽視聴中のノイズキャンセリング機能により、周囲に影響されずに通話ができます。
イヤホン外側の内蔵マグネットにより、未使用時も左右のイヤホンがまとまり絡みません。イヤホンの持ち運びが面倒だと思っている人におすすめの見た目も中身もスマートなイヤホンです。
商品ステータス
- マイクの位置:ネックバンド左側
- リモコンの有無:○
- メーカー:ソニー
左右一体型イヤホン3. beats by dr.dre BeatsXイヤフォン

Apple製品と相性のいいマイク付きイヤホンを探しているなら、アメリカブランドの『beats by dr.dre』のイヤホンがベストマッチです。
このイヤホンはAppleの『W1』チップ搭載で、iPhoneやApple Watchなど、Apple製の様々な端末と近づけるだけでBluetooth接続がサッと行えます。リモコンやマイク付きの利点の他、着信応答や音楽再生の制御、Siriが使える『RemoteTalk』機能を搭載。
さらに、日常の使い勝手も考慮されており、イヤホン外側のマグネット機構で絡みにくく持ち運びしやすい他、5分の充電で2時間再生と短時間充電にも対応。Apple製品に囲まれて生活しているなら外せません。
商品ステータス
- マイクの位置:左耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:beats by dr.dre
左右一体型イヤホン4. JBL TUNE 110BT JBLT110BTBLKJN

比較的いい音で聴けて気軽に持てる左右一体型のマイク付きイヤホンなら、音響製品で定評のあるJBLのエントリーモデルを使うのも一つの選択です。パワフルな重低音を響かすJBLサウンドを手軽に楽しめます。
外観はライトなカジュアルデザインで、カラーはパステルトーンからビビッドな色味までマットカラーの6色展開です。フラットケーブルかつイヤホン外側のマグネットで絡まず持ち運びもしやすい。
マイク付きだから通話もでき、最大6時間の再生に対応するお手軽モデルです。気軽に使えるエントリーモデルが欲しいけれど、通話機能のあるマイク付きイヤホンが欲しい方におすすめ。
商品ステータス
- マイクの位置:首元のリモコン部
- リモコンの有無:○
- メーカー:JBL
左右一体型イヤホン5. JVC ワイヤレスイヤホン HA-FX27BT

ワイヤレスイヤホン初心者で、とにかく操作が簡単なものを気軽に使いたいと思っているなら、JVC製の高音質なエントリーモデルが良いでしょう。約11gの小型・軽量設計で、装着していてもイヤホンの重さは気になりません。
リモコンボタンは直感的にわかる『+』『〇』『-』の3つの構成で簡単に操作でき、ハンズフリー通話用のマイクもここに内蔵されています。IPX2相当の防滴仕様だから突然の雨や水しぶきがかかっても安心。通学時に学生が使うのにぴったりのイヤホンです。
商品ステータス
- マイクの位置:左耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:JVC
左右一体型イヤホン6. ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WI-SP600N WM

運動中に適したマイク付きイヤホンを探しているなら、ソニー製のスポーティなイヤホンを試してみましょう。新開発の『アークサポーター』(アークは弓状の意味)により、耳にぴったりフィットし、激しい運動でも外れにくい装着性の高さが特徴です。
さらに、トレーニング中にも便利な機能を搭載しています。IPX4相当の防滴性能により、運動で汗をかいたり雨に降られても、音楽を聴いたり電話応答が可能。
周囲に配慮しつつ、屋外で運動やエクササイズしながら音楽を聴きたいと思っているなら、イヤホン外音取り込みモードのあるこのイヤホンが最適です。
商品ステータス
- マイクの位置:左耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:ソニー
左右一体型イヤホン7. ソニー ワイヤレスイヤホン WI-SP500

車やバイクの運転中や屋外でのトレーニングでも、周囲の様子を気にかけたい人は開放型の構造のイヤホンを使ってみてはいかがでしょうか。ナチュラル志向の方にもおすすめで、インナーイヤー型で装着感も軽く、ピンクのカラーなら着けていても肌との一体感があり見た目も自然です。
雨や汗にも強い防滴性能に、インナーイヤー型でも外れにくい構造の突起型のイヤーチップを搭載しており、スポーツ中でも音楽を聴いたり通話も可能。高音質なAACに対応し、iPhoneに入れた音楽もいい音で聴けます。存分に音楽も楽しみたい、通話もしたいが、周囲に配慮できるイヤホンを探している人向けです。
商品ステータス
- マイクの位置:左耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:ソニー
左右一体型イヤホン8. オーディオテクニカ ダイナミック密閉型カナルイヤホン ATH-CKS550XBT CG

ハンズフリー通話機としての機能を求めるなら、オーディオテクニカの人気上位機種のこの商品が安心です。
ネックバンド式のミドルスペックモデルで、スマホの着信応答や通話終了、リダイヤル発信など、ハンズフリー通話の各種操作を可能にするHFP(ハンズフリー・プロファイル)やHSP(ヘッドセット・プロファイル)規格対応モデルだから通話機能の性能も必要十分。
オーディオテクニカのイヤホンらしく、SOLID BASS HDドライバーでしっかりした重低音と幅広い中高音域が再生できます。通話と音楽再生機能のあるコスパのいいワイヤレスイヤホンが欲しいなら、質実剛健なこのイヤホンがおすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:左耳下のリモコン
- リモコンの有無:○
- メーカー:オーディオテクニカ
片耳式のマイク付きイヤホンのおすすめ6選
片耳式は簡単に装着できて、周囲の状況も別の耳でしっかり把握できるから、音楽を聴き込むより通話向きのアイテムといえます。
ここでは人気のマイク付き片耳イヤホンや、デザインに優れた商品を紹介するので、使うシーンに応じてチョイスしてみましょう。
- Jabra 片耳イヤホン Talk 25
- JVCケンウッド KENWOOD KH-M500-B 片耳ヘッドセット
- プレミアムスタイル ワイヤレス モノラルイヤホン PG-BTE3S01
- Three-T Bluetooth 耳掛け型 片耳マイク付きイヤホン
- Eleproof Bluetooth イヤホン HBQ-Q32
- IOSS Bluetooth 片耳マイク付きイヤホン
片耳式イヤホン1. Jabra 片耳イヤホン Talk 25
![Jabra 片耳イヤホン Talk 25 Bluetooth®対応 マルチポイント 音楽 GPSガイド [国内正規品] ブラック 小型](https://m.media-amazon.com/images/I/41xuOpq+3-S._SL500_._SL500_.jpg)
『Jabra Talk 25』は最大通話時間8時間・最大待受時間10日間なので、一回の充電で一日中Bluetoothワイヤレス通話ができるパワフルなワイヤレスイヤフォン。重要な会議の途中で切れてしまう心配はせず参加できますね。補聴器を手掛けるメーカーなだけあって、口コミでも高評価な音質が相手との会話をクリアにしてくれるので、聞き返したり聞き間違えたりすることなくストレスのないやり取りが可能。
長丁場の会議や一日に何件も会議があり、スタミナのあるイヤフォンをお探しの社会人におすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:×
- メーカー:Jabra
片耳式イヤホン2. JVCケンウッド KENWOOD KH-M500-B 片耳ヘッドセット

『KENWOOD KH-M500』の片耳ヘッドセットは通話用に2つの高性能MEMSマイクが搭載されており、さらに周囲の雑音を抑えてくれるノイズキャンセリング機能もついているので、ざわつく場所でも相手に自分の声を正確に伝えられ、ストレスのない会話をハンズフリーで交わすことができます。
また2台のデバイスに接続できるマルチポイントに対応しているので、パソコンでWEB会議をした後気分転換にスマートフォンで音楽を聴く際にBluetoothの接続設定をいちいち切り替えせず使用できるのも便利ですね。
カフェや駅などの騒がしい場所でも相手とのスマートなやり取りをしたいビジネスマンにおすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:×
- メーカー:JVCケンウッド
片耳式イヤホン3. プレミアムスタイル ワイヤレス モノラルイヤホン PG-BTE3S01

片耳式のマイク付きイヤホンで、通話中の落ちにくさと操作性を求めるならこのモデルがおすすめです。耳のくぼみに引っ掛けるイヤーサポートにより、運転中に後部確認のためにパッと振り向いても脱落しません。イヤーピースは2サイズあり、耳の大きさに応じて利用します。
超小型のワンボタン式イヤホンの操作が難しいと思っているなら、直感的な操作がしやすい、上下にボタンを配した超小型リモコン付きのこのイヤホンを試してみてはどうでしょうか。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:○
- メーカー:プレミアムスタイル
片耳式イヤホン4. Three-T Bluetooth 耳掛け型 片耳マイク付きイヤホン

頻繁に電話する人や、長電話をする人におすすめの片耳式マイク付きイヤホンです。大容量の110mAhバッテリー付属で、9.5時間もの連続通話が可能。こちらの声を相手に届けやすいインカム式の構造に、相手の声を聞きとりやすいノイズキャンセリング機能で通話も快適に行えます。
イヤホン本体はフィット感が高く外れにくいため、ちょっとした移動でも着信を逃さず快適に通話をしたい方に適しています。
商品ステータス
- マイクの位置:インカム先端
- リモコンの有無:○
- メーカー:Three-T
片耳式イヤホン5. Eleproof Bluetooth イヤホン HBQ-Q32

通話中のワイヤレスイヤホンの電池切れは困るという方には、大容量バッテリー内蔵の充電ケースが付属する製品が便利です。
1450mAhの大型充電池を搭載したケースは、イヤホンを25回までフル充電可能で、万一スマホが充電切れを起こしてもちょっとしたモバイルバッテリーとして利用できます。
他にもIPX5の防水機能があり、スポーツ時や少々の雨でも使えるから、屋外での使用や旅行の時でも、気軽に通話できるイヤホンとして重宝します。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:×
- メーカー:Eleproof
片耳式イヤホン6. IOSS Bluetooth 片耳マイク付きイヤホン

カジュアルでも、ティーン向けのライトなデザインでなく重厚感もある大人向けのデザインを探している方におすすめの片耳式イヤホンです。
移動中でも脱落しにくい耳掛け式で、耳掛けは270°回転できるから左右のどちらでも好きな耳に着けられます。
300mAhの大容量の充電池を搭載し、長時間駆動が可能で、音楽再生は24時間、通話は32時間、連続待受時間は約70日間もあります。防水・防滴仕様だから、屋外での運動やレジャーでも通話が長くできるパワフルなイヤホンです。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:×
- メーカー:IOSS
完全ワイヤレス式のマイク付きイヤホンのおすすめ6選
完全ワイヤレス式は左右のイヤホンが分離していて、見た目がすっきりしているから大人気。
その中でも人気のおすすめモデルを厳選して紹介します。高機能な最新モデルや、おしゃれでスタイリッシュなイヤホンをぜひチェックしてみてください。
- Apple AirPods 2021年モデル
- Apple AirPods Pro
- Anker Soundcore Life P3
- Anker Soundcore Life P2
- PZX ワイヤレスイヤホン Air-TWS(BE8)
- ソニー ワイヤレスイヤホン WF-SP900
完全ワイヤレスイヤホン1. Apple AirPods 2021年モデル

有名なApple社のワイヤレスイヤホン『AirPods』は、音楽の再生や停止、電話の応答といった操作も簡単に行える感圧センサーを搭載。ハンズフリーでの再生や通話が出来ますよ。
さらに、一回の充電で約6時間の再生と約4時間の連続通話が可能なので、長時間の使用にも最適です。
また、ケースから取り出すだけで接続が可能であったり、Apple製品との互換性は抜群です。
iPhoneを使って音楽や通話を楽しみたい方は、やはりこれが一番おすすめですよ。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:-
- メーカー:Apple
完全ワイヤレスイヤホン2. Apple AirPods Pro

『Apple AirPods Pro』は、マイクロフォンが騒音を察知するとその音と釣り合う音で消してくれるアクティブノイズキャンセリング機能搭載。
聞こえてくる前に消し去ってくれるので、騒がしい場所でも聞こえにくくならず、思う存分音楽を楽しめます。車や自転車の通りが多い道では、感圧センサーを長押しするだけで外部音を取り込めるので、安全に気を付けながら、使用できますよ。IPX4等級の耐汗耐水性能もあるのも魅力の一つ。
音楽を楽しみながらランニングでひと汗かくのが好きな人におすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:-
- メーカー:Apple
完全ワイヤレスイヤホン3. Anker Soundcore Life P3

『Anker Soundcore Life P3』の「ウルトラノイズキャンセリング」は、専用アプリを使って屋内・屋外・交通機関の3つのモードから選択可能。
そのシーンに合わせて最適な強度のノイズキャンセリングで騒音を低減してくれるので、どこでもお気に入りの音楽の世界に没頭できますよ。また周囲の騒音を除去し、あなたの音声をより大きくクリアに伝えてくれるノイズリダクション機能を搭載しているので、ざわつくカフェでもWEB会議にストレスなく参加できます。
「聞く・話す」どちらの騒音も低減してくれるので、外回りで移動の多い仕事をしている人におすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:-
- メーカー:Anker
完全ワイヤレスイヤホン4. Anker Soundcore Life P2

「外でながら通話をしている時、自分の声がうまく届かないことが多くて困る。」道路やカフェなど外出時の通話時は、周囲の雑音を消して自分の声だけを正確に届けられたらいいなと思いますよね。
Ankerの『Soundcore Life P2』は、cVc8.0ノイズキャンセリングとビームフォーミング機能を搭載した完全ワイヤレスイヤホン。周囲のノイズを除去し、通話相手は音声をより大きくクリアに聞くことが可能になりました。
Ankerの『Soundcore Life P2』を使うことで、通話中でも両手があいて、声が聞き取りにくいと言われる機会がグッと減るので、外で電話する機会の多いビジネスマンや普段から外出の多い人には特におすすめですよ。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:-
- メーカー:Anker
完全ワイヤレスイヤホン5. PZX ワイヤレスイヤホン Air-TWS(BE8)

コスパのいい最新型のマイク付きイヤホンが欲しいなら、人気のベストセラーモデルをチェックしてみましょう。
2019年に発売されたばかりの価格の安いイヤホンで、自動ペアリングやIPX6の防水機能、片耳・両耳の両用対応、通話相手の声がクリアに聴こえるノイズキャンセリング機能があります。
落下を防止するため、耳の内側にフィットする弓型のサポート付きで、それがデザインのアクセントにもなっています。通話のできるワイヤレスイヤホンが初めての方にもおすすめです。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:×
- メーカー:PZX
完全ワイヤレスイヤホン6. ソニー ワイヤレスイヤホン WF-SP900

通話機能も欲しいけれど、作業中や夜のリラックスタイムなどに、電話にわずらわされずに気ままに音楽を楽しみたいなら多くの楽曲を保存できる4GBメモリー搭載のイヤホンをどうぞ。
普通のマイク付きイヤホンだと着信による中断が避けられませんが、この製品は単独で音楽プレイヤーとして使えるので、音楽を心ゆくまで楽しめます。
ソニー製の高機能モデルで、音質も良く、アクティブライフに不可欠な防水防塵機能を搭載。マイク付きイヤホンと通話機能のないBluetoothイヤホンを使い分けするため、2つ用意するのは面倒と思っている方に最適です。
商品ステータス
- マイクの位置:本体
- リモコンの有無:×
- メーカー:ソニー
迷ったら検討したい!マイク付きイヤホンを販売している人気メーカー5選
マイク付きイヤホンは国内外のメーカーから無数のアイテムが販売されていて、選びきれないと悩んでしまう人もいるでしょう。
メーカー別の特徴や商品の傾向をつかんで、自分に合ったイヤホン選びの参考としてみてください。
人気メーカー1.『SONY(ソニー)』

マイク付きイヤホンの商品選びで迷ったら、ソニー製品から選ぶのが無難です。携帯プレイヤーや関連アイテムに強く、商品アイテムのバラエティーの豊富さは群を抜いています。
高機能な高級モデルから、リーズナブルなカジュアルなイヤホンまで、好みと予算に応じて選ぶといいでしょう。特にソニー製イヤホンはデザイン性の高いおしゃれなモデルが多いから、街中でイヤホンを使いたい場合におすすめです。
【参考記事】はこちら▽
人気メーカー2.『JBL』

スポーツ中でもいい音で音楽を楽しみたい**なら、JBLのマイク付きイヤホンを選びましょう。激しい動きでも落ちない装着性の高さと、防水性能により、アスリート志向の高い方でも満足いくしっかりしたイヤホンばかりです。また、街中で使えるカジュアルな高音質イヤホンもあります。
プロの音楽スタジオや映画館の音響設備など、高性能スピーカーの生産を主力とするメーカーだから、音質には定評があり、音楽にこだわる人にもおすすめです。**
人気メーカー3. 『SHURE(シュア)』

音楽を聴くのに徹した高音質なイヤホンで、おしゃれなスタイルにもこだわるなら、シュアのイヤホンをチョイスしましょう。
イヤホンで有名なスタイルに『シュア掛け』があります。これはシュアのイヤホンに特徴的なつけ方で、コードを耳の後ろに掛けて音楽再生の安定度と装着性を高める装着法です。
シュアはプロ向けブランドとして定評があり、音質の高さもさることながら、リケーブルに対応しカスタマイズが可能なのも特徴。製品デザインも洗練されており、あらゆるスタイルに合わせやすく、音質もルックスもいいものが欲しい人におすすめです。
人気メーカー4. 『audio-technica(オーディオテクニカ)』

安心の国産イヤホンが欲しい人、特定の志向に染まったチューニングよりニュートラルな音質が好みの『通』な人におすすめなのがオーディオテクニカ製のイヤホンです。『MADE IN Japan』というだけでなく、音響の心臓部ともいえるユニットから創りあげるメーカーだから技術力には信頼が置けます。
安い廉価モデルからハイエンドモデルまで幅広く展開し、取扱店も多いから誰でも手軽に購入できるのも特徴。日本製かつフラットな音質が好みなら、まずオーディオテクニカ製をチェックしましょう。
人気メーカー5. 『Anker(アンカー)』

リーズナブルで使い勝手のいいイヤホンを探しているなら、最近日本でも人気を集めているアンカー製を選んでも良いでしょう。高コスパの安いイヤホンが目につきますが、高性能な高級モデルや流行デザインモノまで、興味深い製品展開をしているメーカーです。
品質と価格のバランスが優れており、安くて気軽に使えるベーシックなイヤホンを求めるなら、ぜひアンカー製をチェックしてみてください。
迷った方はマイク付きイヤホンの売れ筋ランキングをチェック!
どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングマイク機能を駆使して日常生活を楽しんでみて
音楽を聴いている時に着信があると、いちいちスマホを取り出して応答しなくてはなりません。マイク付きイヤホンなら、音楽を聴いている時でもスマートに応答し、通話終了後はスムーズに音楽鑑賞に戻れます。
マイク付きイヤホンはアイテム数が多くどれを選ぶか非常に迷いますが、自分が使うシーンや充電の頻度を考えて選ぶとある程度絞り込めてくるでしょう。好みのイヤホンを購入して、快適な音楽ライフを過ごしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!