社会人の実家暮らしはいつまでアリ?メリット/デメリット&家を出る最適な時期を解説

HaRuKa 2022.04.17
社会人になってからも実家暮らしの人って意外と多いですよね。職場から家が近くて出る理由がない人もいるかと思います。そこで今回は、実家暮らしは何歳までアリなのか、周りからの印象を大公開!また、実家暮らしから一人暮らしに変えるおすすめのタイミングも詳しく解説していきます。

実家に住み続けるならやるべき3つのこと

実家暮らしならやるべきこと

実家暮らしで全て家事などやってもらっている場合、申し訳なさを感じることもあるかもしれません。ここでは、実家暮らしを続けるならやるべきことについて解説します。

ぜひ参考にして、実家暮らしの人はぜひ取り入れてみてくださいね。


やるべきこと① 必ず親孝行をする

実家暮らしで親と一緒にいるのであれば、ぜひ感謝の気持ち行動で親に伝えましょう。親を送り迎えしてあげたり、何かプレゼントしたり、親のために行動することで親も嬉しく感じるはず。

いずれ一人暮らしを始めたり結婚して家を出て行くことになると、実家暮らしの時より親孝行できる機会は減るはず。あとになって「もっと親孝行しておけば良かった」と後悔しないためにも、親孝行はしておきましょう。


やるべきこと② 家事を手伝って、家庭的な技術を身につける

普段家事を親にやってもらっているのであれば、家事を手伝って家庭的な要素を身につけるのもおすすめです。家の掃除をしたり、家族の夕食を作ってあげたり、一人暮らしの人が普段やっていることを取り入れてみてください。

また料理に関しては、家族に食べてもらえば評価してもらえるのもポイント。料理の腕も上達して、自信にも繋がりやすいですよ。


やるべきこと③ 家計簿をつけて、金銭管理を徹底する

実家暮らしの日とは金銭管理をする

金銭感覚の能力を身につけるのも、やるべきことの一つ。家計簿をつけることで、「月にどれくらいの生活費がかかるのか」「どれくらい貯金できるのか」などが可視化されます。

お金の動きが可視化されることで、出費の目処もついてくることも。「先月使いすぎたから今月は節約しよう」といった金銭感覚が身につくでしょう。


実家暮らしのうちに、一人暮らしで必要なスキルを身につけるようにしましょう。

実家暮らしの日とは一人暮らしで必要なスキルを身につけよう

ここまで、実家暮らしに関する周囲の意見と実家暮らしをして家を出る最適なタイミング、さらには実家暮らしのメリット・デメリットや実家暮らしを続けるならやるべきことを解説しました。

将来的に実家暮らしから卒業しようと考えている人は、「家事を手伝う」「金銭管理を徹底する」などをして、実家暮らしを卒業した時に困らないようにしておいてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事