彼氏が喜ぶ”呼び方”特集。年上&年下彼氏の名前で注意するポイントとは
彼氏が彼女に呼んでほしい「呼び方」は何でしょうか。

いざ新しい恋人と付き合うことになり、一番最初に悩むのが彼氏の呼び方ではないでしょうか。お互いをどう呼ぶかには、二人の関係性も自然に反映されます。
今回は年下、同い年、年上彼氏におすすめの呼び方や、呼び方を変える最適のタイミングをご紹介します。
彼氏のことを「何て呼べば良いかわからない」と悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
彼氏が呼ばれただけで嬉しい「理想の名前の呼び方」とは

付き合い始めたばかりの人も、付き合いが長い人も、意外と悩む彼氏の呼び方。「さん付け」だと他人行儀な気がするし、名前で呼び捨ては馴れ馴れしすぎるかも…と悩んでいる彼女へ。今回は彼氏から喜ばれる、理想の名前の呼び方をご紹介します。
呼び方1. 対等に「下の名前を呼び捨て」
「下の名前を呼び捨て」にしあうのは、親近感がわきやすく恋人だと実感しやすい呼び方です。二人の関係も対等な印象になるので、同い年や年下彼氏の場合はおすすめです。
年上の恋人の場合は、「下の名前を呼び捨て」するのに抵抗があることも。年上の男性は周りの目を気にすることも多いので、二人きりの時だけにするなど配慮をしてあげましょう。
呼び方2. 付き合い始めにベストな「下の名前を”くん”や”ちゃん”付け」
付き合い始めのカップルなら、「○○くん」「○○ちゃん」と、下の名前に「くん・ちゃん」を付けた呼び方がぴったり。親近感はありますが、初々しい印象でピュアな関係といった印象を受けます。
男性に「ちゃん」付けして呼ぶ彼女もいますよね。彼氏の性格にもよりますが、子供っぽくて嫌だという男性も多いため注意しましょう。
呼び方3. 同い年カップルなら「苗字に”くん”付け」

苗字に「くん付け」する呼び方は、付き合いの浅い初々しいカップルや、同い年か年下彼氏におすすめの呼び方です。職場の女上司から呼ばれている雰囲気もあるので、姉御肌の女性が好きという弟タイプの男性は喜ぶかも。
クラスの男子を呼んでいるような響きもあるから、学生時代から付き合っているというというカップルにも良いですよね。
呼び方4. 年上彼氏に喜ばれる「下の名前を”さん”付け」
下の名前にさん付けして呼ぶ呼び方は、年上の彼氏や古風な彼氏に喜ばれる呼び方です。彼氏のご両親の前や、親戚の集まる場、彼氏の恋人として同伴するビジネスシーンでも通用する、きちんとした呼び方です。
周りの目を気にするタイプの男性には、さん付けの呼び方はおすすめ。人前で呼ばれて恥ずかしい思いをすることがなく、きちんとした付き合い方をしているという印象を与えます。
呼び方5. 二人だけで呼び合う「あだ名」
「たかし」という名前の男性に「たかぴー」、「みゆき」なら「みゆみゆ」など、お互いをベタな「あだ名」で呼び合うのは、ラブラブ感が出ていいですよね。芸能界でも、パートナーを「あだ名」で呼び合ってラブラブを売りにしているカップルが少なくありません。
ただし、一般人の場合は二人きりの時だけにして、家族や友達の前では控えた方が良さそうです。人前で恥ずかし気もなく「あだ名」呼びをしていると、「あの二人はバカップル」と陰で噂されてしまうかもしれません。
【参考記事】はこちら▽