"ご足労いただきありがとうございました"の使い方とは|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
来てくれてありがとうございますを意味することば、ご足労いただきありがとうございました。今回は、意味から正しい使い方、目上に使える丁寧な例文、言い換えできる類語まで解説。相手に対して来てもらうことをお願いする場合は何て言えばいいのかまで詳しく解説します。

「ご足労いただきありがとうございました」の意味とは?

ご足労いただきありがとうございましたの意味とは

「ご足労いただきありがとうございました」とは、わざわざ出向いてくれたことへの感謝を意味する敬語表現です。「足労」というのはわざわざ出向くこと、足を運ぶことを指します。

頭に「ご」をつけることで敬語表現になっており、自分より目上の人にも使用できる言い回しです。ビジネスシーンでは取引先などに対して主に使用します。「いただき」は何かをしてもらうの謙譲語で、「ありがとうざいました」はお礼の言葉。

これらを合体させたのが「ご足労いただきありがとうございました」です。ビジネスのシチュエーションとしては遠方から来てもらう場合など、「遠路はるばるご足労いただきありがとうございました」のような例文になります。


「ご足労いただきありがとうございました」は目上の方に使える敬語か?

ご足労いただきありがとうございましたは目上に使える敬語とは?

「ご足労いただきありがとうございました」は接頭語の「ご」がついているため、敬語表現となります。また「いただく」という自分をへりくだった謙譲語も使っているため、目上の方に問題なく使用できる敬語表現です

「ご足労」というのは、目上の人やビジネスシーンでの上司、取引先などに来てもらうこと。場面としては仕事関係で緊急に上司に来てもらう必要ができた時など、「お忙しい中、ご足労いただきありがとうございました」のような例文となります

例えば、こちらが頼まなくても、上司や目上の人が心配して様子を見に来てくれるケースも。そのようなときも「部長がいらっしゃるとは思いもしませんでした。ご足労いただきありがとうございました」といった形で使用できますよ。

【参考記事】「ご足労」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します


「ご足労いただきありがとうございました」の丁寧な例文

来てくれた取引先/上司に使える例文一覧

お知らせくださいましてを使った丁寧な例文
  • お暑い中をわざわざ会議に参加してくれるとは、ご足労いただきありがとうございました。
  • 決算時期でお忙しいところ、このような遠くまでご足労いただきありがとうございました。
  • スタッフだけではどうしても解決がつかずお願いした次第です。ご足労いただきありがとうございました。
  • 打ち合わせにご足労いただきありがとうございました。おかげで助かりました。
  • おみ足の具合がよくないと聞いておりましたが、わざわざ打ち合わせにご足労いただきありがとうございました。

「ご足労いただきありがとうございました」は、相手にわざわざこちらへ出向いてもらったことに対して、感謝の意味を込めた言葉です。

したがって、「ご足労いただきありがとうございました」は積極的に使用して、感謝の思いをしっかりと相手へ伝えましょう。


来てくれた後にメールで使える丁寧な例文

取り急ぎご連絡までの注意点 返信を求める時は必ず伝える。
  • 先日は雨の中を当社の会議にご足労いただきありがとうございました。
  • 昨日はご足労いただきありがとうございました。会議も無事終えることができました。
  • 会議へご足労いただきありがとうございました。とりあえずメールでお礼を申し上げます。
  • メールにて失礼とは思いますが、お礼を述べさせていただきます。我が社の会議にご足労いただきありがとうございました。
  • 本日はご足労いただきありがとうございました。おかげさまで会議も平穏に終えることができました。

「ご足労いただきありがとうございました」は過去系の敬語表現になるので、すでに来てもらったことへの感謝を表す言葉です。

本来なら相手方へ伺ってお礼を述べるところですが、ビジネスシーンでは時間を取れないことがあります

そのようなときはとりあえず「昨日はお暑い中、ご足労いただきありがとうございました」という例文のようにメールをしておくと、相手に気持ちを伝えられますね。メールで謝意を表すなら、なるべく早く送ることが大事です。

【「例文」で使われている敬語】
「おかげさまで」の意味/使い方。目上に使える例文付き|ビジネス敬語ガイド


▷次のページ:「ご足労いただきありがとうございました」と言い換えできる類語一覧

よく一緒に読まれる記事

関連する記事