"お世話になりました"の意味/使い方とは?類語&例文|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
世話になったことを感謝するラフな言葉、お世話になりました。幅広いシーンで使われるますが、例文について知りたい人も多いはず。今回は、お世話になりましたの意味から正しい使い方、目上に使える例文、言い換えできる類語まで解説。ビジネス敬語の質を上げていきましょう。

「お世話になりました」の意味とは?

お世話になりましたの意味とは

「お世話になりました」は、自分が面倒をかけたり、やっかいや手間をかけてくれた相手に対して感謝の気持ちを表す敬語表現です

「お世話になりました」の「世話」とは、面倒を見ることとやっかいで手間がかかること、の2つの意味を意味する言葉です。ビジネスシーンでは、敬語の接頭語「お」を付けて「お世話」の形として使います。

メール等のビジネスシーンで使用されるのはもちろん、手紙などの日常生活の中でも多く登場する敬語フレーズなため、社会人として正しい使い方や意味をおさえておきたい表現です。


ビジネスにおける「お世話になりました」の正しい使い方

お世話になりましたの正しい使い方

「お世話になりました」は、語尾が「なります」の過去形「なりました」になっているため、相手に過去のことに対する感謝の気持ちを伝える時に使用する敬語です

ビジネスシーンでは、過去に付き合いのあった上司や取引があった人と再会した時に、その時の感謝の気持ちを込めて、例文として「その説はお世話になりました」という使い方を口頭や手紙、メールします

また、会議や商談の当日、上司や相手と別れる時に、例文として「本日はお世話になりました」と感謝の気持ちを込めた別れの挨拶としての使い方もされます。

退職や転勤、異動など、ビジネス上の別れの挨拶としても手紙やメールで使用される敬語表現です。


【シーン別】「お世話になりました」の例文テンプレート一覧

お世話になりましたの使い方① 退職の場合

お世話になりましたの使い方①退職の場合
  • 一部の方にはお伝えしておりましたが、家庭の事情により退職することになりました。今まで本当にお世話になりました。
  • この度、一身上の都合により、◯◯退職させていただくことになりました。これまでお世話になりまして、本当にありがとうございました。
  • この度、結婚することとなり、転居に伴い〇月〇日をもって退職することとなりました。在職中は本当にお世話になりました、ありがとうございました。

退職の挨拶として使用する「お世話になりました」は、例文のように主に大勢の前で退職の挨拶をする時や、手紙やメールでお知らせする時の文面にも使用される表現です

まず口頭やメールの文章の始めに退職すること、退職の理由を述べてから、今までお世話になった感謝の気持ちを込めて「お世話になりました」と使います。

また、例文にように、上司や同僚など社内だけでなく、社外の人へ退職を伝える時にも敬語として使えます


お世話になりましたの使い方② 転勤の場合

図々しいを使った例文
  • 皆様、本日まで大変お世話になりました。
  • お疲れ様です。私事ですが〇月〇日付けで(異動先)へ転勤となりました。在職中は大変お世話になりました。
  • いつもお世話になっております、私事ですが〇月〇日付けで(異動先)へ転勤となりました。在職中は大変お世話になりました。

転勤に伴う「お世話になりました」は、例文のように送別会や別れの挨拶などで、大勢の前で感謝を伝える時に使います

また、転勤を社内の人へメールで伝える時は例文のように「お疲れ様です」、社外の人へ伝える時は「いつもお世話になっております」と文頭に付けてから、転勤が決まった旨と日付を記載し、「在職中は大変お世話になりました」を使用します。


お世話になりましたの使い方③ 担当や役割が変わる場合

お世話になりましたの使い方③担当や役割が変わる場合
  • ××部では大変お世話になりました。来月より、○○課へ異動することになりました。短い間でしたが、大変お世話になりました。
  • この度、一身上の都合により退社の運びとなりました。貴社担当は弊社××が担当いたします。今まで大変お世話になりました。

異動に伴って担当や役割が変わる場合には、メールで社内や社外の関係者に周知しますが、その時も例文のように「お世話になりました」は別れの挨拶としての使い方をします。

以前同じ部署や担当だった社内の人には、その時にお世話になったことを伝える時に、例文として「○○では大変お世話になりました」と付けます。

また、社外の人に対しては、今後の担当者などのお知らせも一緒に行うとよりスマートです


「お世話になりました」と言い換えできる類語

お世話になりましたの類語① お力添えいただき、ありがとうございます

お世話になりましたの類語①お力添えいただき、ありがとうございますの意味とは

「力添え」も「お世話になりました」と言い換えられる類語表現です。意味は他人の仕事や作業を手助けしたり、力を貸したりすることを指します

ビジネスシーンでは、誰かから助力や手助けをもらったとき、敬語の接頭語「お」を付けて「お力添え」とし「お力添えいただき、ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝える表現として使用します

また、自分の手助けのために相手に大きな面倒をかけたなど、多大な援助を受けた場合は「お力添え」よりも相手の助力が大きい「ご尽力」を使用するのが一般的です。

「お力添えいただき、ありがとうございます」の使い方

  • この度は当プロジェクトに皆様のお力添えいただき、ありがとうございました。
  • 無事にイベントが終了したのは、○○様のお力添えがあってこそです。誠にありがとうございました。
  • いつも弊社事業にお力添えいただき、誠にありがとうございます。

【参考記事】「お力添え」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!


お世話になりましたの類語② ご高配に預かり、厚く御礼申し上げます

お世話になりましたの類語②ご高配に預かり、厚く御礼申し上げますの意味とは

「高配」とは、「高い配慮や心配り」の意味があります。ビジネスシーンでは、目上の人から心配りや配慮ある対応をもらった時に、敬語の接頭語である「ご」を付けて目上の相手に確認などの依頼をする時のフレーズ「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」と使います

また、日ごろお世話になっている方への手紙や文書などで「平素は格別のご高配に預かり、厚く御礼申し上げます」と冒頭のフレーズとしての使い方もあります。

「お世話になりました」より目上の方に使用するフレーズであり、口語よりも文書で多用されるのも特徴です

「ご高配に預かり、厚く御礼申し上げます」の使い方

  • 平素は格別のご高配に預かり、厚く御礼申し上げます-
  • 弊社とのお取引の際には、一方ならぬご高配に預かり厚く御礼申し上げます。
  • このたびは、私共の新事業について色々なご高配に預かり、厚く御礼申し上げます。

【参考記事】「ご高配」の意味とは?|ビジネスシーンで使える例文まで解説します


お世話になりましたの類語③ ご愛顧いただき、ありがとうございます

お世話になりましたの類語③ご愛顧いただき、ありがとうございますの意味とは

「愛顧」とは、ひいきにしている商人や芸者に目をかけることの意味の言葉です

ビジネスシーンでは敬語の接頭語「ご」をつけて「ご愛顧」とし、取引先に対して「変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願いいたします」と、引き続き目を掛けて欲しい気持ちを込めて、今後のお付き合いをお願いする使い方をします

また、「ご愛顧いただき、ありがとうございます」と良い表せば、日ごろから企業の製品やサービスを利用しているお客様に対して、感謝の気持ちを表すフレーズとして使用可能です。

「ご愛顧いただき、ありがとうございます」の使い方

  • 平素より弊社製品をご愛顧いただき、ありがとうございます。
  • 平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。日頃の感謝を込めてささやかながら宴をご用意いたしました。
  • 日頃より一方ならぬご愛顧をいただきまして、ありがとうございます。

【参考記事】「ご愛顧」の意味から正しい使い方までをまとめました


お世話になりましたの類語④ 恩恵にあずかりました

お世話になりましたの類語④恩恵にあずかりましたの意味とは

「恩恵」とは、恵みや分け前を指します。「恩恵にあずかりました」の「あずかる」は「与る」と書き、目上の相手から好意の現れを受けることを指します。相手から恩恵を受けた時や、分け前や利益をもらった時に感謝の気持ちを表す時に使用します

類語には「おこぼれをいただく」があり、「お世話になりました」よりも、自分が相手から何らかの利益を得た場合に使用されますので、ビジネスシーンで目上の人に使用すると、悪い印象を与えてしまうことがあります

「恩恵にあずかりました」の使い方

  • 社長が飛び入り参加したことで、宴会に参加した社員全員がその恩恵にあずかりました。
  • 市場で製品のブームが起きたため、弊社もその恩恵にあずかりました。
  • 今日は心地の良い秋風が吹いていたため、窓際で仕事をしている私もその恩恵にあずかりました。

お世話になった方へのギフトは何を贈るべきか?

お世話になった方へのギフトは何を贈るべきか?

退職や転勤などで職場から離れる時、また、取引先に対して「お世話になりました」という挨拶とともに、ギフトやお菓子などの手土産をお渡しすることも多いですよね

この時、贈るのに最適なのが、クッキーなどの日持ちのする焼き菓子です。他にも小分けのチョコなど、簡単に分けられて、保存もきくものもおすすめですよ。

ケーキなどの生菓子や果物は、切り分ける手間が合ったり保存がきかなかったりするため、あまり適していないため注意しましょう。


「お世話になりました」と「お世話様でした」の違いとは?

「お世話になりました」と「お世話様でした」の違いとは?

「お世話になりました」の類語で「お世話様でした」があります。「お世話様でした」とは、相手の労をねぎらう時に使う言葉で、類語に「ご苦労様でした」があります。

つまり、「お世話様でした」は「ご苦労様でした」のニュアンスを含み、目下の相手にしか使えない言葉です

上司が部下に対して「お世話様でした」と使うのは問題ありませんが、目上の人に対して使用すると大変失礼に当たりますので、使い方に慣れない内はビジネスシーンでは使わない方が賢明と言えるでしょう。


「お世話様でした」を使った例文

  • 荷物を届けていただき、お世話様でした。(宅配便の人に対して)
  • 今回のプロジェクトはとても大変だったと思います。お世話様でした。(上司が部下に対して)
  • どうもお世話様でした。(買い物をした店先の店員に対して)

【参考記事】「お世話様です」の正しい使い方を解説します


「お世話になりました」の英語表現

「ありがとうございます」の英語表現
  • Thank you very much for your help.(お世話になりました)
  • I would not forget your kindness.(相手から親切を受けた場合のお世話になりました)
  • Thank you for your kind assistance.(お力添えいただきありがとうございます)
  • Thank you for taking care of me~(~では大変お世話になりました)
  • I really appreciate your kindness.(本当にお世話になりました)
  • You helped me out a lot.(あなたには大変お世話になりました)

英語で「お世話になりました」を表す時は、英語「Thank you for your help.」が使われます。

助力を得た時の英語は「help」や「assist」が使われ、相手から親切や心配りをもらったことに対して感謝し「お世話になりました」と言いたい時は、英語の「kind」や「take care of me」が使用されます。


「お世話になりました」の使い方を理解して、上手に使いこなしましょう!

敬語「お世話になりました」の正しい意味や使い方、類語や英語の表現についてご紹介しました。

多くの人に面倒をかけることも多いビジネスシーンでは、相手に対して「お世話になりました」と伝える機会も多くあります。

別れの挨拶としてだけでなく、以前お付き合いのあった方や面倒をかけてしまった方に対して、「その説はお世話になりました」と声をかけられるようになるなど、スマートに使いこなしてみてくださいね。

【参考記事】「ご足労おかけします」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します

【参考記事】「お世話になります」の正しい使い方までをまとめました

【参考記事】「滅相もない」は目上の人に使える?言い換えできる類語もご紹介

よく一緒に読まれる記事

関連する記事