謙譲語"頂戴"の意味/使い方とは?類語&目上への例文|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
"もらう"の意味を持つ敬語、頂戴(ちょうだい)。目上に問題なく使える敬語ですが、例文を知らない人は多いはず。今回は、謙譲語"頂戴"の意味から正しい使い方、丁寧な例文、頂戴いたしますは目上に使えないのか、言い換えできる類語まで解説。ビジネス敬語の質を上げましょう!

「頂戴」の意味とは?

頂戴の意味とは

「頂戴」とは、目上の人からものや時間などをもらうときに自分の立場をへり下って表現する敬語です

「頂」には「もらう・いただく」という意味があり、「戴」には「上のものを敬う」といった意味があります。そのため「頂戴する」は「もらう」の謙譲語となり、「ありがたくいただきます」といった意味で使用します。

ビジネスシーンでは、資料や品物などの目に見えるものを受け取るときにはもちろん、時間や気持ちなどの目に見えないものを受け取るときに用いる表現です。

シーンや相手によって、さまざまな使い方ができる敬語表現ですが、目上の人にしか使えないため注意しましょう

頂戴は「ちょうだい」とひらがなで表記しても特に問題はありません。

ただし、「ちょうだい」とひらがな表記にした場合、子供が親にものをねだる様な少し幼い印象を抱かれがちです

そのため、ビジネスシーンでは、「頂戴」と漢字で表記した方が無難でしょう。

どちらの表記が正解だというルールは定められていませんが、与える印象が異なるため書き言葉として用いる場合にはどちらで表記するかも注意したいポイントです。


ビジネスシーンでの「頂戴」の正しい使い方

頂戴の正しい使い方

「頂戴」は「もらう」の謙譲語なので、上司や取引先の人など自分自身より立場が上の人からものをもらうときに使います

また、自分よりも目上の人から食べ物や飲み物を勧められたときに「ありがとうございます。もらいます」という意味を込める使い方も

ビジネスシーンで間違えやすいのが「お名前を頂戴する」「お電話番号を頂戴する」という使い方です。名前や住所、電話番号などはどれも「もらえる」ものではありません。

このような使い方は間違いで「お名前を頂戴する」の代わりに「お電話番号を教えていただけますでしょうか」や「お名前のご記入をお願いいたします」が正しい表現となります。そのため、シーンに合わせて上手に使い分けるようにしましょう。


「頂戴/頂戴する」を伝えられる丁寧な例文一覧

頂戴の使い方① 頂戴しました

頂戴の使い方①頂戴しましたの意味とは

「頂戴しました」は、「もらいました」「ありがたくいただきました」という意味の敬語になります

自分をへり下って表現する謙譲語なので、目上の人や取引先の人など敬うべき立場の人から、ものや賞、嬉しい言葉などをもらったときに使います。同僚や部下などにもらった場合には使えません。

「ました」は完了を示す丁寧な表現なので、既にものをもらっている状態の場合にのみ使えます。


「頂戴しました」の例文

  • 〇〇社よりベスト企業賞を頂戴しました。一層精進できるように努めて参ります。
  • 〇〇リーダーよりお土産の品を頂戴しました。皆で召し上がってください、とのことです。
  • 〇〇課長よりお褒めの言葉を頂戴しました。

「頂戴しました」は例文のように、既にもらっているものや事柄に対して使用できます。

自分よりも目上の人からお土産やプレゼントをもらったときに使うことが可能です。ビジネスシーンで多いのが、嬉しい言葉をかけてもらったときや賞などを受賞したときに用いる使い方です。

自分のためにかけてくれた言葉は、「もらった」ものと同じように「頂戴しました」で表現できます。


頂戴の使い方② 頂戴したい

頂戴の使い方②頂戴したいの意味とは

「頂戴したい」は目上の人や取引先の人に対して「~をもらいたい」とお願いや依頼をするときに使います。

また、この使い方は基本的に、時間や日数などをもらいたいときに使うことが多いです

したがって、ビジネスシーンでは、自分のために時間を開けておいてもらうように依頼したいときや時間がかかることを承諾してほしいときに用います。


「頂戴したい」の例文

  • 以下の候補日より1日、お時間を頂戴したい所存です。お忙しいところ恐縮ですがご検討のほどよろしくお願いいたします。
  • 一度直接お話をする時間を頂戴したいと存じます。お忙しいところ誠に申し訳ございませんが、ご連絡お待ちしております。
  • 只今大変混み合っており、完成まで2週間ほどお時間を頂戴したいと存じます。

「頂戴したい」は、「頂戴したく存じます」や「頂戴したい所存です」など丁寧な敬語表現と共に使うことが多いです。

特にスケジュール調整や時間の約束などで「お時間をいただきたいです」「お時間をいただきたいと思います」という思いを伝えたいときに使います。

話し言葉はもちろん、メールや手紙などの書き言葉でも使える汎用性の高い多い敬語表現です。

【「例文」で使われる敬語】
「恐縮ですが」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します

「お忙しいところ恐縮ですが」の正しい使い方|例文から類語まで詳しく解説!

「存じます」の意味&使い方とは?目上に使える例文まで解説します


頂戴の使い方③ 頂戴したく存じます

頂戴の使い方③頂戴したく存じますの意味とは

「存じます」は「思います」の謙譲語です。そのため、「頂戴したく存じます」は「~をもらいたいと思っています」という意味があります。

自分をへり下る敬語表現となり、上司や取引先の人など自分よりも立場が上の人にお願いをしたいときに使えます。

「存じます」という表現は丁寧ですが少し堅苦しい印象を与える場合もあるため、話し言葉よりもメールや手紙などの書き言葉として使用することが多いです


「頂戴したく存じます」の例文

  • 明後日の打ち合わせの前に一度、お時間を頂戴したく存じます。お忙しいところ恐縮ですが、ご検討をお願いいたします。
  • 下記日程で健康診断があります。お忙しいところ恐縮ですが、お時間を頂戴したく存じます。各自スケジュール調整をお願い致します。
  • 明日、電話での打ち合わせができれば幸いです。お忙しいところ大変恐縮ですが、30分ほどお時間を頂戴したく存じます。

「頂戴したく存じます」は、相手に時間を作ってもらいたい場合にお願いをする気持ちを込めて使うことが多いです。謙譲表現なので、目上の人や取引先の人、お客様などに失礼になりません。

一方で話し言葉として使うと堅苦しい印象を与えるため、メールや手紙などの書き言葉で相手に依頼をするときに使うことが多い表現です。打ち合わせの時間やスケジュール調整などをお願いしたいときに便利です。

【「例文」で使われる敬語】
「幸いです」の意味とは?|ビジネスシーンで使える例文まで解説します

「大変恐縮ですが」の意味から正しい使い方までをまとめました


頂戴の使い方④ 頂戴〜でしょうか

頂戴の使い方④頂戴〜でしょうかの意味とは

「~でしょうか」は「~ですか」の丁寧な敬語表現です。「頂戴することは可能でしょうか?「頂戴できませんでしょうか」などと言い回すことができ、「~をもらうことはできますか?」といった意味になります。

そのため、目上の人に柔らかい表現で依頼をしたいことを伝えることが可能です

「頂戴できますでしょうか」もよく耳にする敬語表現ですが、丁寧な表現である「ます」と「でしょうか」の二重敬語となるため文法的には間違っています。


「頂戴〜でしょうか」の例文

  • お忙しいところ恐れ入りますが、明日の18時よりお時間を頂戴することはできますでしょうか。
  • 来週も同じ時間に会議をしたいと思います。皆様お時間を頂戴することはできますでしょうか。
  • 明日の打ち合わせの前にお話しておきたいことがございます。少しだけお時間を頂戴できませんでしょうか。

「~でしょうか」は、相手へお願いをする気持ちを強く込められます。

「時間を作ってもらえないでしょうか?」「時間がほしいです」という意味を柔らかく伝えたいときに使えます

特に目上の人や取引先の人など自分よりも立場の人に失礼がないよう時間調整をお願いしたいときに使うことが多いです。

語尾の使い方によっては二重敬語となるため、気をつけて使うようにしましょう。

【「例文」で使われる敬語】
「恐れ入りますが」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します


「頂戴いたします」は目上に使えない二重敬語なの?

「頂戴いたします」は二重敬語

「頂戴する」は、それだけで目上の人に対しての敬意を示すことができる謙譲語です。そこに「します」の謙譲語である「いたします」をつけることで、「頂戴いたします」は文法的に二重敬語となってしまいます

ただし、「頂戴したします」は本来なら間違った使い方でありますが、現在のビジネスシーンでは「頂戴します」の丁寧な表現として広く使われているのが現状。そのため、「頂戴いたします」を使ってもそこまで問題はないでしょう。

フォーマルなシーンで使用する書き言葉で「頂戴いたします」を使うことは避けたほうがいいでしょう

「頂戴いたします」は二重敬語であることをしっかりと理解し、状況に応じて使い分けられるようにしましょう。


「お名前を頂戴する」はNGな表現。

もらう/食べるの尊敬語とは?

「頂戴する」はものなどの目に見えるものや、時間や気持ちなどの目に見えないものを受け取るときに使えます。

ビジネスシーンでよく見られる誤用が「お名前を頂戴する」「住所を頂戴する」という使い方です

どちらも受け取ったりもらったりするものではないため、名前や住所、電話番号やアドレスなどに「頂戴する」を使うことはできません

「お名前を頂戴する」ではない表現として「お名前を伺ってもよろしいでしょうか」「お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか」などの別の言い回しに変えて使うことがベスト。

ビジネスシーンでよく見られる誤用なので、間違えないように注意しましょう。


「頂戴」と言い換えできる類語一覧

頂戴の類語① 拝受

承知の類語④拝受の意味とは

「頂戴」の類語として「拝受」が挙げられます。「拝」には「おがむ・うやまう」といった意味があり「受」には「受ける」という意味があります。

そのため、「拝受」には「つつしんで受け取りました」という意味があり、自分をへり下って表現できる謙譲語です

上司や取引先の人など敬意を示す目上の人にしか使えないのは「頂戴」と同じですが、「拝受」は「もらう」というよりも「受け取る」というニュアンスが強いです。

ビジネスシーンでは例文のように、メールや書類を受け取ったことを伝えるときに用いることが多いです。

「拝受」の使い方

  • 請求書の送付ありがとうございます。先ほど拝受いたしました。
  • 来週の会議の資料を拝受しました。送ってくださりありがとうございます。
  • 先ほどメールを拝受いたしました。後ほど、お電話にてご連絡させていただきます。

【参考記事】「拝受」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します


頂戴の類語② 頂く

頂戴の類語②頂くの意味とは

「頂く」は「もらう」の謙譲語です。「頂戴」の類語でもあり、同じように自分よりも立場が上の人に使えます。

食べ物やものなど目に見えるものをもらった場合や嬉しい言葉や時間など目に見えないものをもらった場合に使うことが可能です。

ビジネスシーンでは例文のように、目上の人から贈り物をもらった場合や嬉しい言葉をかけてもらった場合に自分をへり下って使用できます。

漢字で表記する場合とひらがなで表記する場合では意味が異なるため、表記にも気をつけましょう。

「頂く」の使い方

  • 先日行われたコンペで金賞を頂きました。これもひとえに皆様のお陰です。ありがとうございます。
  • ○○課長からお褒めの言葉を頂きました。より精進できるように頑張りたいと思います。
  • 事前に打ち合わせしたいことがあります。お時間を頂くことは可能でしょうか。

【参考記事】「頂く」の正しい使い方を解説します


頂戴の類語③ 賜る

頂戴するの類語①賜るの意味とは

「賜る」も「もらう」の謙譲語です。相手の厚意や贈り物などの品物を「受け取る」ときに使います。

自分をへり下り相手を敬う謙譲語なので類語である「頂戴」と同じように、目上の人にしか使用できません

例文のようにビジネスシーンでは、厚意に対しての感謝を述べたいときに使うことが多いです。

ただし、謙譲のレベルが高く話し言葉としては堅苦しい印象を与えるため、あまり使われることがありません。文書や手紙などの書き言葉として使う機会が多い謙譲語です。

「賜る」の使い方

  • ○○課長より、誕生日祝いを賜りました。大切に使いたいと思います。
  • 日頃から暖かい言葉を賜り誠にありがとうございます。今後とも変わらぬご支援のほどお願い申し上げます。
  • この度、○○会社よりご支援を賜りました。

【参考記事】「賜る」の意味とは?|ビジネスシーンで使える例文まで解説します


頂戴の類語④ 拝領

頂戴の類語④拝領の意味とは

「拝領」は目上の人からものをもらうときに使う謙譲語です。「拝領しました」は「もらいました。ありがとうございます。」という意味で使えます

「頂戴」の類語でもありますが、「拝領」はものなど形のあるものにしか使えません。ビジネスの場面では上司や取引先の人などから贈り物などを受け取ったときに用いますが、話し言葉として使うことは少ないです。

「もらう」の謙譲語を使用したいときには、他の類語を使うといいでしょう。

「拝領」の使い方

  • ○○会社の○○課長より、お土産を拝領しました。
  • ○○会社より記念品を拝領しました。誠にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • ○○社長より支援の品を拝領しました。ありがとうございます。

頂戴の類語⑤ 受け取る

頂戴するの類語②受け取るの意味とは

「受け取る」も「頂戴」の類語です。「受け取る」は書類や贈り物など形のあるものにしか使えないところが特徴です

類語である「頂戴」とは異なり謙譲語ではないため、部下や同僚などにも使えます。ビジネスシーンでは例文のように、自分が確かに書類やメールを受け取ったことを伝えたいときや、誰かに代理で受け取ってほしいものがあるときに用いることが多いです。

フランクな言い回しではあるため、目上の人や取引先の人には謙譲表現を使うことをおすすめします。

「受け取る」の使い方

  • お忙しいところ、請求書の送付をありがとうございました。確かに受け取りました。
  • 午後から外出するため、代わりに○○様から企画書を受け取ってください。
  • 打ち合わせのデータを受け取りました。ありがとうございます。

「頂戴」の英語表現

「取り急ぎ」の英語表現
  • Thanks.(頂戴します)
  • Please give me the day off tomorrow.(明日は休みを頂戴します)
  • I'll make good use of this.(頂きます)
  • I'll have one(頂きます)
  • Thanks, I'm going to enjoy eating this.(頂きます)
  • I will gratefully receive it.(ありがたく頂戴します)

「頂戴」や類語の英語表現には、さまざまな使い方があります。

英語には謙譲語はないため「頂戴します」や「頂きます」を直訳すると「Thanks.」という英語表現になります。

これでも相手に気持ちを伝えることは可能ですが、より的確な英語を使うためにも状況や相手など前後の文をみながら考えてみることがおすすめです。


「頂戴」を使いこなして、円滑なコミュニケーションを図りましょう。

今回は「頂戴」の例文や使い方、類語や英語表現をまとめてご紹介しました。

「頂戴」は相手を敬う謙譲語であり、上司や取引先の人など目上の人に使える敬語です。

「もらう」を丁寧に言い回すことができる敬語は多くあるので、場面や相手に合わせて使い分けてみてくださいね。

【参考記事】「頂戴する」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!

【参考記事】「ご入用」の意味から正しい使い方までをまとめました

【参考記事】「ご高覧」は目上の人に使える?言い換えできる類語もご紹介!

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life